アクセス | 4.38 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 2.13 |
島式ホーム1面2線を有する地下駅である。 目の前は広瀬川だが、それを避けるようにして駅がある。 1976年に廃止された仙台市電に、同名の駅があり1933年(昭和8年)に開業している。最寄バス停は愛宕大橋になっている。なお、乗継指定駅にはなっていない。
3.67
なんといっても仙台駅までぎりぎり徒歩圏内、地下鉄南北線で2駅というのがとてもよいです。バスもありますし、立地に関しては文句なしです。お散歩するにも広瀬川があって、見晴らしがよく、緑もあってとても気に入っています。ただ、交通量が多いので車の音や緊急車両の音はとてもうるさいです。高層階だから大丈夫かと思いましたが、低層だった以前の家よりうるさいくらいです。まわりに大学があるため、朝~夕方までずっと学生が広がって歩いていて歩きにくいです。
(投稿)2.2
最寄り駅は地下鉄南北線愛宕橋駅なのですが、通勤に活用しています。仙台駅という主要駅まで約4分で行くことができることや、勤務地が広瀬通駅にあり、乗り換えなしで行けるため、とても便利です。また、エスカレーターやエレベーターなどの設備もあるため、重い荷物を持っている時も便利です。大きい道路沿いなので、交通量は多いですが、道は広く運転は比較的しやすいです。近くにツルハドラッグという薬局もあり、食料や日用品も売っているので、非常にありがたいです。
(投稿)4.5
日中は5分おきに地下鉄列車が来るということもあり、出勤や帰宅時間帯では時間を気にせずに駅に行けばすぐに電車に乗れるという感じでしたのでとても利便性がよく、また、空港駅などの在来線駅へもアクセスの良さが良かったです。駅周辺には飲食店や商店街も近く、会社帰りでの買い物も気軽にできるのでとても便利だと思います。また、仙台中心部に近い駅にもかかわらず、あまり人がいないといった所も快適に過ごせたことと思います。
(投稿)2.4
地下鉄南北線の愛宕橋駅と少し離れるが東西線の八木山動物公園駅がある。どちらかの線で事故やトラブルがあった時でも、選択して帰ることができる。また、反対に自宅から出るときも地下鉄の駅を選択すれば、荒井方面、泉方面へのアクセスもよい。バス停も近くにあるため最寄り駅までバスで行く事もできる。車を利用すれば仙台駅も10分圏内で到着するため、買い物には不自由はしない。ただ、坂道が多く、冬期間は路面が凍ると、かなり危険なため注意が必要。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。