-
1.83
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 吉田駅
大型スーパーやホームセンター、商業施設、ファミリーレストランの数が圧倒的に少ないことと、家族で楽しめる娯楽施設がなく、また大きな公園も街の外れにしかないため、子育てには車が必須になる環境だと思う。
(投稿) -
1.83
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 吉田駅
売店すら無いとても小さな駅で、自動販売機が何台か置かれた待合室と改札以外は何も無いため、娯楽といえるものは一切ありません。JRを使う以外には吉田駅の用途は無いと言えると思います。
(投稿) -
1.83
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 吉田駅
駅周辺は飲食店などの少なさのせいもあり、夜間は特に人通りが皆無に等しいので、駅周辺は夜間の一人歩きは控えたくなる感じが漂っています。また交番が駅周辺にないので治安は良いとは言えないと思います。
(投稿) -
1.83
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 吉田駅
弥彦線と越後線の二路線があり、一つの跨線橋で全ホームが連絡されているので乗り換えはし易いです。ただエスカレーターが無いため、大きな荷物がある場合やお年寄りは不便に感じると思います。
(投稿) -
1.83
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:2
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 吉田駅
吉田駅の便利な点は、越後線で乗り換え無しで新潟市中心部へ行ける事です。車を持っていなくても手軽に新潟市まで行く事ができ、また学生の通学時間以外は電車内の座席もたくさん空いているので、新潟市までの約一時間の道中も快適です。また吉田駅近郊や弥彦線上の駅近郊に住む高校生や大学生にとって、越後線の利用によって新潟市内の数多くの学校が通学可能地域になることは吉田駅の大きなメリットだと思います。また弥彦線で燕三条駅まで10分で行けることと、そこから上越新幹線に乗り換える事ができるので、吉田駅自体は地方の田舎にある反面、東京へのアクセスは2時間程と、首都圏への移動の面での利便性はかなり高いと思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 吉田駅
私は車を利用しているのですが、やはり通勤時間帯の国道は混み合います。それを見込んで早めに出発する必要があります。国道を通らない方法があれば、多少遠回りでもそちらを利用した方がスムーズかもしれません。しかし、国道沿いにはお店や県立の総合病院、公共施設等が並んでおり、生活するのにとても便利です。どこも駐車場は広いところが多く、停められないということはありません。現在工事中ですが、国道の大きな交差点にディスカウントストアとドラッグストアが並ぶ予定で、ますます便利になりそうです。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 分水駅
車を利用していたのですが、通勤時間帯でもそれほど混み合うといった印象はありません。信号も多くはないので、スムーズに通勤できると思います。また、買い物エリアはどこも国道付近なので、車で移動する場合は便利だと思います。ここ数年でコンビニも増えました。分水エリアには、スーパー・コンビニ・ホームセンター・ドラッグストアがあるので生活に必要なものは揃います。しかし、飲食店が少ない印象で、隣の燕エリア・吉田エリアまで足を延ばす必要があります。
(投稿)