アクセス | 2.0 | 治安 | 1.5 |
---|---|---|---|
子育て | 2.5 | 娯楽 | 2.0 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。改札はホーム毎に独立しており、入場後のホーム間の行き来は不可能。各ホームの改札はホームの汐見橋寄りにある。男女共用の水洗式便所が岸里玉出方面ホーム側に置かれている。なお、のりば番号は設定されていない。
2.67
南海高野線(汐見橋線)の天下茶屋駅は岸里玉出駅のとなり駅で、ここから関西国際空港まで1本で一時間かからず行けるため、旅行などで空港を利用するのには大変便利です。飛行機をよく利用するのですが、到着が夜の便を選択できるようになったのはうれしかったです。大正区の町まで行くこともできるのでそこから難波などの繁華街にも繰り出せます。本数が少ないのが難点でしたが、乗車してる人もそんなに多くないためのんびり移動することができます。
(投稿)2.33
西天下茶屋駅は、大阪府大阪市西成区橘三丁目にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅です。無人駅のため自動改札機が設置されています。乗客は大阪府立西成高校に通う生徒が中心で、1時間に2本と市内にありながら、田舎の風情が味わえます。駅周辺は昔ながらの町並みが広がっています。駅南側の西天商店街(銀座商店街)は、NHK連続テレビ小説『ふたりっ子』の舞台にもなりました。記念碑が食品館アプロ天下茶屋店の前に建っています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
南海電鉄汐見橋線 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です