仙台市青葉区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(宮城県)(58ページ目)

仙台市青葉区(宮城県)の街レビュー・口コミを掲載中!仙台市青葉区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で204件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(58ページ目)

  • 宮城県
  • 仙台市青葉区

レビュー・口コミ 全600 / 571~580件目を表示

  • 3.25

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北山駅

    JR仙山線北山駅は、仙台駅まで10分という駅です。朝の通勤時間帯はかなり混み合いますが乗車時間は10分なので我慢できる範囲内です。仙台駅から乗る際は、北山駅には快速が停まらないので注意が必要です。駅周辺には居酒屋と小さいレストランがあります。少し歩くとホームセンターと百円ショップ、ツタヤ、ラーメン屋、ドラッグショップなどもあります。北山駅周辺には学生の住んでいるアパートが多くあります。仙山線は秋は落ち葉でスリップして、冬は山形県境あたりの雪が多すぎて、ほかの季節はカモシカがぶつかって、などなど、遅延が発生することもあります。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    自転車での通学なのでほとんど地下鉄やバスは利用しないのですが、住まいの近くには大きなショッピングセンターコンビニや郵便局や銀行や病院など必要最低限の設備は揃っています。地下鉄まではかなり距離がありますし、その前に学校があるのでめったに利用はしないのですが、仙台の地下鉄はまだ新しくきれいです。まだ2路線しかないので、バス路線は縦横無尽に広がっているようです。今のところは特に不便を感じたことはありません。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    引越し前と今は同じ最寄り駅なので、同じことを書きます。自転車通学なのでほとんど地下鉄やバスは利用しないのですが、住まいの近くには大きなショッピングセンターコンビニや郵便局や銀行や病院など必要最低限の設備は揃っています。地下鉄まではかなり距離がありますし、その前に学校があるのでめったに利用はしないのですが、仙台の地下鉄はまだ新しくきれいです。まだ2路線しかないので、バス路線は縦横無尽に広がっているようです。今のところは特に不便を感じたことはありません。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北仙台駅

    北仙台駅から仙台駅までは10分ほどで行けます。上り線と下り線が同時につく駅なので便利です。20分間隔で走っています。地下鉄も頻繁にとおっており、仙台市内の移動には困りません。バスもとおっています。駅の中には待合室もあり、寒い暑い関係なく快適に待ち時間を過ごせます。周辺には、カフェ、居酒屋などのグルメスポットや、ジム、コンビニ、美容室、病院など充実した施設が整っています。青葉体育館では行事も頻繁にやっています。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北四番丁駅

    地下鉄北四番丁駅は仙台駅に3駅以内につくので通勤・通学にとても便利です。ただ、通勤ラッシュの時間帯はかなり地下鉄が混むので、乗る時間は少し早めの方がいいと思います。駐輪場は2階建てで、見た目よりも多くの自転車・バイクが停められます。また、駅周辺も中心街のためコンビニ・スーパー・飲食店などが充実していて、生活しやすい環境だと思います。中心街でありながらも、歩道がとても広くとても歩きやすいのが特徴です。青葉区役所、県庁などへのアクセスも良好です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北山駅

    北山駅は仙台駅まで3駅10分程の近さです。1時間に3本程の列車ですが、苦にはなりません。仙台駅まで行ってしまえば繁華街中心部なので買い物にとても便利です。東北随一の商業都市であり、なんでも揃います。車を利用する場合、市の中心部に向かう場合は渋滞がありますが、裏通りを使えば問題ありませんし、郊外方向に向えばアウトレットなど大型商業施設が10分圏内に多数あり、道路も広く整備されていて便利です。メイン通りのちょうど渋滞が解消される場所なので車移動にストレスがなく、この通りを使って各方面に向かう事ができ、とても都合がいいです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北山駅

    まずアパートから駅まで2分という大変近いことです。また利用する仙山線は、沿線に住宅街があり、通勤電車が数多く走っており、また朝早くから夜遅くまれ利用でき大変便利です。また駅の近辺には大学あり、その学生用のマンションやアパートが多数あり、学生街と言えます。娯楽施設や飲食店は多いとは言えませんが、生活に必要なスーパー、コンビニ、ホームセンターなどは近くにあり、仙台市街地にも近く通勤時間も短いことから、生活するには大変便利です。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙台駅

    仙台の会社で、東京出張に行く機会も多く、仙台駅は新幹線駅なので、新幹線に乗るのも、帰ってきても、家から近いというのは、本当に便利でした。買い物も、パルコが徒歩1分にあるという環境で、こんな便利な場所はないと思いました。仙台駅はとてもコンパクトなイメージですが、着るもの、食べるもの何でも揃うとても便利な街です。最近は映画館もできたので、逆にないものがないという駅になった印象です。私のように東京暮らしが長い人でも、退屈しない場所です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 台原駅

    仙台地下鉄南北線台原駅はほぼ住宅地にある駅のため、駅周辺には商業施設はなく、買い物には少し不便かもしれません。しかし、駅から少し行けばスーパーも何件かあり不便とは感じません。また、台原森林公園という大きな公園に隣接しており、ランニングをする人や近所の子どもたちで活気があると思います。通勤時には駅は混みあいますが、中心街まで数分のため気になりません。また、南北線は仙台の主要な街へのアクセスが良く、家賃と中心街への近さをバランスをとると台原駅はとてもおすすめできる街だと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北四番丁駅

    車を利用していましたが、幹線道路まで出てしまえば信号もスムーズに流れました。また、大きな道路沿いにスーパーも2軒あったのでよく利用していました。そのうち1軒は24時間営業だったので帰りが遅くなったときにとても重宝していました。もう1軒は23時まで営業でしたが、駐車場が広く、閉店間際に駆け込みで立ち寄ることがしばしばでした。またコンビニも近くに大手3社がありましたので、コンビニに立ち寄る際はコンビニを選んで車で行っていました。コンビニにちゃんと駐車場があるのもやはり便利です!

    (投稿)

レビュー・口コミ 全600 / 571~580件目を表示

ページトップ