-
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 嵯峨嵐山駅
嵯峨嵐山駅から一本で京都駅まで行けるので市内中心部へ行く際はとても便利です。また、普通と快速それぞれ通っているため到着時間はあまり変わりませんが混雑を避ける際は便利なものとなっています。また駅近くにはコンビニもあり、駅真横にはトロッコ乗り場があるため観光前にそこで買い物も出来ます。観光としては、近くにレンタサイクルもあるので近くを観光する際はそこで自転車を借り嵐山をスムーズに観光出来ることも良い点ではあります。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 嵯峨嵐山駅
嵯峨野線しか通っておらず乗り換え自体ありませんが、普通と快速ありここでは両方停車するため普通でしか止まらない駅で降りたい場合は快速から普通へ乗り換える必要があります。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 嵯峨嵐山駅
嵐山が田舎ということもあり治安自体は良い方です。夜は閑散としていることが多く静かなので散歩するのもいいかもしれません。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 嵯峨嵐山駅
施設自体がそもそも全然ありません。観光スポットであるため娯楽を求める場合は中心部に繰り出すしかありません。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 嵯峨嵐山駅
近くに診療所しかなく大きい病院が無い上、公共交通機関は電車がメインになってしまい自家用車必須になってしまうため育てるには少ししんどいかもしれません。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 嵯峨嵐山駅
以前住んでいた京都市ではJR山陰本線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅が最寄り駅でした。様々な路線に乗り換えができる京都駅まで20分ほどで行けるのでそこそこ便利でしたが、本数は1時間に3本と少なく、観光地でもあることから出勤・帰宅時間は非常に混む駅でした。駅には駐輪場もあるので、家から自転車で通うことができたのは良かったです。市の中心部から外れている地域なので、駅周辺は店や飲食店がとても少なく、少々不便ではありました。隣接する建物の「19世紀ホール」という退役したSL機関車を展示しているアトラクションがいい感じのくつろぎ場所でした。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 嵯峨嵐山駅
JR京都駅から快速で15分程度であり、ショッピングなどすぐに京都駅まで出られます。また京都駅で新快速に乗り換えると大阪駅まで35分程度であり、十分大阪も通勤圏内になります。ただし座れることはまず少ないと考えます。また近傍には、嵐電嵯峨嵐山駅前駅もあり、阪急四条大宮方面には20分程度で出られると思います。JRは以前単線だったのですが、複線電化されてからは不具合も少ないようであり、運行本数も増便されていますので、通勤通学利用客に加えて、観光客も増加しているようです。
(投稿)