-
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 北三条駅
JR北三条駅はJR弥彦線が通っており、通学する学生で朝と夕方の利用が多い。また、新潟県では少ない高架橋駅であり、北三条駅から隣の新幹線駅である燕三条駅に乗車すると、三条の住宅街をすり抜けるアトラクションのような気分が味わえる。駅周辺は毎月数回朝市が開かれており、早朝から人がにぎわっている。また、高架下は散歩やジョギングのコースとなっており、雨でも濡れずに歩けることから利用者が多い。2022年7月から隈研吾デザインの図書館等複合施設「まちやま」がオープンすることにより、子どもから大人まで憩える、集える場所が増え、駅周辺はますます良くなってきている。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 北三条駅
JR弥彦線が通っているが1時間に1本なので使い勝手が悪い。ただ生まれ育ったころからそうなので気にならない。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 北三条駅
基本的に利用者が少ないため治安は良い。また周辺に市の施設や朝市が開かれるため清潔に保たれているため。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 北三条駅
駅近隣に隈研吾など有名な建築家がデザインした市の施設があり、自転車で行ける範囲に図書館、カラオケなどがある。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 北三条駅
駅周辺には高齢者、子ども連れが楽しめる図書館や広場といった要素が集積している。また、散歩に適した雨に濡れない歩道や商店街が近くにあるため親子連れにも優しい。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:5
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北三条駅
最寄り駅は北三条駅ですが通勤には使いません。長岡花火や柏崎花火を見に行く時に乗るくらい。車で5分の新幹線、燕三条駅は新潟市まで10分で着きます。東京までは2時間です。高速バスは新潟駅まで1時間、東京まで6時間です。車通勤でしたが交通渋滞もほとんどなく、信濃川を渡る橋が少し混むくらいです。買い物は車でホームセンターとユニクロまで5分、高速道路使って新潟市まで30分くらいで着くのでショッピング楽しみたい方は古町か万代まで行って下さい。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:5
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 北三条駅
歩いて行けて一駅で新幹線の燕三条駅に着ける。待ち合い室は冷暖房完備で人が少ないので混んでない。駅周辺は何もない。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:5
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 北三条駅
田舎で人が少なく治安は良い。事件の起こった話を聞いたことが無い。通勤通学もボランティアのおじさん達が見守ってくれてるので安心。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:5
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 北三条駅
飲み屋街は歩いて行けるので便利。月一くらいで歩行者天国の三条マルシェが開催され、いろいろな店舗が並び賑やかになる。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:5
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 北三条駅
学校が近い、子供も少ないので保育園や幼稚園も定員オーバーになる事がない。小学校も新しく綺麗。最近市民総合体育館を建て替え良くなった。
(投稿)