アクセス | 4.17 | 治安 | 4.35 |
---|---|---|---|
子育て | 4.5 | 娯楽 | 3.3 |
島式ホーム1面2線を有する高架駅。宝塚側に引き上げ線があり、さらに大阪側に留置線が2本あるため、停車場停車場の定義・停留所ではない。ホーム自体が線形 (路線)・カーブを描いており、多少傾斜もある。ホーム有効長は10両編成対応。地上駅時代は8両編成分であり、朝夕ラッシュ時の急行は通過し阪急宝塚本線準急・準急・阪急宝塚本線普通・普通のみ停車していた。改札・改札口・コンコースは2階、ホームは3階にある。改札口は北改札と南改札の2か所。
3.5
阪急豊中駅はそんなに大きい駅ではないが、ホームが1つだけで利用が楽とも言えます。駅の利用者数も非常に多いわけではないので朝の通勤ラッシュの時間帯でも、前の方に並べれば座れますし、また始発の数もそれなりにあるので始発だとほぼ全員が座れます。急行だと十三駅のみを経由して、その後は梅田駅であり10~15分ほどで到着するので都心へのアクセスは非常に便利です。駅構内にコンビニ、ミスド、駅の連絡通路から直結した場所に阪急オアシスがあるため買い物にも困らないです。
(投稿)3.67
阪急豊中駅周辺は駅直結でスーパーやコンビニがあり仕事帰りでも便利に買い物が出来ました。大阪まで出るのも急行だと20分かからず停車駅も2駅と非常に便利です。スーパーは22時まで営業しており助かるのとバスも0時台まで走っておりベットタウンなのでそこも便利だと思います。伊丹空港も頑張れば徒歩で行ける距離にあり旅行や出張にも良いと思います。車も持ってる方だと千里中央にもアクセスしやすく大型の家電量販店や買い物がさらに便利だと思います。
(投稿)3.33
駅は非常に綺麗で駅前のビルにいくつか通路でつながっており便利だった。駅前には飲食店がたくさんあり且つ非常に安いのが魅力的だった。時間も比較的遅くまでやっている店が多かった。スーパーも複数が駅前のビルに入っており子供を連れても買い物も非常に便利だった。タクシーも常に複数台止まっていたし、バスの路線も豊富にあったので電車だけだと大回りなアクセスの際はバスも有効に使えた。塾がたくさん駅前に密集してあり、進学のため子供の勉強のアクセスとしては非常に楽そうだった。
(投稿)3.67
阪急豊中駅は市内でも一番大きな主要駅なので阪急バスは始終着バス停があり行き先も市内各方面へ向かう便も多く市内アクセスには非常に便利です。また阪急電車は朝の通勤時間帯は通勤特急、急行も停車するので京阪神へのアクセスも便利がすごくいいと思います。駅周辺にはスーバーの阪急オアシス大手ドラックストアもあり買い物も通勤通学の帰りにすぐ寄れるので助かります。自動車の交通量も渋滞と言えるほどでもなくさほどストレスなく通行できますので総合的にも市内では一番だと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。