アクセス | 1.33 | 治安 | 4.67 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 2.33 |
島原市は、長崎県の南東部、有明海に面した島原半島の東端に位置しています。名水百選に選定された豊富な湧水や温泉、島原城や武家屋敷など歴史的な街のたたずまい、雲仙普賢岳噴火災害の記録など、地域資源に恵まれた観光都市です。また、豊かな自然環境を活かした県下有数の農業地帯でもあります。
2.83
基本的には車での移動が主だったので、三会駅は数える程しか利用したことがありません。駅自体は無人駅であり、物販も何もありません。周辺にもコンビニ以外ほとんどお店がありません。通学と通院に使っている人がほとんどだと思います。周辺の交通事情に関しては、大きく渋滞することもなく、自家用車があれば非常に快適です。車があれば大型のディスカウントスーパーやドラッグストアがあり、そこだけで全ての買い物ができるといっても過言ではありません。
(投稿)2.67
島原鉄道島原駅は島原市の中心街にあります。駅の正面には島原城を見えその後ろには雲仙普賢岳が望めます。近くには武家屋敷もあり風情のある街並みとなっております。市内には湧水がたくさんあり市内のいたるところで美味しい水を飲むことができます。自然も多いです。駅より徒歩3分で市役所にも行くことも出来公共サービスへのアクセスも便利です。スポーツ施設も充実しており交流も盛んです。港も近くフェリーで熊本にも気軽に行けます。
(投稿)3.17
交通量の割には道路事情があまり良くないので通勤ラッシュ時や帰宅ラッシュ時は大混雑となり通勤については良い点はありません。ただ、日中のお買い物時については、通勤ラッシュ時が嘘のように、交通量が激減します。少し車で走れば、大型スーパーやドラッグストアが位置しておりますので、日常的な食料品や日用品などの買い出しにはもってこいだと思います。またそれらの店舗は、一定のエリアに集中しており、移動距離も少なく一度にショッピングを楽しめることも非常に良い点です。
(投稿)3.4
島原市は田舎なので、電車を利用することはめったになくもっぱらマイカー移動ですが、島原駅は通勤通学で使われることが多いです。近くにお城があり、城下町ということもあって、駅舎も趣があり、立派です。いまだに改札は自動ではなく手動でレトロでたまに電車を利用すると楽しいです。水の都というほど、水がきれいなことで有名な島原市ですので、駅舎の周りには用水路に鯉が泳いでおり、駅長も鯉です。よそから来た人にとっては、珍しくとても面白いみたいです。
(投稿)島原市の相場 長崎県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
データなし
1.6万円
|
データなし
2.2万円
|
6.4万円
3.9万円
|
6.5万円
4.3万円
|
データなし
3.4万円
|
島原市 | 五島市 | ||||
---|---|---|---|---|---|
4.67
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
犯罪率 | 0.74% (長崎県平均:0.7%) | 交通事故発生率 | 0.63% (長崎県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
7件
(人口10,000人当たり1.62) |
刑法犯認知件数 |
84件
(人口1,000人当たり1.94) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
島原市 | 西彼杵郡時津町 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1.33
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
郵便局数 | 15 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 63 | 図書館数 | 2 |
島原市 | 西彼杵郡時津町 | ||||
---|---|---|---|---|---|
3.67
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 10校 | 小学校児童数 | 2,273人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 5校 | 中学校生徒数 | 1,092人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 22.8人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
高等学校数 | 5校 | 高等学校生徒数 | 1,574人 |
大学進学率(現役) | 42% |
一般病院総数 | 7院 | 一般病床数 |
401床
(人口10,000人当たり94.04床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
114人
(人口10,000人当たり26.73人) |
|
内科医師数 | 44人 | ||
小児科医師数 |
7人
(小児人口10,000人当たり13.65人) |
||
外科医師数 | 10人 | ||
産婦人科医師数 |
9人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり13.3人) |
||
歯科医師総数 | 45人 | ||
小児歯科医師数 |
16人
(小児人口10,000人当たり31.2人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,300円 | 老人ホーム定員数 |
533人
(65歳以上人口100人当たり3.41人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(【出生祝品の贈呈】出生のお祝い品として、島原市のキャラクター「しまばらん」をプリントしたタオルを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 島原市すこやか赤ちゃん支援事業(市内在住の満2歳未満の第2子以降の子どもを持つ世帯に育児用品等の購入に活用できる「すこやか赤ちゃん券」を贈呈。第2子は月額2,000円、第3子以降は月額3,000円)。2023年2月1日からの出生届出分から、満1歳未満までの「すこやか赤ちゃん券」は、島原市出産・子育て応援交付金事業の「子育て応援給付金」を支給し、「すこやか赤ちゃん券」は支給しない。満1歳到達時から満2歳未満までの子どもを持つ世帯に「すこやか赤ちゃん券」を支給。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日800円、月1,600円までの自己負担あり。院外処方の薬代は、自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日800円、月1,600円までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 18園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 18園 |
