-
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 北三条駅
駅周辺には高齢者、子ども連れが楽しめる図書館や広場といった要素が集積している。また、散歩に適した雨に濡れない歩道や商店街が近くにあるため親子連れにも優しい。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 北三条駅
JR北三条駅はJR弥彦線が通っており、通学する学生で朝と夕方の利用が多い。また、新潟県では少ない高架橋駅であり、北三条駅から隣の新幹線駅である燕三条駅に乗車すると、三条の住宅街をすり抜けるアトラクションのような気分が味わえる。駅周辺は毎月数回朝市が開かれており、早朝から人がにぎわっている。また、高架下は散歩やジョギングのコースとなっており、雨でも濡れずに歩けることから利用者が多い。2022年7月から隈研吾デザインの図書館等複合施設「まちやま」がオープンすることにより、子どもから大人まで憩える、集える場所が増え、駅周辺はますます良くなってきている。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 北三条駅
JR弥彦線が通っているが1時間に1本なので使い勝手が悪い。ただ生まれ育ったころからそうなので気にならない。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 北三条駅
基本的に利用者が少ないため治安は良い。また周辺に市の施設や朝市が開かれるため清潔に保たれているため。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 北三条駅
駅近隣に隈研吾など有名な建築家がデザインした市の施設があり、自転車で行ける範囲に図書館、カラオケなどがある。
(投稿) -
2.17
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | ファミリー 三条駅
子育て支援施設も充実していて、徒歩圏内で遊びに行ける場所があります。アスレチックができる公園があり、子供が歩けるようになったら楽しめそうです。
(投稿) -
2.17
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 三条駅
駅構内にはコンビニなどがなく、商業施設がありません。また駅周辺にも商業施設がなく少し離れた場所にスーパーや家電量販店があるぐらいです。
(投稿) -
2.17
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | ファミリー 三条駅
近くに高校があるため主に学生が利用しているので、目立って治安が悪い感じがしませんが、夜は街灯が少なく暗い感じがします。
(投稿) -
2.17
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | ファミリー 三条駅
自宅から駅までが遠く、電車も一時間に一本程度ですので、普段は駅を利用していません。主にこの地域では自家用車を交通手段としています。
(投稿) -
2.17
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 三条駅
新居から一番近いのは三条駅になります。以前は表口しかありませんでしたが、現在は反対側にも行ける連絡自由通路ができ、便利になりました。この通路を利用すると、スーパーやドラッグストア、スターバックスなどがあるショッピングセンターにすぐアクセスでき、生活に必要なものを購入することができます。駅を直進すると、1297年に開かれた法華経の総本山、本成寺もあり歴史を感じられる落ち着いた街並みを楽しむことができます。
(投稿)