愛宕橋駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(宮城県)(2ページ目)

愛宕橋駅(宮城県)の街レビュー・口コミを掲載中!愛宕橋駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で9件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(2ページ目)

  • 宮城県
  • 愛宕橋駅

レビュー・口コミ 全21 / 11~20件目を表示

  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛宕橋駅

    日中は5分おきに地下鉄列車が来るということもあり、出勤や帰宅時間帯では時間を気にせずに駅に行けばすぐに電車に乗れるという感じでしたのでとても利便性がよく、また、空港駅などの在来線駅へもアクセスの良さが良かったです。駅周辺には飲食店や商店街も近く、会社帰りでの買い物も気軽にできるのでとても便利だと思います。また、仙台中心部に近い駅にもかかわらず、あまり人がいないといった所も快適に過ごせたことと思います。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 愛宕橋駅

    日中は5分おきに地下鉄列車が来るということもあり、出勤や帰宅時間帯では時間を気にせずに駅に行けばすぐに電車に乗れるという感じでしたのでとても利便性が良かったです。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 愛宕橋駅

    日中はお子さんを連れた方も多く治安が悪いと感じた事はありません。また、近隣は昔からの大きいお家が多く閑静な住宅街ですので安心して生活をすることができると思います。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 愛宕橋駅

    エンターテイメント的な施設は多くはありませんが、近くに大きな河川があって休日にはウォーキングやバーベキューを楽しむ人が多く、落ち着いた環境でストレス発散になります。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 愛宕橋駅

    閑静な住宅街であり、大きな河川が流れ、近くには地元の有名大学もありとても良い環境ができているため、子育てには抜群の場所と言えます。治安もとても良いため夜に散歩をしても安心して過ごすことができます。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛宕橋駅

    地下鉄南北線の愛宕橋駅と少し離れるが東西線の八木山動物公園駅がある。どちらかの線で事故やトラブルがあった時でも、選択して帰ることができる。また、反対に自宅から出るときも地下鉄の駅を選択すれば、荒井方面、泉方面へのアクセスもよい。バス停も近くにあるため最寄り駅までバスで行く事もできる。車を利用すれば仙台駅も10分圏内で到着するため、買い物には不自由はしない。ただ、坂道が多く、冬期間は路面が凍ると、かなり危険なため注意が必要。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛宕橋駅

    仙台市地下鉄南北線愛宕橋駅は、仙台駅から2つ目の駅で、主な買い物スポットの仙台駅にも長町駅にも同じ最安料金で行くことができる便利な駅です。宮城県は強風などで電車が遅れることは多々ありますが、地下鉄はほとんど遅延がなく、本数も多いので非常に助かっております。地下鉄の駅なので見た目は地上からはただの階段の入口といったところですが、2か所に出入口があり、目的地別に使い分けられます。出入口付近に居酒屋等の飲食店もあり、仙台駅付近ほど混まないので、穴場スポットが多いと思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス5
    • 治安1
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛宕橋駅

    最寄り駅の愛宕橋駅はなんと言っても私の物件から徒歩圏内でとても近いところです。実質徒歩3分で駅までついてホームまで2分でいけます。朝の通勤時間というのは少しでも短くないと毎日の積み重ねで通勤が苦になってきます。雨降りや、仙台で言えば降雪もあり、駅までの徒歩時間が長ければ長くなるほど、遅刻や忘れ物などの際の遅刻のリスクが増します。電車通勤だと電車の中で乗っている時間が長ければ長いほど、苦労もするので、とにかく通勤圏内で、あわよくば、時間が有るときは歩いて通勤できる駅が理想的だったので非常に気に入ってます。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛宕橋駅

    以前住んでいたところの最寄り駅は地下鉄南北線の愛宕橋駅ですが、ほとんど利用することはありませんでした。坂道で徒歩20分くらいかかるので、飲み会の時など最終バスの時間が終わった時に使った程度です。終電が遅いのはありがたいですが、帰り道はちょっと暗めで不安でした。バスの本数はまぁまぁあったので、私はバスを主に利用していました。以前の同居人は車を利用していましたが、大きい道路に抜けるまでに道が1本しかなく迂回路もないので、しょっちゅう渋滞していたようでした。また、連休などになると、八木山動物園に向かう車が多く通るので、家の前で渋滞がよく起きていました。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 愛宕橋駅

    土地柄、とても静かで過ごしやすいところにある駅です。仙台都心まで二駅で行けて、5分ほどしかかからず本数も10分おきに来るため、利便性がとても良い駅となっています。立地に関しては、コンビニが近くにあることや駅の目の前が市営バス亭もあり、アクセスがとても便利です。また、仙台市内の地下鉄駅の中では乗降車される方が少ないため駅の中は人で混まず、かつ静かな環境のため落ち着いて利用できる事もとても良い点となっています。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全21 / 11~20件目を表示

ページトップ