アクセス | データなし | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.0 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。両ホームは跨線橋によって連絡している。無人駅となっている。1番線に面する駅舎には、簡易Suica改札機(入場用・出場用各1台)、簡易自動券売機(Suicaへのチャージは不可)の他、自動販売機、トイレなどが設けられている。2005年までは、駅舎の羽生田側にあった売店が常備券で近距離乗車券を発売する簡易委託駅だった。また改札口横の待合室内には、売店と立ち食いそば・うどん店・立ち食いそば店を兼ねる「田上駅あじさい売店」(営業時間 10:00 - 17:00)がある。湯田上温泉旅館協同組合の運営により2006年に開店。『あじさい』の名称が使われているが、これは駅東側の護摩堂山がアジサイの名所であることに由来しているもので、日本レストランエンタプライズ・NREがJR東日本の首都圏内で展開している「あじさい茶屋」とは無関係である。なお「あじさい売店」では駅業務の受託は行っていない。駅前広場にはタクシーが常駐している。
3.0
学生時代に利用していました。田上駅は周りの自然が非常に豊かで、落ち着いた環境である駅のため混雑とは無縁で、非常に使いやすい駅でした。しかし、田舎の駅ゆえに電車の本数も1時間に1本や、30分に1本という事が殆どで、決して利便性に優れた駅ではなかったです。田上駅周辺に関しても、スーパーやコンビニは徒歩では遠い距離にあるため、移動は車かタクシー、自転車等の乗り物を利用しなければならない事が多いため、その点の利便性もあまり良くないと思います。しかし、上記にも書いたように自然豊かで非常に落ち着いた駅です。
(投稿)2.2
駅を利用するのは本当の市街地に赴くサラリーマンか学生さんくらいなものなので、利用している人は殆どいないと思います。しかし信越線沿線というだけで列車の本数は少ないがいざという時に乗れる安心感があるのがありがたい。一応コンビニエンスストアも近くにあるので緊急時のことは足ります。月極の駐車場も5000円くらいで利用出来るので、家が駅から遠くてもパークアンドライド可能。ただ時間貸しの駐車場がないので、それは不便。
(投稿)田上駅 | えちご押上ひすい海岸駅 | 五泉駅 | 北五泉駅 | 三条駅 | |
---|---|---|---|---|---|
4.0
|
5.0 |
3.0
|
データなし
|
4.0
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。