アクセス | 3.09 | 治安 | 3.82 |
---|---|---|---|
子育て | 3.5 | 娯楽 | 2.82 |
三条市は、大河・信濃川とその支流・五十嵐川と刈谷田川の豊かな水と肥沃な大地に根ざし、栗ヶ岳・守門岳に代表される県立自然公園の緑豊かな自然に育まれたまちで、新潟県のほぼ中央に位置し、面積約432km2、人口約9.1万人です。全国的には「ものづくりのまち三条」として知られています。東京から上越新幹線でわずか2時間、高速道も関東、北陸、東北方面とつながっており、新潟空港からも約1時間とアクセスも抜群です。
3.33
JR北三条駅はJR弥彦線が通っており、通学する学生で朝と夕方の利用が多い。また、新潟県では少ない高架橋駅であり、北三条駅から隣の新幹線駅である燕三条駅に乗車すると、三条の住宅街をすり抜けるアトラクションのような気分が味わえる。駅周辺は毎月数回朝市が開かれており、早朝から人がにぎわっている。また、高架下は散歩やジョギングのコースとなっており、雨でも濡れずに歩けることから利用者が多い。2022年7月から隈研吾デザインの図書館等複合施設「まちやま」がオープンすることにより、子どもから大人まで憩える、集える場所が増え、駅周辺はますます良くなってきている。
(投稿)2.17
新居から一番近いのは三条駅になります。以前は表口しかありませんでしたが、現在は反対側にも行ける連絡自由通路ができ、便利になりました。この通路を利用すると、スーパーやドラッグストア、スターバックスなどがあるショッピングセンターにすぐアクセスでき、生活に必要なものを購入することができます。駅を直進すると、1297年に開かれた法華経の総本山、本成寺もあり歴史を感じられる落ち着いた街並みを楽しむことができます。
(投稿)2.83
便利な点は新幹線が停まる駅なので新潟駅や長岡駅など主要駅にも一駅で行ける所と、都内にも戻ってきやすかったので助かりました。地方から来た方向けの使用か、駅中も広く大きいキャリーケースも邪魔になりません。そして、駅中のNewDaysで新潟のお土産や、新潟限定の商品も買えるので急遽都内に帰る時にも便利に使わせて頂きました。ローカル列車も停まるのでのんびり新潟のあまり旅行では行かないようなローカル駅なんかも楽しめました。1年半利用させて頂きましたが、もちろん都内に比べると電車の本数なんかは少ないですが、普通の電車に乗るような感覚で新幹線が利用できたので今までに無い経験ができました。
(投稿)3.0
最寄り駅は北三条駅ですが通勤には使いません。長岡花火や柏崎花火を見に行く時に乗るくらい。車で5分の新幹線、燕三条駅は新潟市まで10分で着きます。東京までは2時間です。高速バスは新潟駅まで1時間、東京まで6時間です。車通勤でしたが交通渋滞もほとんどなく、信濃川を渡る橋が少し混むくらいです。買い物は車でホームセンターとユニクロまで5分、高速道路使って新潟市まで30分くらいで着くのでショッピング楽しみたい方は古町か万代まで行って下さい。
(投稿)三条市の相場 新潟県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
4.6万円
3.0万円
|
4.1万円
3.1万円
|
5.8万円
4.1万円
|
5.7万円
4.7万円
|
6.7万円
3.7万円
|
犯罪率 | 0.99% (新潟県平均:1.0%) | 交通事故発生率 | 0.6% (新潟県平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
20件
(人口10,000人当たり2.11) |
刑法犯認知件数 |
396件
(人口1,000人当たり4.18) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 25 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 21 | 図書館数 | 5 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 3園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 20校 | 小学校児童数 | 4,236人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 9校 | 中学校生徒数 | 2,270人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 23.2人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 4校 | 高等学校生徒数 | 2,170人 |
大学進学率(現役) | 54.7% |
一般病院総数 | 6院 | 一般病床数 |
708床
(人口10,000人当たり76.66床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
134人
(人口10,000人当たり14.51人) |
|
内科医師数 | 48人 | ||
小児科医師数 |
14人
(小児人口10,000人当たり14.28人) |
||
外科医師数 | 6人 | ||
産婦人科医師数 |
5人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.19人) |
||
歯科医師総数 | 65人 | ||
小児歯科医師数 |
26人
(小児人口10,000人当たり26.52人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,819円 | 老人ホーム定員数 |
804人
(65歳以上人口100人当たり2.59人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(紙おむつ用ごみ袋、ベビパケ(出産後すぐに役立つ育児用品セット)を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)妊産婦医療費助成制度(三条市内に住所のある妊産婦を対象に、医療費の自己負担額のうち、次の一部負担金を引いた額を助成する。通院530円[同医療機関において、1ヶ月4日まで、5日目以降は無料]。入院1,200円[差額ベッド代や食事負担額等は対象外]。訪問看護1日250円。調剤一部負担金なし。助成対象期間は、登録申請をされた日から出産された月の翌月末日まで)。(2)サンキッズカードの配布。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日530円、月4回まで自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (1日1,200円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 9園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 9園 |
