アクセス | 1.67 | 治安 | 2.67 |
---|---|---|---|
子育て | 1.0 | 娯楽 | 1.67 |
相対式2面2線ホームの地上駅。ホーム有効長は4両分。終端駅だが、櫛形形状ではなく、引上線が奥にある。これは南和電気鉄道時代の延伸構想の名残である。駅舎は1番線ホーム東側(車止め寄り)にあり、2番線ホームへは踏切で連絡している。
1.67
田舎なので駐車場を無料で設けているところも多く車で移動する人が多いです。車でなら繁華街に30分程度で行けます。通勤時間は混むことも多いですが、近道を知っている人はそこをとっていく人も多くより通勤時間を短くすることができます。駅の近くにはスーパーがあるので待ち時間に利用する人も多いですし、帰りに買い物して帰ることもできるところが良い点です。入り組んだところに入ると道は狭いですが、大通りに入ると整備されており車での利用が便利に思われます。
(投稿)1.33
田舎の割には15分に1本電車が来る点は便利な点だったと思います。しかし、単線だったため、大阪方面に向かうにしろ、京都方面に向かうにしろ、必ず乗り換えが必要な点は、電車に乗って移動することが億劫になる点でした。また、乗り換えの連絡も良くはなく、待ち時間が長い点も懸念される点だったと思います。ただ、終点駅だったため、行きの電車ではほぼ座れたため、この点はかなり良い点だったと思います。駅にはトイレや待合室も完備されており、有人駅であったところも好印象です。
(投稿)2.0
近鉄御所駅は近鉄御所線の終点であり、それほど混雑する駅ではないので、ほぼ必ず座れるのは助かります。3駅離れた近鉄南大阪線の尺土駅では特急・急行にも連絡しており、大阪天王寺周辺へも1時間ちょっとで出られる点は便利でした。また風情ある田舎町なので、非常にリラックスでき、人々もとても親切です。大阪と奈良の県境に位置する葛城山の登山道入り口にも近く、登山やトラッキングが好きな方であれば登る山には事欠きません。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。