アクセス | 4.05 | 治安 | 4.05 |
---|---|---|---|
子育て | 4.09 | 娯楽 | 3.01 |
豊中市は、大阪市に隣接し住宅都市として発展。阪急電鉄や北大阪急行等の鉄軌道、名神高速道路や中国縦貫自動車道などの広域幹線道路とともに大阪国際空港があり、全国でも有数の交通の利便性が高いまちです。また、大阪大学、大阪音楽大学があり、様々な連携事業に取り組むとともに、2015年度には文化庁の文化芸術創造都市として選出され、教育文化都市として評価されています。
3.33
北大阪急行なので、直通で御堂筋線として新大阪や梅田やなんばまで1本で行けるのがすごく便利だと思います。普段遊びに行くとしたら梅田かなんばなので、子どもを連れていくとなると1本で行けるのはすごくありがたいです。また、実家に帰るのに新幹線に乗ることもあるので、新大阪にも1本で行けるのは助かります。駅前にはスーパーや郵便局、飲食店や百均などのお店が揃った建物があるので、帰りに惣菜等買って帰れるからすごく便利だと思います。また、駅のすぐそばには大きい公園があって自然を身近に感じることができるのもいい所だと思います。
(投稿)3.2
最寄りは大阪モノレールの柴原阪大前駅で空港や万博記念公園に行く際は乗っていましたが、梅田に行くことが多かったので、自転車で20分ほどの阪急豊中駅まで行って電車に乗ることが多かったです。なんばに行きたい際はモノレールで大阪空港まで行き、空港バスでなんばまで行くという手段もとれてルートの選択肢が色々あって便利です。また、モノレールは運転席の真後ろに座れる席がありそこに座れるとすごく臨場感たっぷりに電車の走行風景が見えて大人でも楽しめます。またキッズスペースもあるので、子どもも楽しめて乗れるのがとてもいいです。
(投稿)1.17
桃山台駅は、都心の駅からも30分ほど乗り換えなしで着きますが、他には何も良いところがなかったです。ただ、まとめて買い物する時などは、すぐに目的の商業施設に行けますので、日常生活の買い物に関してはとても便利でした。また、少し時間を使えれば、有名な人気のある飲食店も楽しめることが出来ます。ただ、反対に人気がある店は常にいっぱいで並ぶのが大変でしたが食とショッピングは楽しめます。あと、行きたい場所に車を使わずアクセスできたのはすごくいいところです。田舎ではこうは行きません。
(投稿)4.33
千里中央駅は飲食店が多く、阪急百貨店やKOYHOもあり、せんちゅうパルにも靴屋さんや洋服屋さん、フィットネス施設、銀行など、生活に必要なお店は全てそろっているので、とても便利で生活に困ることはなかったです。千里中央駅は江坂駅で御堂筋線と直結していて、乗換えることなく、新大阪や梅田にも乗換なしで一本で行けて、そのまま、難波まで行けるとても便利な電車です。千里中央駅はモノレールも利用でき、伊丹空港や門真方面、阪急線にも乗換ができるので茨木や高槻方面にもリーズナブルに乗車できるのはとても魅力的でした。
(投稿)犯罪率 | 1.56% (大阪府平均:2.3%) | 交通事故発生率 | 0.49% (大阪府平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 45 | 百貨店・総合スーパー数 | 2店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 433 | 図書館数 | 8 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 25園 | 預かり保育実施園数 | 14園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 13園(92.9%) | ||
小学校数 | 40校 | 小学校児童数 | 22,356人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 22.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 20校 | 中学校生徒数 | 10,705人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 26.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】デリバリー形式[運搬:ランチボックス及び食缶、内容:完全給食] |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校]炊飯・配送。ただしセンター2ヶ所のうち1ヶ所は調理・配膳も委託。[中学校]全般) |
高等学校数 | 9校 | 高等学校生徒数 | 10,302人 |
大学進学率(現役) | 76.3% |
一般病院総数 | 17院 | 一般病床数 |
2,395床
(人口10,000人当たり58.87床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
834人
(人口10,000人当たり20.5人) |
|
内科医師数 | 271人 | ||
小児科医師数 |
71人
(小児人口10,000人当たり13.09人) |
||
外科医師数 | 55人 | ||
産婦人科医師数 |
33人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4人) |
||
歯科医師総数 | 307人 | ||
小児歯科医師数 |
156人
(小児人口10,000人当たり28.77人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,998円 | 老人ホーム定員数 |
4,459人
(65歳以上人口100人当たり4.25人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(【豊中市子育て応援クーポン配布事業「とよなかっ子スマイル」】子育てのための物品やサービスの提供により、子育て応援メッセージや、乳幼児期からの子育ての喜びや楽しさを発信し、子育てへの不安・負担の軽減を図るとともに、子育てに必要な相談窓口・行政サービス等の情報を前向きに伝えるために、プッシュ型でカタログギフト「とよなかっ子スマイル」(子ども一人あたり1万円相当)を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て情報をまとめた「子育て応援BOOK『みんなで』」を配布。(2)こんにちは赤ちゃん事業(乳児家庭全戸訪問事業)。(3)保護者支援プログラムの実施(「安心感の輪」子育てプログラム)。 (4)多胎児家庭育児支援事業の実施。(5)とよなか子育て応援団(子育て家庭に配慮した取組みをする事業者を登録・周知)。(6)子育ち・子育て応援アプリ 「とよふぁみ」(成長記録や予防接種のスケジュール管理と、行政サービスやイベント等の情報発信)。(7)午前7時から登校時間(午前8時)まで、通学する小学校及び義務教育学校の体育館等での児童の見守り。(8)第二子以降の保育料無料。(9)豊中市立学校における学校教育活動徴収金無償化。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。複数医療機関を受診した場合、1ヶ月の合計限度額は2,500円。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。複数医療機関を受診した場合、1ヶ月の合計限度額は2,500円。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 48園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 46園 |
