上越市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(新潟県)(14ページ目)

上越市(新潟県)の街レビュー・口コミを掲載中!上越市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で39件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(14ページ目)

  • 新潟県
  • 上越市

レビュー・口コミ 全143 / 131~140件目を表示

  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 春日山駅

    えちごトキめき鉄道春日山駅前は特におしゃれな駅前ではありません。ほとんどが通学に使う学生中心の駅です。近隣から学生が自転車で来たり、自家用車で送迎してもらい電車で通学する光景が中心です。あと若干のサラリーマンが北陸新幹線を使い出張に向かう光景が見られます。駅前駐車場が無料な事と、北陸新幹線上越妙高駅まで3駅で直通のため私も含め重宝に使っております。あと、市役所にも近い事から車等乗られないお年寄りがこの駅を使い市役所を訪れる最寄り駅にもなっています。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 直江津駅

    都会的な街ではないので、娯楽などはありませんが治安は良いです。新幹線は通ってないですが、急行の乗り換えも出来、始発も出る駅なのでこの地域では便利な駅です。北口にはタクシーやバス乗り場もありますし南口は車での送迎待機に便利そうです。改札を出ると立ち食いそばがあります。また改札北口を出て少し歩くと、飲み屋街があります。賑わっていると言うほどではありませんが、昔からの焼き鳥屋さんなどアットホームなお店が割と多いので、一人でも立ち寄りやすそうです。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 春日山駅

    駅自体は、駅舎と公衆便所のみの小さな駅で、夜は無人になるとても静かな駅です。上杉謙信公の居城春日山城の最寄駅です。また市役所がすぐそばにあります。普段は駅を利用せず、車を利用していましたので交通事情についてですが、春日山は市の真ん中に位置していますのでどこに行くにも便利な場所です。賑わうショッピングセンターなどが密集している場所にもすぐに出れますので困らないです。朝夕の通勤時も道が混んで動かないなど不便はありません。どこの道に出ても基本は一定の交通量ですので先読みしやすく動きやすいです。

    (投稿)
  • 2.75

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高田(新潟)駅

    雪国なので上越大通りや山麓線は除雪状況が悪く、車の運転が非常に怖いです。しかし住居のすぐ近くにバイパスが通っており、そちらは除雪状況もよく、通勤時間の渋滞もほとんどないので快適です。スーパーや大きな百円均一は夏場であれば徒歩でも行ける距離にあるので、とても便利です。また、3キロほどのところにはショッピングモールがあるためドラッグストア、本屋などよく利用するお店にも行きやすくなりました。コンビニは歩いて行ける距離にセブンイレブンがあります。通っている歯医者さんが、以前は車で40分ほどかかって大変でしたが、今は車で5分ほどの距離になったので仕事終わりに行けるようになりました。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ほくほく大島駅

    最寄駅はほくほく線のほくほく大島駅でした。基本的に車移動なので、駅の利用は帰省の際だけでした。2月の最終土曜日に上越市で開催される灯の回廊というイベントでは、ほくほく大島駅の前の雪壁に地元の中学生が穴を掘り、ろうそくを灯した幻想的な風景が広がります。イベント中には小学生によるホタルのこおどりが披露されたり、甘酒の販売などもあります。壁一面に埋め込まれたろうそくは圧巻で、とっても綺麗です。また、夏には駅から歩いて5分ほどにある「日本一のところてん」もおすすめです。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    田舎なので電車は使いません。この地域は恐らく電車は高校生の通学のためと一部の人しか利用しません。完全に車社会なのでどこのお店も駐車場は広く、どの地方都市も似たような構造だとおもいますが大型商業施設を中心にその近隣に誰もが知ってる有名店が集結しているので買い物も食事も楽です。道も広いので通勤なども不便は感じません。ですが冬期は除雪作業などで道幅が狭くなったり道によっては冬期期間閉鎖になるなどがあるので少し不便に感じることもあります。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高田(新潟)駅

    えちごトキめき鉄道、妙高はねうまラインの高田駅は、駅周辺の街並み一帯が城下町をテーマにデザインされています。駅前は、新潟では雁木といわれるアーケードのような雪除け通りになっており、冬場でも歩行者が安全に歩けるようになっています。車利用が多い地域ですが、通学・通勤の人たちで朝夕は混みあいます。2駅先の上越妙高駅では北陸新幹線に乗り継ぎができるので、関東や金沢方面への行き来も便利です。また、「雪月花」などの観光列車も路線を通るので、見ているだけでも楽しいです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高田(新潟)駅

    えちごトキめき鉄道はねうまラインの高田駅は、上越市の中心市街地にあります。駅前にはホテルやマンション、商店街、銀行、病院など一通りの施設があり、生活しやすいです。また車を利用する人が多いので、駅前のロータリーは広く、駅から商店街に続く道路もとても広々と作られています。通勤・通学時間帯などは多少混みますが、渋滞で止まってしまうということはほとんどなく、比較的スムーズに車で通ることができます。商店街も道路が広く作られているので、搬入のトラックなどがいる場合でも気になりません。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高田(新潟)駅

    路線は妙高はねうまラインが通っています。北へ向かえば直江津、南に向かえば妙高市とどこに向かうにも便利な駅となっています。また、北陸新幹線の停車駅である上越妙高駅とも連絡されており、東京、金沢へのアクセスも容易になっています。また、周辺は飲み屋街であり、美味しいお店がたくさんあるのも魅力です。また、周辺にはホテルもたくさんあるため、市外や県外から来るのに便利です。高田は当時城下町だったためか駅舎のデザインも城下町風となっていて、見ているだけでも面白いです。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 春日山駅

    最寄り駅は閑静な場所にあり治安の良さが感じられます。とても最寄り駅周辺には特に何もないのですが、北に一駅行くと直江津駅があり、南に一駅行くと高田駅があります。直江津駅周辺には新しくオープンした水族館や海水浴場、大型ショッピング施設などがありアクセス手段としては便利かと思います。また高田駅周辺は仲町と呼ばれており飲み屋街となっています。夏にはビアガーデンなども多くあり、お酒を飲みに行くこともあることから運転の心配がなくとても便利です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全143 / 131~140件目を表示

ページトップ