-
3.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長野駅
長野駅は県庁所在地である長野市に位置し、長野県の中で最大で、最も利用率の多い駅だと思われます。駅周辺の環境も県内では最も整っており、商業施設、飲食店も揃っており、地方ではありますが長野県の中では最大の繁華街です。また、善光寺というお寺の最寄り駅でもあることから、地元民以外に、観光客の利用も多く、最近は外国人の旅行客も例にもれず増えてきているように思われます。最近、近代的な駅舎に整備され、とてもきれいになりました。個人的には以前の善光寺をモデルンした古風な駅舎もよかったのですが時代の波ですかね。
(投稿) -
3.5
- アクセス:ー
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長野駅
駅まで自転車で10分、徒歩でも20分ほどだったと思います。電車を利用したことはありませんが、駅ビルの中にお土産品や長野らしいものを買い物できるお店がたくさんあり、観光客などに便利だと思いました。難点は、駅に近づくほど、コインパーキングの料金が高いことです。もう少し気軽に地元客が車でも行きやすい金額設定にしてもらえたらと思うことがありました。自宅周辺は道も広く、スーパー等も近所にあったため、不便を感じたことは特にありませんでした。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長野駅
長野駅が一番近かったです。長野県の県庁所在地の駅なのでとても栄えています。便利な点は大抵のお店はあることです。以前は平安堂だったところがドンキホーテになり、さらに利便性が上がりました。駐車場は基本的に駅地下の30分無料の駐車場に停められます。かなりの台数が停められるのでいつ行っても安心です。各店の提携駐車場もあるので、店に近いところにも停めることはできます。駅自体も改装してとても新しくなりました。大きな提灯のようなものが駅前にずらりと並び、善光寺の最寄り駅としての雰囲気をしっかり作っています。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長野駅
近年に建て直して、とてもきれいになりました。新幹線の乗り場と駅ビルが繋がってもっと便利になりました。木曽ヒノキを使った駅の作りも見どころだと思います。さほど電車の便利さは良くないですが、危険のない穏やかな街の玄関という感じの佇まいは良いと思います。エスカレーターも整備されたので、楽になりました。食事スペース、お土産スペースも綺麗に整って、前よりずっと明るくなりました。観光地へは駅前からバスも出ています。バスターミナルもかなり広くなりました。
(投稿) -
2.2
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長野駅
以前は長野駅周辺に住んでおり、自然に溢れており、食べ物も美味しく、水も美味しかったです。電車はもちろんのこと、駅も東京の用に人が少なく、時間がゆっくり流れています。駅の前にもレストランやジムがあり仕事終わりに寄っていけます。また、長野新幹線もあり、東京までは1時間半で行け、また金沢にも新幹線で行けるのでアクセスもよくなっていると思います。駅も数年前に改修されいて、綺麗になっていて、買い物する場所も増えました。アクセス、ファシリティ面でも改善されています。
(投稿) -
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長野駅
自転車で通勤しているため駅のことはよくわからない。しかし駅周辺は飲み屋が多いため、会社帰りに寄って飲んで帰ることがある。少し歩けば「権堂」というキャバクラなどの夜の店が密集しているエリアがあるのも魅力的です。また、駅周辺はグルメなお店も多く、私はケーキが好きなのですがスイーツ店が多くてうれしい限りです。長野駅は最近建て替えたらしくとてもきれいです。まだ構内に入ったことはありませんが・・・。やはり長野県の玄関口なので素晴らしい駅だと思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | - 長野駅
長野駅周辺は朝夕の交通量は大変多いので車では移動に際して渋滞に巻き込まれて大幅に時間をロスする事になるので朝夕の車での移動を避ける事やその時間帯での移動には自転車等を利用する事で時間のロスを抑えて行動する事が出来ます。また駐車場も少なくあっても時間貸の有料駐車場なのでやはり車を利用しての移動は費用も時間もかかりどちらかというと徒歩や自転車の利用が便利で私も専ら自転車で移動する事が多いです。細い道も覚えるともっと早く移動出来ると思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 長野駅
長野駅は在来線のほかに北陸新幹線が停車するターミナル駅です。地方都市であるため、車で移動する人がほとんどなので、在来線の電車の本数は30分~1時間に1本程度です。新幹線は朝と夕方に本数が多く、東京には1時間半程度で行くことができます。駅には「MIDORI長野」というJR東日本が運営する商業施設が直結しています。ファッションショップなどもありますが、特筆すべき点は、長野県のお土産を取り扱っているお店が多いところです。おやきや七味、栗ようかんなど、いろんな種類のお土産があるため、渡したい人によってお土産を変えられたのがよかったです。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長野駅
長野駅は、新幹線や特急列車や在来線など、周辺のほかの駅に比べて他方へのアクセスがよいのが魅力。都会に比べて本数は少ないが、北陸新幹線も開通したため、アクセスがよい。また、駅周辺は駅ビルミドリがあったり、お土産やファッション、飲食店はとても充実しています。駅をでても、カフェや居酒屋、カラオケ、ドン・キホーテなどお店は数年前に比べて、とても充実してきました。長野駅が改装されて数年なので、まだまだとてもきれいで買い物しやすいです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 長野駅
会社までの通勤経路は、結構渋滞して車の流れが悪いです。特に、朝8:00の時間帯の渋滞が酷く、片側1車線の道では中々車が進みません。しかし駅についてしまえば大型のデパートがいくつかあり、服や美味しい飲食店催し物の会場もあったりして1日中楽しめます。買い物については、通勤の道中にいくつもスーパーがあります。値段が安い所や品ぞろえが良い所。徒歩圏内にスーパーがあるため、何年か前の時のように大量の雪が降っても安心です。
(投稿)