公立保育所定員数 | 1,230人 | 公立保育所在籍児童数 | 728人 |
私立保育所数 | 15園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 15園 |
私立保育所定員数 | 1,789人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,376人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 41,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 7園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 710人 | 認定こども園在籍児童数 | 467人 |
飲食店数 | 440店 (新潟県平均:285店) | 総合スーパー | 1店 (新潟県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 三条市 | 郵便番号 | 955-8686 |
---|---|---|---|
役所 | 三条市旭町2-3-1 | 電話番号 | 0256-34-5511 |
公式ホームページURL | https://www.city.sanjo.niigata.jp/ | ||
総人口 | 94,642人 | 世帯数 | 33,939世帯 |
総面積 | 432km² | 可住地面積 | 158km² |
可住地人口密度 | 598人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 92,359人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
9,803人(10.61%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
51,474人(55.73%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
31,082人(33.65%) | ||
外国人人口数 | 752人 | ||
出生数 | 415人(4.49%) | ||
婚姻件数 | 258人(2.79%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,521円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,992円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
3,795円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 大(45リットル相当)=540円/10枚 中(30リットル相当)=360円/10枚 小(15リットル相当)=180円/10枚 極小(10リットル相当)=120円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 7分別12種類〔可燃ごみ 不燃ごみ 空缶 ガラスびん ペットボトル 古紙類(段ボール、新聞紙・チラシ、雑誌、紙パック) 有害ごみ(蛍光灯、乾電池、小型充電式電池)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | なし | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 工業都市 | 都市宣言 | 非核平和都市宣言 スポーツ都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 中国・鄂州市 カナダ・バーン市 中国・重慶市巴南区 | 特産・名産物 | 刃物 作業工具 利器工匠具 アウトドア用品 冷暖房機器 測定具 園芸用品 農機具 米 果実(ル レクチエ、シャインマスカット、越後姫) 野菜(越紅、キャベツ) 車麩 カレーラーメン 大谷地和紙 六角巻凧 |
主な祭り・行事 | 元旦マラソン 献灯祭 本成寺鬼踊り 三条祭り 三条凧合戦 栄ふるさと祭り 三条夏まつり しただふるさと祭り 花菖蒲まつり お取り越し 越後三条・高城ヒメサユリ祭り 保内公園まつり 燕三条 工場の祭典 三条マルシェ 三条市美術展 三条市音楽祭 三条クラフトフェアin槻の森 秘境八十里越体感バス 保内ガーデンフェス 粟ヶ岳山開き 吉ヶ平山開き 諸橋轍次記念漢字文化理解力検定 諸橋轍次博士記念漢詩大会 まちなか文化祭 パドルスポーツフェスタ | 市区独自の取り組み | 三条市経済ビジョンに基づく、各種産業振興施策 特命空き家仕事人 パートナーシップ制度及びファミリーシップ制度 子育て世代から選ばれるまち(安心して子どもが育てられる環境の充実) 障がいのある人もない人も共に自分らしく暮らすためのまちづくり |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)教育(2)子育て(3)地場産業(4)農業(5)福祉(6)まちづくり(7)その他。市外在住で1万円以上の寄附をしていただいた方に対し、寄付金額に応じて地場産品を贈呈。 | 市区の自慢 | 三条市は古くから刃物等の鍛冶技術を基礎とした金属加工技術を中心としたものづくりのまちとして、発展してきました。地域内の工場を一斉開放する工場見学イベントである「燕三条工場の祭典」が毎年開催され、国内外から多くの方がお越しになります。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。