燕市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(新潟県)

新潟県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 新潟県
  • 燕市

情報更新日: 2025/04/01

燕市(新潟県)の住みやすさ

燕市(新潟県)の評価(※1)

総合評価:

2.63
アクセス 2.5 治安 3.78
子育て 3.8 娯楽 1.67

燕市は、2006年3月に旧燕市・吉田町・分水町が合併して誕生しました。越後平野のほぼ中央に位置し、北陸自動車道・上越新幹線の高速交通機関を有し、国内でも有数の金属加工産地であるとともに、国上山や信濃川水系の豊かな水を併せ持つ産業と自然の調和したまちです。

燕市(新潟県)の口コミ(※1)

  • 3.25

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 吉田駅

    通勤や買い物など、普段の移動は自動車が主なのですが、道幅が狭かったり、街灯がなくて夜間など見えづらい所があるなと思いました。退勤時、農道などで自転車に乗っている学生には特に注意を払って運転しています。学生側からしても、怖いと思っているのではないでしょうか。個人的に、学生が安心して登下校できる環境を整備してほしいと願っています。一方、買い物時ですが、特に大型スーパーの周辺が混雑します。ここでも車だけでなく、歩行者にも注意を払って運転していますが、急用以外は徒歩も選択肢の一つだと思いました。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 分水駅

    JR越後線分水駅は魚の市場通り・アメ横で有名な寺泊の隣に位置するため、寺泊へのアクセスは便利。海も近いし山も近く一石二鳥という点もある。そして新潟で一番利用率が高い新潟駅までも乗り換えなしで1本で行ける(時々吉田駅で乗り換えもあるが)。春になると分水駅のホームの桜が満開になり、夜にはライトアップまでされ、この時期は電車と桜のツーショットが見たいと遠方からも撮り鉄の人たちが集まる。2番線ホームのすぐそばに桜が咲いているため、すぐ近くから桜を眺めることができカップルやファミリーもたくさん写真を撮っている。待合室には冷房もしっかり完備されているため、暑い夏や寒い冬も心配はない設備もありがたい。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 吉田駅

    最寄り駅の吉田駅は、越後線で新潟市と柏崎、弥彦線で弥彦や県央、長岡市方面に行くことが出来る便利な駅です。通勤、通学や遊びに行く方が沢山利用されます。あまり本数が多くないのがネックで、駅周辺に時間を潰せる場所もないため、電車に乗り遅れたり、遅延があると大変困ります。車でも同様に色々な地域に行きやすいエリアとなっています。ただ車だとメイン道路である国道116号線が朝・夕方の時間帯や休日は大変混雑しています。お店も国道脇にかたまっているため必然的に混んでしまいます。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 粟生津駅

    以前の住居では買い物では車で10分以上運転しなければいけなかったため、買い物に時間が掛かり手間だった。また他のスーパーに行こうとすると20分以上運転しなければならない為、最寄りのスーパーに欲しいものが無かった時はより買い物に時間が掛かっていた。通勤では、幹線道路が少なく交通の便がよい道路が地域毎において限られていたため朝は非常に道が混みやすく,基本一車線のため事故が起こった場合は渋滞が起こり通勤に時間が掛かった。

    (投稿)

燕市(新潟県)の物件の相場

燕市(新潟県)の間取り別の相場(※1)

燕市の相場 新潟県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る
 
4.4万円
3.0万円
4.5万円
3.1万円
5.4万円
4.1万円
5.8万円
4.7万円
7.6万円
3.7万円

燕市(新潟県)の環境・治安

燕市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

燕市
3.78
県内の平均
4.16
燕市 糸魚川市 新潟市西蒲区 三条市  
3.78

5.0
4.0
3.82
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

燕市(新潟県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.0% (新潟県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.48% (新潟県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

燕市(新潟県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 18件

(人口10,000人当たり2.33)

刑法犯認知件数 236件

(人口1,000人当たり3.06)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

燕市(新潟県)のアクセスの良さ

燕市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

燕市
2.5
県内の平均
2.75
燕市 南魚沼郡湯沢町 新潟市西蒲区 三条市  
2.5

5.0
1.8
3.09
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

燕市(新潟県)の施設数(※2)

郵便局数 18 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 70 図書館数 3

燕市(新潟県)の教育・子育てのしやすさ

燕市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

燕市
3.8
県内の平均
3.82
燕市 糸魚川市 新潟市西蒲区 三条市  
3.8

5.0
4.0
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

燕市(新潟県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 15校 小学校児童数 3,564人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 5校 中学校生徒数 1,801人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
高等学校数 2校 高等学校生徒数 401人
大学進学率(現役) 21.7%

