丹波橋駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(京都府)(3ページ目)

丹波橋駅(京都府)の街レビュー・口コミを掲載中!丹波橋駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で10件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(3ページ目)

  • 京都府
  • 丹波橋駅

レビュー・口コミ 全26 / 21~26件目を表示

  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | - 丹波橋駅

    丹波橋駅は近鉄線と京阪線の両方が乗り入れており、どちらも特急停車駅なのでとても便利です。また、近鉄線は市営地下鉄線にも直結しているので3線利用できることになります。駅構内に成城石井が入っているのも京都では珍しいかと思います。駅から徒歩圏内にとても新鮮でお値段も安いスーパーが2店あります。駅周辺には胃腸科、内科、外科などお医者さんもたくさんあります。また、もっと充実したお買物をしたい場合は隣の駅の伏見桃山駅まで行くと大きな大手筋商店街もあります。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 丹波橋駅

    京阪電車と近鉄電車が同じ駅にあるため、大阪方面、京都方面、奈良方面へとアクセスがいいです。また特急電車も止まるため、乗り換えなしで目的地へ行けることが多かった。駅には薬局やスーパー、ATMもあり、駅前にはコンビニもあるため買い物することもできました。改札口が二階にあるため階段を上らなければならないことは不便だと思いますが、トータルで考えると便利な駅でした。京阪電車の改札前では期間限定のスイーツを週替わりで販売しているため、ご当地スイーツなども購入することができます

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 丹波橋駅

    丹波橋駅は京阪と近鉄のアクセスがあり、京都まで15分ですし、大阪に出るにも京阪で40分程度ででれるので、非常にアクセスがいいです。また京阪の特急も10分おき程度に出ているので、待つこともなくスムーズに移動できます。駅中にコンビニやスーパー、飲食店も入っており、買い物や食事に非常に便利なので、仕事帰りに立ち寄ったりもできます。駅の外にはすぐコンビニもあり、買い物にこまらずアクセルもいいので非常に便利です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 丹波橋駅

    丹波橋駅は京阪京都線・近鉄京都線の私鉄が乗り合わせ、特急・急行の停車駅である。京阪では四条方面や京橋方面へ、近鉄では京都駅や奈良方面へと、周辺へのアクセスが非常に良い。また、駅構内にコンビニやスーパーマーケット、本屋、ドラッグストア、パン屋、ATMコーナー等があり、通勤時や帰宅時に駅である程度の用事を済ませられる点には大いに助かっている。駅の施設について言及すると、券売機も多く、切符や定期券をを購入する際に待ち時間が少なく済む点も良い点であると思う。また、駅階段横にはエレベーターも設けられており、利用者への配慮も十分であると思う。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 丹波橋駅

    京阪本線・近鉄京都線と並行して南北に走る京町通沿いにある丹波橋駅を北方向から望む。この京町通を南に数百m進めば、京阪線と交差し、伏見区の中心市街地のある京阪伏見桃山駅と近鉄桃山御陵前駅の中間地点・大手筋にたどり着く。その京阪丹波橋駅西口。京都の景観に配慮してか、駅票の背景が通常の濃紺色ではなく白になっているのが特徴的だ。京阪・近鉄両駅分離後も、相互乗換駅としての重要性は高く、京都府内の京阪線では第1位、近鉄京都線では京都駅に次ぐ第2位の利用客数を誇っている。非常に利便性が良い。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 丹波橋駅

    丹波橋は京阪と近鉄の乗り換えが出来ますので、京都、大阪、奈良と関西の主要都市へのアクセスがとてもいい駅です。京阪は特急が停まりますので大阪方面には40分くらいで行けます。近鉄電車も有料ですが特急が停まります。吉野の桜の咲く時期は橿原神宮前駅まで行けますのでとても便利だと思います。近鉄は京都の市営地下鉄とも連携してますので北区の国際会館駅まで行けます。駅の近くには居酒屋、コンビニエンスストア、喫茶店等ありますが、京都ですので駅周りは狭くほかの都市と比べると全体的にあまり便利ではないと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全26 / 21~26件目を表示

ページトップ