アクセス | 3.71 | 治安 | 4.57 |
---|---|---|---|
子育て | 4.25 | 娯楽 | 3.43 |
島式ホーム2面4線をもつ地上駅で橋上駅・橋上駅舎を有する。外側の線路が先発・通過の電車用になる。ホーム有効長は6両。改札口は1ヶ所のみである。京都府寄りに専用鉄道・引込線がある。これはかつて「高の原行」普通列車の入換として使われていたものであるが、現在では、回送列車の入換に使われている。また、大和西大寺駅・大和西大寺方面から駅手前に2番線へ続く線路があるが、こちらは営業としては使われず、保線基地として使用されている。そのため、入線も手動式の横取り装置での対応である。開発によってやや変化したものの、当駅周辺の地形はすり鉢状になっており、橋上の駅舎に出入口が設けられている。また、2005年に構造上難しいとされていたエレベーターが2基設置された。特に、大和西大寺方面ホームのエレベーターは既存の階段を貫通する形で設置されたため、階段移設(増床)・駅舎の増築が行われる大規模な工事となった。なお、自動改札機は東芝製が設置されている。赤い自動改札機(EG-2000)は、出場時2枚一括処理、PiTaPa・ICOCAに対応する。
3.0
京都まで時間は50分弱かかるが、快速が停車するので、快速にのれば京都までのアクセスはよいです。奈良方面に行く際はお隣の大和西大寺駅で乗り換えが必要なので、少し面倒ではあります。駅前にイオンがあるので通勤、通学のあとの買い物には非常に便利です。また、駅中に小さいですがコンビニがあるので、駅前にコンビニがない分、便利です。駅員さんはインターフォンを鳴らすとすぐに丁寧な対応をしてくれるので気持ちよく利用することができました。
(投稿)4.6
大阪京都に出やすく、ユニバーサルスタジオジャパンまでは一時間で着きます。駅は大きくて、沢山バスが止まるし、大きな図書館で勉強もできるし、イオンで買い物をしたり、遊んだりできる上に、あまり混むこともありません。家から駅までの道には、病院や美容室が沢山あり、近くには病院が集まった施設もあるので、体調を崩したときにはとても便利です。電車で一駅で奈良駅なので、奈良公園にすぐ着き、鹿を見て癒やされたり、大仏を見ることができます。
(投稿)4.17
近鉄高の原駅は、急行や特急が止まるため、京都や大阪まで40分程度で行けるため、大変アクセスがよいです。駅周辺には、イオンや映画館、家電量販店、近商ストア、銀行、図書館、公民館があり、環境もよく、生活するには大変便利でいいところだと思います。駅周辺に公団やマンションが数件あり、少し離れたところには手ごろな価格で戸建てを建てることもでき、また、小学校や中学校、高校もあるため、学生の利用者も多く、子育て世代には大変お勧めな地域だと思います。
(投稿)4.0
通勤には車を使用しています。家を出てすぐ大通りなので細い道を走る必要がないですし、そう混む道でもないので時間が読みやすく、便利です。最寄り駅までは徒歩30分ほどと遠くあまり利用しないですが、徒歩圏内にスーパー・ドラッグストア・ホームセンター・銀行などが揃っており、不便は感じません。今までは車がないと生活できない環境でしたが、歩く機会が増えました。あまり利用しないですがバスも頻繁に走っているので、駅に行くときは重宝します。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。