-
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 首里駅
沖縄は車社会で、電車はないためモノレール駅を記載しましたが、実際は、現在の場所からは車通勤しています。モノレール利用もほとんどありません。車通勤で、浦添市勢理客まで環状2号線を通るのですが、とても朝は渋滞します。7時に出れば、渋滞は回避できます。そうでなかった場合でも、子育てから仕事に切り替える自分の時間として、音楽をきいたりリフレッシュできる時間としています。特に苦には感じていません。東浜から、那覇向けは、小さな田舎道がたくさんあり、畑の間を通っていくと15分くらい短縮できます。夏は日本で最大級の蝶オオゴマダラがふわりふわり飛んでいる姿やカバマダラ、アゲハチョウをよく見かけます。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 首里駅
前と現在で場所はとても近いため、通勤環境は現在とほとんどかわりません。車通勤、交通事情について記載します。夫の実家が近かったため、朝どうしても子供を送って出勤すると間に合いそうにないときは、実家に預けて送りをお願いして出勤することができたのでだいぶ助かりました。近くに、福祉センター、与那原町役場、観光センターが近いため、センターで行われる子供の運動会、検診には、歩いていくことができ、役場での書類の入手は手軽に行えました。上の子の保育園も近くにありました。
(投稿) -
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 首里駅
不動産会社の検索サイトでは、最寄り駅は、ゆいレールの終点首里駅と出てきます。しかし、沖縄では、公共交通機関が発達しておらず、ゆいレールしかなく、自家用車での移動がほとんどです。ですから、首里駅にも、自家用車で送り迎えするか、タクシーで、目的地との間を行き来するために、車の乗降場所が設けられており、多くの人が利用しています。但し、車社会ですから、朝夕の通勤通学時間の渋滞は激しく、特に那覇中心部を通る道は、倍以上の時間を見込まなければなりませ
(投稿)