井原市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岡山県)

岡山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岡山県
  • 井原市

情報更新日: 2025/07/01

井原市(岡山県)の住みやすさ

井原市(岡山県)の評価(※1)

総合評価:

3.33
アクセス 2.0 治安 4.67
子育て データなし 娯楽 3.0

井原市は、岡山県西南部に位置し、江戸時代には山陽道の宿駅として栄えていました。伝統の繊維に加え、輸送用機械、弱電などの企業立地が進み、内陸工業都市として発展してきました。2005年3月1日に後月郡芳井町と小田郡美星町を編入合併し、2023年には市制施行70周年を迎えました。

井原市(岡山県)の口コミ(※1)

  • 3.4

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 子守唄の里高屋駅

    車通りが多いが、車線が何本かあるので渋滞になりにくいのがよいところだと思う。よく行くスーパーは割とどこからでも入れるので、家からはもちろん行きやすいし、仕事帰りでも行きやすいです。メイン通りの見通しもよいため、交通事故があまり起こらないところもよいと思います。ただ、免許を返納していない高齢者が多いので、メインストリートを抜けた一本道はすぐ混んでしまいまうので、里庄や笠岡に通勤する際は、かなり早めに出発しないといけません。その点は少し大変に感じます。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 井原駅

    車通りがそれほど多くないので、あまり混まないから職場に通勤しやすかったです。勤務形態的に、朝早く通勤したり、会社員の方の仕事帰りの時に通勤したりしていたが、どの時間帯も通いやすい利点があります。道が整備されているため、車が走りやすく通勤しやすい。雪が降った時は、誰かが塩をまいてくれるので真冬の通勤も安心してできます。コンビ二がメイン通りにたくさんあるので、どちらの進行方向からでも行きやすく、とても便利です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 井原駅

    最寄駅は、井原線の井原駅ですが、スーパーやコンビニエンスストアがたくさんあってとても便利です。病院もたくさんあります。また、市役所や郵便局などのすぐ近くに合って、手続き関係などにとても便利です。ドラッグストアもあるので、なんでも欲しいものはそろいます。中学校や高校も徒歩圏内にあるので、ファミリーで住むのにもいいと思います。市民会館や美術館も近くにあるので、おすすめです。このあたりの道路はとても整備されているのでそれも気に入りました。

    (投稿)

井原市(岡山県)の物件の相場

井原市(岡山県)の間取り別の相場(※1)

井原市の相場 岡山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.8万円
2.4万円
5.0万円
2.9万円
5.5万円
4.1万円
5.6万円
4.8万円
4.0万円
4.2万円

井原市(岡山県)の環境・治安

井原市(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

井原市
4.67
県内の平均
3.8
井原市 新見市 笠岡市 浅口郡里庄町 小田郡矢掛町  
4.67

5.0
4.25
4.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

井原市(岡山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.75% (岡山県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.6% (岡山県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

井原市(岡山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり2.34)

刑法犯認知件数 100件

(人口1,000人当たり2.61)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

井原市(岡山県)のアクセスの良さ

井原市(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

井原市
2.0
県内の平均
2.88
井原市 苫田郡鏡野町 笠岡市 浅口郡里庄町 小田郡矢掛町  
2.0

5.0
3.86
4.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

井原市(岡山県)の施設数(※2)

郵便局数 17 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 29 図書館数 3

井原市(岡山県)の教育・子育てのしやすさ

井原市(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

井原市
-
県内の平均
3.72
井原市 新見市 笠岡市 浅口郡里庄町 小田郡矢掛町  
データなし

5.0
4.0
4.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

井原市(岡山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 13園 預かり保育実施園数 12園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 11園(91.7%)
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 13校 小学校児童数 1,441人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 14.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 5校 中学校生徒数 835人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 20.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(配送)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 694人
大学進学率(現役) 53.9%

井原市(岡山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 185床

(人口10,000人当たり49.47床)

医師数 47人

(人口10,000人当たり12.57人)

内科医師数 22人
小児科医師数 10人

(小児人口10,000人当たり27.59人)

外科医師数 6人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 25人
小児歯科医師数 10人

(小児人口10,000人当たり27.59人)

介護保険料基準額(月額) 6,300円 老人ホーム定員数 668人

(65歳以上人口100人当たり4.73人)

結婚祝いの有無 あり

(記念品(夫婦箸)を贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(記念品(乳幼児食器セット)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)保育料、給食副食費無償化(年齢、所得に関わらず、0歳から5歳の全ての子どもを対象に完全無償化)。※各種上限額あり※0~2歳児は住民税非課税世帯のみ(2)幼稚園預かり保育料無償化(幼稚園在園の全ての子どもを対象に無償化)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 3園 0歳児保育を実施している公立保育所 3園
公立保育所定員数 147人 公立保育所在籍児童数 165人
私立保育所数 9園 0歳児保育を実施している私立保育所 9園
私立保育所定員数 661人 私立保育所在籍児童数 662人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 0園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

