-
2.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 新発田駅
マイカー通勤なので駅を利用することはほとんどありません。ですが最近は料理の美味しい居酒屋が駅の周辺に増えてきたなという印象です。少し前に大きな図書館が駅前に移転したので学生さんなどの勉強にも便利だと思います。新居の周辺道路は通勤時でもそんなに混むこともなく快適です。基本的に道幅も広いので安心。消雪パイプも敷かれているので、真冬でも通行にそんなに苦労することは無いです。周辺のスーパーはだいたい大きな駐車場を併設しているので立ち寄りやすいですね。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 西新発田駅
無人駅なので、正直駅自体には特に魅力はありません(笑)ですが駅の目の前に大きなイオンがあります!大抵のものは揃っているので時間をつぶすのにもショッピングにもとても便利です。西新発田はイオン以外にもユニクロ、飲食店、大型スーパーなども集まっているエリアです。昔は田んぼしかありませんでしたが、開発が進みじわじわと暮らしやすさが増しました。駅前のロータリーは小ぶりながら通りやすいつくりなので、車での送迎も不便無いです。
(投稿) -
1.8
- アクセス:1
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 西新発田駅
再開発がすすめられた大手ショッピングモールが駅前にある周辺にはスーパーや衣料品、飲食店とう多数出店しており遠くから買い物に来る人もいる公園も近くにあり子供の遊び場もある周辺にコンビニがなく買い物はスーパーを利用する再開発が行われた駅であるが無人駅でありsuicaのチャージができない簡易suica駅である快速も通過駅である貨物列車の通過も多い駅の裏側は田んぼ地帯となっている列車本数は少ないバス本数も少ない
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西新発田駅
電車をほとんど使わないので車利用について書いていきます。町中は城下町の面影を残している部分があり、細い道が走りにくい部分が少しだけあります。しかし、基本的には整備された道が多く、走りにくさを感じることはあまりありません。朝・夕は多少交通量が多くなりますが、大渋滞が発生するというわけではないです。駅前にはロータリーもあるので、駅利用者を送る車が入ってこられるようになっています。その点では、車と電車の相性は悪くないと思います。冬場の雪に耐えられるよう、消雪パイプが数多く設置されているのも安心です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西新発田駅
在来線西新発田駅は新潟市へのアクセスに便利で乗り換えせずに30〜40分程度で到着します。また、周辺施設も充実しており、イオンやコンビニ、様々な薬局、スーパーマーケットがあり生活に一切困ることはなく、とても過ごしやすいです。普段の移動手段は車がメインですが、ほとんど渋滞にあうことはなく、スムーズに目的地までたどり着くことができます。また、通りをみると雪国ならではの消雪パイプもみうけられ、雪で困る心配もなさそうです。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西新発田駅
目の前の国道が新新バイパスに直通で大きい買い物や娯楽の際には新潟市に出る必要があるのですが、アクセスはよく近隣は大きい渋滞もしないと思います。(バイパス自体は渋滞するのですが新潟市の構造上しょうがいないとおもいますが)雪の際の除雪も幹線道路なのもあり除雪もしっかりしてありました。路地も主要な場所は消雪パイプが敷設されてあるので困ることも無いと思います。中央分離帯があるので運転に自信がない人は安心して運転できると思います。
(投稿)