仙台市泉区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(宮城県)(21ページ目)

仙台市泉区(宮城県)の街レビュー・口コミを掲載中!仙台市泉区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で80件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(21ページ目)

  • 宮城県
  • 仙台市泉区

レビュー・口コミ 全212 / 201~210件目を表示

  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉中央駅

    環境は泉中央駅圏内から泉中央駅圏内への移動なので、あまり上記と変わりないですが。周辺施設の充実が素晴らしいです。駅からつながるペデストリアンデッキ周辺で、衣食住、医療、レジャー必用なモノ・コト何でもそろいます。駅の建物はJ1ベガルタ仙台のホームタウンユアテックスタジアム仙台と3-4分の距離なので、駅の中・外に応援の空気があるのもいいですね!大きなフラッグやポスターの掲出、駅ビル内のオフィシャルショップなど、街(駅)をあげて応援しているホームタウンの熱を感じます。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    オススメスポットにも書いてあるパン屋のパンセの向かいあたりにあるバス亭なので、帰りに寄ったりできるのがいいです。ミニストップもあり、座れる席もあるコンビニなので使いやすいです。近くにお好み焼き屋さん、ケーキ屋さん、居酒屋さんもあります。少しあるきますが、10分〜20分でドラッグストア、スーパー、お弁当屋さん、八百屋があり坂もないので使い勝手がいいと思います。バス時間はあまりないのでそこは難点かもしれません。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東北福祉大前駅

    いわゆる最寄り駅はないといった方が良い。あえていえばJR東北福祉大前だが,遠すぎるため非現実的である。市バスのバス停は徒歩10分くらいのところにあるが,ここから仙台駅や市街地に出ようとすると,交通状況によっては1時間以上かかることもある。私は基本的に自家用車か,場合によってはタクシーを利用した。市街地で飲み会があるときの帰宅は,運転代行かタクシーしかない。また,スーパーは徒歩20〜30分のところにヨークベニマル南中山店,30〜40分のところにイオン仙台中山店がある。行く道に上り坂がつづく箇所があり,自転車でもきついかもしれない。結局,運動目的を除いて,何をするにも車がないと不便だ。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉中央駅

    泉中央駅は仙台市泉区の中心街だけあって何でもそろっています。駅上のアリオ、セルヴァでいろいろなものが買えますし、飲食店街が近くにあるので、夜までにぎわっています。モニュメントも個性的なものがあり、目も楽しませてくれます。広い公園もあり、季節の訪れを全身で感じたり体を動かしたりできます。夏には大きな花火大会もあり、駅からでも花火を望むことができます。ユアテックスタジアムも近いのでサッカー観戦が好きな方にはいいのではないでしょうか。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉中央駅

    泉中央駅は、仙台市地下鉄南北線の北の終点で、駅前にはバスターミナルがあり、泉区だけではなく利府町や富谷市など周辺への連絡交通が便利な駅です。泉中央駅から仙台駅までは役15分でいけるので、仙台の町中に買い物や飲み会などで出かけるときに便利に利用できます。駅の周りには大型の商業施設、病院、区役所、警察署などが徒歩圏内にあるので、泉区に住んでいる人は駅の周辺だけでほとんどの用事を済ませることができます。また、ベガルタ仙台のホームスタジアムであるユアテックスタジアムまで徒歩5分ほどで行けるので、サッカーファンにとっても便利な場所です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉中央駅

    以前の住まいも現在引っ越してきた場所と近く、最寄り駅も同じ泉中央駅です。泉中央駅は駅前にバスターミナルがあり、周辺への連絡交通が便利な駅です。泉中央駅から仙台駅までは役15分でいけるので、仙台の町中まで買い物に出かけるときは便利に利用できます。駅の周りには大型の商業施設、病院、区役所、警察署などが徒歩圏内にあるので、泉区に住んでいる人は駅の周辺だけで殆どの用事を済ませることができます。また、イズミティという文化ホールではコンサートなどの公演もよく行われています。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉中央駅

    泉中央駅は、富谷市に住んでいる方など泉区から北側の地域の入口となっています。そのため、駅前から出ているバスは北側の住人の交通手段として欠かせないものとなります。泉中央駅の周辺はオフィスもたくさんあるため飲食店も多く、外食するときには便利です。また、ベッドタウンであることからファミリー層が多く、駅に併設されている商業施設では食料品から日用品、衣類まで揃うので、買い物するのに仙台市中心部に行かなくても良いというメリットがあります。また、図書館などの公共の施設も充実しており住みやすい街です。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 黒松駅

    地下鉄黒松駅の脇には、比較的大きいみやぎ生協の店舗がありました。複合型の店舗で、食料品だけではなく、衣料品、生活雑貨も気軽に買える場所でした。主に通勤客や近所の住民のための駅のため、周辺にはそのスーパー以外には目立った施設はありませんでした。ただし、以前のアパートからは徒歩15分と少し遠く感じていました。また、普段の主な交通手段が自家用車ということもあって、めったに利用することはありませんでした。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八乙女駅

    八乙女駅自体は至って普通の駅だと思います。コンビニやスーパー、飲食店もそこそこあります。施設は可もなく不可もなくといったところですが、アクセス環境に大きな魅力があります。仙台駅へは20分ほどで到着し、地下鉄南北線のターミナル駅である泉中央駅へは1駅で到着。そこまで行けば、基本的になんでも揃います。また、郊外にある2つのアウトレット(仙台港、泉)へもあまり時間をかけずにいけるため、生活にはとても適した環境ではないかと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 泉中央駅

    泉中央駅は仙台市の中心部である仙台駅へ30分程で行くことが出来、始発駅でもあるため朝の通勤ラッシュ時も混雑することなく便利な駅です。また、隣接するショッピングセンターや駅ビルには多数の飲食店やファッションセンター、家具店等も増設され、買い物にも大変便利です。駅から徒歩5分圏内には泉区役所や病院、駐車場も多数あり、泉区の中心部として大変にぎわっています。また、泉区は子育て世代も多く、ショッピングセンター内のキッズスペースも2カ所あり、雨や雪の日も安心して利用できます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全212 / 201~210件目を表示

ページトップ