燕市(新潟県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 499床

(人口10,000人当たり65.05床)

医師数 108人

(人口10,000人当たり14.08人)

内科医師数 47人
小児科医師数 12人

(小児人口10,000人当たり14.6人)

外科医師数 10人
産婦人科医師数 3人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.22人)

歯科医師総数 57人
小児歯科医師数 29人

(小児人口10,000人当たり35.28人)

介護保険料基準額(月額) 6,300円 老人ホーム定員数 677人

(65歳以上人口100人当たり2.78人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)つばめ子育て応援カードの配布。(2)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(3)小学生以下の子ども達から郷土史を含んだ内容を学んでもらう目的から“燕市かるた(つばめっ子かるた)”を作成し、遊びながら学んでいる。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1回530円、月4回まで自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 13園 0歳児保育を実施している公立保育所 9園
公立保育所定員数 1,465人 公立保育所在籍児童数 1,108人
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 493人 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 38,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 6園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 1,019人 認定こども園在籍児童数 758人

燕市(新潟県)の娯楽

燕市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

燕市
1.67
県内の平均
2.37
燕市 新潟市中央区 新潟市西蒲区 三条市  
1.67

3.79
1.5
2.82
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

燕市(新潟県)の娯楽データ

飲食店数 366店 (新潟県平均:285店) 総合スーパー 1店 (新潟県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

燕市(新潟県)の基本情報

燕市(新潟県)の概要(※2)

市区名称 燕市 郵便番号 959-0295
役所 燕市吉田西太田1934 電話番号 0256-92-1111
公式ホームページURL https://www.city.tsubame.niigata.jp/
総人口 77,201人 世帯数 28,477世帯
総面積 111km² 可住地面積 104km²
可住地人口密度 739人/km²
人口分布
人口総数 76,712人
年少人口数

(15歳未満)

8,221人(10.72%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

44,096人(57.48%)
高齢人口数

(65歳以上)

24,395人(31.8%)
外国人人口数 722人
出生数 428人(5.58%)
婚姻件数 231人(3.01%)

燕市(新潟県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,521円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,575円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,958円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ 大=450円/10枚 中=300円/10枚 小=200円/10枚 極小=100円/10枚
家庭ごみの分別方式 【燕地区・吉田地区】9分別10種【四箇村・分水地区】10分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 缶類(缶、スプレー缶) 金属類 びん類 新聞 段ボール 雑誌 紙箱類 【四箇村・分水地区】乾電池〕 拠点回収:古着 剪定枝 水銀含有製品 小型家電 乾電池・紙パック類 ペットボトル 天ぷら油 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

燕市(新潟県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 都市宣言 交通安全都市宣言 非核平和都市宣言 健康・スポーツ都市宣言 教育立市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・シェボイガン市 アメリカ・ダンディ村 特産・名産物 金属ハウスウェア 金属洋食器 鎚起銅器 ステンレスエコカップ 背脂ラーメン えちごつばめの飛燕舞(特別栽培米コシヒカリ) つば九郎米(コシヒカリ) 十全なす とまと やわ肌ネギ 越後姫(いちご) 枝豆 いちじく 本町きゅうり
主な祭り・行事 燕さくらマラソン大会 分水おいらん道中 酒呑童子行列 飛燕夏まつり 吉田まつり 分水まつり 燕青空即売会 工場の祭典 八王寺の白藤 田んぼアート 市区独自の取り組み まちづくり協議会(住民の自主的な地域づくりを推進する取り組み) 燕市まちづくり基本条例 つばめ若者会議(若者によるまちづくりの場)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)産業に関すること(2)教育、福祉、子育てに関すること(全天候型子ども遊戯施設の整備等)(3)市長にお任せから選択。お礼の品として、5,000円以上の寄附をしていただいた寄附者に、燕市産のお米や洋食器、ハウスウェアなどを贈呈。 市区の自慢 燕市は、スプーンやナイフなどの金属洋食器の国内生産シェアは90%以上、鍋やフライパン・包丁をはじめとした金属ハウスウェアは全国生産額の約90%を占める、世界有数の金属加工の生産地です!

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

燕市(新潟県)の駅の住みやすさ情報を見る

越後線
弥彦線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