アクセス | 4.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 3.0 |
信越本線と弥彦線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。当駅の所属線『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年は信越本線である。ただし、JR貨物の鉄道事業者第二種鉄道事業の路線は信越本線のみである。また、JR東日本が運行する旅客列車の発着はあるが、JR貨物が運行する貨物列車の発着は1998年(平成10年)以降なくなっている。弥彦線はかつては途中駅であったが、1985年に当駅から越後長沢駅の間が部分廃止されてからは、当駅が終点となっている。単式ホーム(一部切欠式)1面2線、島式ホーム1面2線を持つ地上駅。両ホームは跨線橋で連絡されており、さらに無人改札の南口に通じている。日本の鉄道駅直営駅・直営駅(駅長・助役 (鉄道)・助役配置)である。正面口駅舎(北側)内にはみどりの窓口(営業時間 6:00 - 22:00)、自動券売機、待合所、コンビニエンスストア(NEWDAYSミニ)、便所・トイレなどがある。自動改札機が正面口に3通路、南口に2通路設置されており、全通路でSuicaが利用できる。
4.0
東三条駅は新潟県三条市にある駅です。信越線と越後線の乗り換え駅であるため、利用される方が多いです。三条市は長岡市と新潟市に挟まれているため、どちらに行くのにも利用できるため便利です。また近場だと燕三条駅に行くために中高生がよく利用しているのを見かけます。朝、夕は利用客が多いようです。周辺には新潟ならではの美味しい居酒屋が何店舗かあります。終電がそれほど早くないので周辺のお店で美味しい地酒を飲んで帰ることができます。
(投稿)2.8
JR信越線東三条駅は、弥彦線の始発駅でもあり新潟の各地へのアクセスが非常に良い駅であると思います。駅も最近改修工事が施され待合室やホームが綺麗になりました。また駅内にニューデイズというコンビニエンスストアが存在する為傘が急に必要になった時などに便利でした。またタクシーも常駐しているので利用される方には有り難いと思います。また駅のロータリーの脇に交番もあるため夜でも女性は安心して利用できると思います。駅から徒歩圏内にスーパーや薬局があるので買い物するにも困らないと思います。
(投稿)東三条駅の相場 新潟県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
3.6万円
3.0万円
|
4.2万円
3.1万円
|
5.6万円
4.1万円
|
5.8万円
4.7万円
|
6.2万円
3.7万円
|
東三条駅 | えちご押上ひすい海岸駅 | 見附駅 | 三条駅 | 保内駅 | |
---|---|---|---|---|---|
データなし
|
5.0 |
4.5
|
4.0
|
データなし
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。