アクセス | 1.0 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 1.0 |
単式1面1線のプラットホームを有し、桜井方面に向かって右側にホームがある地上駅(停車場停車場の定義・停留所)で、王寺鉄道部管理の無人駅。ホームへの出入口はかつては桜井寄りに一箇所しか存在していなかったが、2008年中に駅前広場が設けられた為にホーム中程にも出入口通路が新たに設置された。その後旧出入口は閉鎖されている。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。自動券売機が設置されているほか、ICOCA等のICカード読取機(入場用・出場用)が設置されているが、普通乗車券用の自動改札機は設置されていない。棒線構造のため、桜井方面行きと奈良方面行きの双方が同一ホームに発着する。
2.0
長柄駅は、冬になると、ライトアップをして、クリスマス仕様で非常に綺麗に彩られます。正直そんなところにお金をかけるなら、電車の本数(約1時間に1本)を増やしてくれよと思ってしまうのですが、駅自体は簡素ながらも割と落ち着いていてきれいかなと思います。一駅北に進むと、天理駅があり、そこに出てしまえば、近鉄線に乗り換えることができます。長柄駅から天理駅に出て、近鉄に乗り換えれば、本数も多いため、比較的便利かと思います。
(投稿)2.2
長柄駅という30分に1本しか電車がないところが最寄り駅でした。前述からわかるように電車が非常に少ないのが不便な点です。また、ワンマン電車のため駅員がおらず改札もありません。万が一あった時は隣の天理駅まで行かなければならず非常に不便でした。駅前には個人商店が1つあるだけで飲食店や娯楽施設は当然ありません。しかし、周りは非常にのどかな所で都会のような人混みは全くなく落ち着いた雰囲気で過ごすことができます。また、クリスマス時にはイルミネーションが非常にきれいで癒されたりもします。こういう所が好きでした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。