アクセス | 2.5 | 治安 | 2.5 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 1.5 |
加茂市は、新潟県のほぼ中央に位置し、古くから北越の小京都といわれており、県立自然公園粟ヶ岳を水源とする清流加茂川が、市街地を縦断するように流れています。1954年から55年にかけて1町3村が合併し、市制が施行されました。加茂の地名は、市内の青海神社に京都・賀茂神社の分霊を祭ったことに由来しています。
2.33
新居との最寄り駅は変わらないので同じ回答になります。最寄り駅は、越後本線の加茂駅となります。新潟駅から長岡駅の線路で、ちょうど真ん中に位置し、どちらの方面にも行きやすく便利です。また、隣町の三条市へ行くにしても10分から15分程度と、繁華街へ行くにも便利です。無人駅ではなく有人駅な為、売店や待合室も狭くありません。東口の正面にはショッピングセンターがあり待ち合わせにも便利で、駅周辺は商店街のアーケードがある為、急な天候の変化にも対応が出来る駅になっております。
(投稿)1.8
JR東日本信越本線が通る加茂駅ですが、特急や快速電車が停車する便利な駅でした。朝や夕方には電車の本数も増えるので通勤、通学には困りません。駅の目の前に商店街とスーパーがあり、祭事の際には多くの人が集まります。改札を通る前に地下通路から東口と西口へ行き来ができるので、わざわざ線路を通るために遠回りする必要もありませんでした。新潟駅、長岡駅まで50分ほどで行くことができ、新幹線を利用する際には20分程度で燕三条駅まで行けるので電車や新幹線を使っての旅行には困らないと思います。
(投稿)加茂市の相場 新潟県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
4.8万円
3.0万円
|
4.0万円
3.1万円
|
5.7万円
4.1万円
|
5.1万円
4.7万円
|
データなし
3.7万円
|
犯罪率 | 0.97% (新潟県平均:1.0%) | 交通事故発生率 | 0.4% (新潟県平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
0件
(人口10,000人当たり0.0) |
刑法犯認知件数 |
106件
(人口1,000人当たり4.17) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 7 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 18 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 3園 | 預かり保育実施園数 | 3園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 3園(100%) | ||
小学校数 | 6校 | 小学校児童数 | 887人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.7人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
中学校数 | 5校 | 中学校生徒数 | 519人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 17.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([一部施設]調理) |
高等学校数 | 3校 | 高等学校生徒数 | 1,452人 |
大学進学率(現役) | 30% |
一般病院総数 | 1院 | 一般病床数 |
156床
(人口10,000人当たり63.49床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
28人
(人口10,000人当たり11.4人) |
|
内科医師数 | 14人 | ||
小児科医師数 |
2人
(小児人口10,000人当たり9.57人) |
||
外科医師数 | 2人 | ||
産婦人科医師数 |
0人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人) |
||
歯科医師総数 | 15人 | ||
小児歯科医師数 |
4人
(小児人口10,000人当たり19.14人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,160円 | 老人ホーム定員数 |
281人
(65歳以上人口100人当たり2.92人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(1子につき、市内企業製作のオリジナル育児用品(積み木またはスタイときんちゃくのセット)の贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て応援アプリ。(2)13歳未満インフルエンザ予防接種費用助成。(3)おたふく予防接種費用助成(1歳から就学前)(4)子育て応援パスポート。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1回530円、月4回まで自己負担あり。0歳児は自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 3園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 1園 |
公立保育所定員数 | 300人 | 公立保育所在籍児童数 | 138人 |
私立保育所数 | 4園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 4園 |
私立保育所定員数 | 223人 | 私立保育所在籍児童数 | 146人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 44,040円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 2園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 230人 | 認定こども園在籍児童数 | 146人 |
飲食店数 | 115店 (新潟県平均:285店) | 総合スーパー | 店 (新潟県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 加茂市 | 郵便番号 | 959-1392 |
---|---|---|---|
役所 | 加茂市幸町2-3-5 | 電話番号 | 0256-52-0080 |
公式ホームページURL | https://www.city.kamo.niigata.jp/ | ||
総人口 | 25,441人 | 世帯数 | 9,389世帯 |
総面積 | 134km² | 可住地面積 | 38km² |
可住地人口密度 | 664人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 24,569人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
2,090人(8.51%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
12,853人(52.31%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
9,626人(39.18%) | ||
外国人人口数 | 108人 | ||
出生数 | 85人(3.46%) | ||
婚姻件数 | 40人(1.63%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,521円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,201円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
3,316円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(ステーション収集方式。) |
指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 3分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ(廃家電製品類、鉄類、セトモノ・ガラス類、電池・蛍光管類) 資源ごみ(ペットボトル、古紙類[新聞・チラシ、雑誌、段ボール])〕 拠点回収:牛乳パック ペットボトル | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり | 粗大ごみ収集 |
なし
(無料。センター持込。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 健康づくりのまち 教育・文化のまち | 都市宣言 | 交通安全宣言都市 暴力追放宣言 非核平和都市宣言 加茂市ゼロカーボンシティ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 東京都・大島町 ロシア・コムソモリスク ナ アムーレ市 中国・ツーボー市 | 特産・名産物 | 桐箪笥 屏風 加茂建具 岳炭 加茂縞 加茂紙 モモ ナシ ル レクチエ(洋梨) |
主な祭り・行事 | 雪椿まつり 粟ヶ岳山開き登山 加茂川を泳ぐ鯉のぼり 青海神社春季祭礼(加茂まつり) 長瀬神社春季祭礼(上条まつり) 盆市 越後加茂川夏祭り 青海神社秋季祭礼 長瀬神社秋季祭礼 炭焼き体験 桐箪笥まつり 健康ウォーク 加茂市美術展 商店街秋まつり 粟ヶ岳山閉い登山 | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)福祉に関すること(2)教育に関すること(3)産業振興に関すること(4)まちづくりに関すること(5)公園整備に関すること(6)環境衛生に関すること(7)市長にお任せの中、から選択できる。桐製品やル レクチエ、コシヒカリなどを返礼品として取り揃え、希望者に対して贈答している。 | 市区の自慢 | 加茂市は古くから北越の小京都とよばれる歴史と伝統のある街です。江戸時代から約230年続く「加茂桐箪笥」は国の伝統的工芸品の指定を受ける名品で、国内有数の桐箪笥の産地です。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
信越本線 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です