私立保育所定員数 | 2,556人 | 私立保育所在籍児童数 | 2,519人 |
保育所入所待機児童数 | 28人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 45,900円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 59園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 15園 |
認定こども園定員数 | 10,325人 | 認定こども園在籍児童数 | 8,017人 |
飲食店数 | 1493店 (大阪府平均:660店) | 総合スーパー | 4店 (大阪府平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 豊中市 | 郵便番号 | 561-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 豊中市中桜塚3-1-1 | 電話番号 | 06-6858-2525 |
公式ホームページURL | https://www.city.toyonaka.osaka.jp/ | ||
総人口 | 401,558人 | 世帯数 | 176,759世帯 |
総面積 | 36km² | 可住地面積 | 36km² |
可住地人口密度 | 11,041人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 406,836人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
54,231人(13.33%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
247,612人(60.86%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
104,993人(25.81%) | ||
外国人人口数 | 7,162人 | ||
出生数 | 2,968人(7.3%) | ||
婚姻件数 | 1,630人(4.01%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,544円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,497円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,421円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(引越し等で、臨時に大量のごみを排出する場合は収集時に現金徴収。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格(規格を定める市指定ごみ袋制度を運用) |
家庭ごみの分別方式 | 8分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空き缶・危険ごみ 充電式電池内蔵の小型家電・電池類 プラスチック製容器包装 ペットボトル ビン 紙・布〕 拠点回収:使用済小型家電 水銀使用廃製品 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】対象要件を満たした高齢者及び障害者に実施) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【再生資源集団回収報奨金交付事業】回収量に応じた報奨金を交付[新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・紙パック・布類・アルミ缶・スチール缶]全ての品目。5円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 住宅都市 教育文化都市 | 都市宣言 | 安全都市宣言 平和都市宣言 非核平和都市宣言 人権擁護都市宣言 青少年健全育成都市宣言 自治体環境宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | アメリカ・サンマテオ市 沖縄県・沖縄市 島根県・隠岐の島町 島根県・出雲市 鹿児島県・和泊町 鹿児島県・奄美市 福島県・須賀川市 福島県・玉川村 大分県・国東市 島根県・益田市 北海道・旭川市 | 特産・名産物 | 金属加工品 |
主な祭り・行事 | 豊中まつり 原田神社獅子神事祭 上新田天神社とんど祭 八坂神社獅子神事祭 豊中えびす祭 産業フェア 農業祭 文化芸術祭 ほたるの夕べ 豊中まちなかクラシック 高校生軽音楽フェスティバル 豊中音楽コンクール 庄内バル 豊中駅前バル 蛍池バル グリスポピア ふれあい緑地フェスティバル 豊中南部フェスティバル 曽根サマーフェスティバル | 市区独自の取り組み | 企業立地促進条例 地域就労支援事業 救命力世界一宣言 ジュニア救命サポーター事業 子ども健やか育み条例 豊中市地域自治推進条例 市民公益活動推進条例 豊中市自治基本条例 大阪国際空港就航都市サミット宣言 市税条例(大阪国際空港を活かしたまちづくりの実現による不均一課税) 私有財産を活用した事業者による介護予防の推進に関する条例 在宅医療・介護連携の強化推進「虹ねっと連絡会」の運営 通所訪問型短期集中サービスを活用した自立支援事業 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)公共施設、公共的施設の整備(2)奨学費の貸付(3)社会福祉(4)緑化事業(5)市民公益活動の推進(6)教育の振興(7)地球温暖化防止事業(8)スポーツの振興(9)消防・救急救命体制の充実(10)文化芸術の振興(11)豊中市のまちづくりに資する事業全般。お礼の品として、地場産品約640品目を返礼品として設定。 | 市区の自慢 | 豊中市は、第1回全国大会が開催された高校野球、高校ラグビー発祥の地です。また、戦前の郊外住宅地に造営された庭園の代表例である国指定名勝の西山氏庭園(青龍庭)や、国指定史跡で古墳時代中期の全国有数の古墳群であり、出土品が国の重要文化財に指定されている桜塚古墳群のほか、全国から移築された複数の重要文化財建造物を見ることができる日本民家集落博物館など、歴史的価値の高い文化財が市内に多数あります。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。