井原市(岡山県)の娯楽

井原市(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

井原市
3.0
県内の平均
2.3
井原市 苫田郡鏡野町 笠岡市 浅口郡里庄町 小田郡矢掛町  
3.0

4.0
2.63
2.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

井原市(岡山県)の娯楽データ

飲食店数 97店 (岡山県平均:239店) 総合スーパー 1店 (岡山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

井原市(岡山県)の基本情報

井原市(岡山県)の概要(※2)

市区名称 井原市 郵便番号 715-8601
役所 井原市井原町311-1 電話番号 0866-62-9500
公式ホームページURL https://www.city.ibara.okayama.jp/
総人口 38,384人 世帯数 14,694世帯
総面積 244km² 可住地面積 84km²
可住地人口密度 455人/km²
人口分布
人口総数 37,396人
年少人口数

(15歳未満)

3,625人(9.69%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

19,640人(52.52%)
高齢人口数

(65歳以上)

14,131人(37.79%)
外国人人口数 659人
出生数 159人(4.25%)
婚姻件数 72人(1.93%)

井原市(岡山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,564円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,739円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やすごみ/燃やさないごみ共通 45リットル=45円/枚 30リットル=30円/枚 15リットル=15円/枚 10リットル=10円/枚
家庭ごみの分別方式 6分別12種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん・缶、ペットボトル、その他のプラスチック製の容器や包装類) 古紙(新聞紙・新聞チラシ、牛乳パック、ダンボール、雑誌、雑がみ) 古着類 廃食油の回収〕 拠点回収:使用済小型家電 水銀使用廃製品 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(自主的に資源回収活動を実施する自治会等に対し、補助金を交付。古紙類、繊維類、ビン類、金属類、その他有価物が対象。6円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。1品1,500円。個人搬入できない粗大ごみを収集。持ち込みの場合、可燃性粗大ごみは井原クリーンセンター、不燃性粗大ごみは井笠広域資源化センター。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

井原市(岡山県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 都市宣言 平和都市宣言 安全都市宣言 暴力追放宣言 青少年健全育成都市宣言 健康福祉都市宣言 非核平和都市宣言 ゆとり宣言 交通事故絶滅都市宣言 環境対策推進都市宣言 人権尊重の都市宣言 子どものまち宣言
友好・姉妹・親善都市他 富山県・魚津市 栃木県・大田原市 特産・名産物 ぶどう デニム 明治ごぼう 肉加工品
主な祭り・行事 桜フェスタ 早雲まつり 天の川まつり 与一まつり 嫁入らず観音院大祭 星の郷大神楽 ぶどうの里ふれあいマラソン 子守唄の里音楽祭 ごんぼう村フェスティバル 井原線感謝デー 全国健康マラソン井原大会 美星七夕まつり 市区独自の取り組み 美しい星空を守る井原市光害防止条例(井原市美星町の区域内において、夜空の明るさが前年度よりも明るくならないことを目標に、照明器具等の制限や配光基準を定め、市民の生活に必要な夜間照明を確保しつつ、光害から美しい星空を守ることを目的としている。その取組により、国際ダークスカイ協会[米国]の厳格な基準をクリアし、国際的な認定制度で星空版の世界遺産と称される「星空保護区[コミュニティ部門]」の認定を受けた) ぶどうの里井原ワイン特区(特定農業者による特定酒類の製造事業) 備後ワイン・リキュール特区(特定酒類の製造事業、連携協定を締結している市町と共同で認定)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、井原市の未来を担う子どもたちを健やかに育むとともに、井原デニム、美しい星空、ゆかりの偉人、地域の特産品など特色ある資源を生かしながら、未来に向かって安全安心でいきいきとしたまちづくりを進めるための諸事業に活用。寄附金額に応じて、ぶどうやお米、お肉などの農産物をはじめ、日本酒、菓子、井原デニムを使ったジーパンやバッグなどを贈呈。 市区の自慢 井原市は「ぶどう」や「明治ごんぼう」「美星の豚肉加工品」などの特産品があるほか、古くから繊維産業が盛んであり、「井原デニム(ジーンズ生地)」は、有名ブランドの生地として使用されるなど、世界各地で高い評価を得ています。また、那須与一や北条早雲など歴史的に名高い武将や雪舟のゆかりの地として、多くの史跡等があるほか、木彫界の巨匠・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の作品を収蔵・展示した平櫛田中美術館があり、身近に芸術・文化に親しむことができる環境にあります。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

井原市(岡山県)の駅の住みやすさ情報を見る

井原鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