私立保育所定員数 | 1,430人 | 私立保育所在籍児童数 | 844人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
40,000円/月
(保育短時間認定は39,400円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 7園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 706人 | 認定こども園在籍児童数 | 530人 |
島原市 | 西彼杵郡時津町 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2.33
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
飲食店数 | 302店 (長崎県平均:300店) | 総合スーパー | 店 (長崎県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 島原市 | 郵便番号 | 855-8555 |
---|---|---|---|
役所 | 島原市上の町537 | 電話番号 | 0957-63-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.shimabara.lg.jp/ | ||
総人口 | 43,338人 | 世帯数 | 16,966世帯 |
総面積 | 83km² | 可住地面積 | 49km² |
可住地人口密度 | 883人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 42,641人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
5,128人(12.03%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
21,882人(51.32%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
15,631人(36.66%) | ||
外国人人口数 | 650人 | ||
出生数 | 267人(6.26%) | ||
婚姻件数 | 119人(2.79%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
6,352円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,805円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
0円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | 大=23円/枚 中=14円/枚 小=11円/枚 |
家庭ごみの分別方式 | 4分別8種〔可燃ごみ、資源ごみ(びん、缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装、古紙類)、その他プラスチック、不燃ごみ〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】障がい者・高齢者・要介護者対象) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【ごみ再資源化推進報奨金】古紙類、布類、金属類に5円/kg) | 粗大ごみ収集 | なし |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% |
市区の類型 | 観光都市 農業都市 | 都市宣言 | 非核平和都市宣言 シェアリングシティ宣言 ゼロカーボンシティ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 京都府・福知山市 大分県・豊後高田市 愛知県・幸田町 | 特産・名産物 | ダイコン 白菜 人参 牛乳 牛肉 豚肉 鶏卵 スイカ スイートコーン イチゴ ショウガ ほうれん草 洋蘭 キウイ ミカン にがうり いちじく メロン がんば(フグ) 有明がね 有明海苔 島原昆布 島原ワカメ マダコ イイダコ ヒラメ クルマエビ シタビラメ ジオアワビ 島原手延べ素麺 豆腐 いぎりす 蒲鉾 島原麦みそ 島原みそ納豆 島原醤油 干物 ちゃんぽん 皿うどん かんざらし ざぼん漬け チェリー豆 かす巻 黒棒 カステラ 具雑煮 六兵衛 島原焼 手打ち刃物 日本酒 和蝋燭 島原薬草 島原木綿 ジビエ レタス |
主な祭り・行事 | 島原水まつり 島原城薪能 しまばら温泉不知火まつり 島原初市 島原温泉ガマダス花火大会 島原ウィンターナイト・ファンタジア 平成新山島原学生駅伝 島原市民体育祭 島原市長杯サッカーフェスティバル 島原城下ひなめぐり 島原ふるさと産業まつり 精霊流し 春の花まつり 秋桜まつり いのりの日 島原城大手門市 | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)「地域活性化」の推進(2)「歴史遺産」の保全(3)「福祉」の充実(4)「教育・文化」の振興(5)「スポーツ」の推進(6)「観光」の振興(7)「定住」の促進(8)1号機関車の歴史に関する事業(9)参勤交代の道づくりに関する事業(10)島原城築城400年記念に関する事業(11)平成新山島原学生駅伝大会等に関する事業(12)島原市コミュニティバスに関する事業(13)島原の魅力発信(シティプロモーション)に関する事業(14)市長おまかせメニュー。地元野菜セット、マルセイユメロンなどの生鮮食品や雲仙ハム、島原ハムなどの加工食品、地元温泉ホテル利用券など1,000を超える返礼品がある。 | 市区の自慢 | 島原市は水の都と呼ばれ日本名水百選にも選定され、市のいたるところで湧水が湧き出ています。生活用水にも活用し、子供から大人まで大切に使っています。白玉粉で作った小さな団子を「島原の湧水」で冷やしシロップをかけて食べるソウルフード「かんざらし」は絶品のスイーツです。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。