アクセス | 3.85 | 治安 | 4.23 |
---|---|---|---|
子育て | 4.33 | 娯楽 | 2.08 |
交野市は、大阪府と奈良県の県境に位置しており、市の面積の約半分は山地で占められている緑豊かな田園都市です。1939年に交野村と磐船村が合併し交野町となり、1955年旧交野町と星田村が合併し新・交野町に、1971年11月3日に市制施行し交野市となりました。
3.17
京阪郡津駅は、京阪枚方市駅で交野線に乗り換えることで到着する駅であり、京阪本線にすぐに乗り換えができます。枚方市駅まで行くと京都市内や大阪にアクセス可能であるため、出勤、通学、遊びに出かけるもの便利です。枚方市駅発の電車は0時ころが終電なので、飲みに行った時なども比較的時間に余裕があると思います。少しローカルな感じの住宅地なので、駅近辺の駐車場や駐輪場も利用料金はリーズナブルです。西側出口周辺には少し広めの公園があり、のどかな雰囲気です。派手さはありませんが、落ち着いた住宅街です。
(投稿)3.0
JR学研都市線の便利なところは、京橋駅まで直通で約30分、北新地駅まで約40分でいけるところです。大阪の田舎ですが、30分で都会に行けるのはありがたかったです。また、始発の駅に近く、比較的乗車人数が少ない段階の駅なので、通勤ラッシュ時も座れることが多いです。さらに、駅構内に美味しいパン屋、駅のロータリーにコンビニがあり、乗車前に朝食や昼食を買うことも可能です。また、駅に向かう道まで、高い建物がなく空が開けているので、景色が良いです。
(投稿)2.83
交野市駅は京阪電鉄と、JR学研都市線の2つが通っており、京都や奈良にも出やすいです。また、大阪の中心部までの所要時間は約45分です。また、バスも充実しています。バスは京都や難波、ユニバーサルスタジオジャパン行きがあり、どれも600円程度で乗車できますし、ゆったり座って移動できるのがおススメです。ユニバーサルスタジオジャパン行きは、往復割があるのでお得に乗車することができます。また、車の利用も便利で、第2京阪や国道1号線が近くの通っていることから、隣の枚方市や寝屋川市、京都にもスムーズに移動できます。交野市はスーパーやドラックストアがいくつもあり、駅周辺に住んでない方も買い物しやすいです。
(投稿)2.83
交野市駅は京阪電鉄と、JR学研都市線の2つが通っており、京都や奈良にも出やすいです。また、大阪の中心部までの所要時間は約45分です。また、バスも充実しています。バスは京都や難波、ユニバーサルスタジオジャパン行きがあり、どれも600円程度で乗車できますし、ゆったり座って移動できるのがおススメです。ユニバーサルスタジオジャパン行きは、往復割があるのでお得に乗車することができます。また、車の利用も便利で、第2京阪や国道1号線が近くの通っていることから、隣の枚方市や寝屋川市、京都にもスムーズに移動できます。交野市はスーパーやドラックストアがいくつもあり、駅周辺に住んでない方も買い物しやすいです。
(投稿)犯罪率 | 1.45% (大阪府平均:2.3%) | 交通事故発生率 | 0.51% (大阪府平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 7 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 30 | 図書館数 | 4 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 5園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
小学校数 | 9校 | 小学校児童数 | 3,970人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 5校 | 中学校生徒数 | 2,552人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29.7人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 2校 | 高等学校生徒数 | 1,689人 |
大学進学率(現役) | 81.9% |
一般病院総数 | 2院 | 一般病床数 |
233床
(人口10,000人当たり30.15床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
92人
(人口10,000人当たり11.91人) |
|
内科医師数 | 35人 | ||
小児科医師数 |
11人
(小児人口10,000人当たり11.31人) |
||
外科医師数 | 6人 | ||
産婦人科医師数 |
2人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.39人) |
||
歯科医師総数 | 45人 | ||
小児歯科医師数 |
24人
(小児人口10,000人当たり24.68人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,350円 | 老人ホーム定員数 |
707人
(65歳以上人口100人当たり3.24人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育てアプリ「おりひめ☆すこやかナビ」。(2)認定こども園等に在園する第3子以降の子どもの保育料等を無償化。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。限度額を超えた場合、超えた額を償還。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。限度額を超えた場合、超えた額を償還。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 2園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 2園 |
私立保育所定員数 | 124人 | 私立保育所在籍児童数 | 117人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 43,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 14園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 3園 |
認定こども園定員数 | 2,232人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,943人 |
飲食店数 | 169店 (大阪府平均:660店) | 総合スーパー | 1店 (大阪府平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 交野市 | 郵便番号 | 576-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 交野市私部1-1-1 | 電話番号 | 072-892-0121 |
公式ホームページURL | https://www.city.katano.osaka.jp/ | ||
総人口 | 75,033人 | 世帯数 | 29,517世帯 |
総面積 | 26km² | 可住地面積 | 16km² |
可住地人口密度 | 4,707人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 77,272人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
9,725人(12.59%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
45,712人(59.16%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
21,835人(28.26%) | ||
外国人人口数 | 667人 | ||
出生数 | 480人(6.21%) | ||
婚姻件数 | 216人(2.8%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,544円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,280円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,607円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 2分別7種〔燃やすごみ、資源ごみ(廃プラごみ[ペットボトル・プラスチック製容器包装]、缶・ビン、乾電池、新聞・ダンボール・雑誌等)〕 拠点回収:使用済小型家電 蛍光灯 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【まごころダイレクト収集】要介護高齢者・障がいのある人のみ) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | なし | 粗大ごみ収集 |
あり
(無料粗大ごみ・有料粗大ごみあり。事前申込制。無料・有料合わせて月1回5点まで。臨時ごみ(引っ越し等の多量ごみ)制度あり。有料。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 平和と人権を守る都市宣言 健康福祉都市宣言 生活安全都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | カナダ・コリングウッド市 | 特産・名産物 | ぶどう はちみつ 地酒 |
主な祭り・行事 | 交野マラソン にぎわいフェスタ 天の川七夕まつり 市内各所の七夕祭り 交野いきいきマルシェおりひめの駅(定期開催) かたのツーリズム かたのビッグロックトレイル(トレイルランニング) | 市区独自の取り組み | 中学校給食無償化(3学年分) 小中一貫教育の推進 小学校での35人以下の学級編成 医療費助成の対象を18歳以下まで拡充 認定こども園等における第3子以降の保育料無償化と副食費の免除 交野市企業立地促進条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)教育振興基金(2)社会福祉事業基金(3)地域保全整備基金(4)都市の緑基金(5)ふるさと創生桜基金(6)交野市災害対策基金。お礼の品として、7,000円以上の寄付者に「交野ふるさと特産品」を贈呈。 | 市区の自慢 | 交野市は豊かな自然に囲まれたまちで、市内には国内最大級の人道吊橋である「星のブランコ」を有し、年間80万人以上が訪れる自然公園「ほしだ園地」や山頂に観音岩と呼ばれる巨石がそびえる「交野山」などを代表に、四季折々の風景や名所が楽しめるスポットが数多く存在します。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。