| アクセス | 4.85 | 治安 | 2.67 |
|---|---|---|---|
| 子育て | 2.29 | 娯楽 | 3.69 |
駅名の決定にあたっては、周辺住民からかつて存在した西成郡西中島村 (大阪府)西中島村に由来する「西中島」と、西中島村内の大字に由来し、阪急の駅と同名である「南方」との2つの案が提示されていたが、両案を合成地名合体させる形で決着した経緯がある。異なる地名が合体する例は大阪市営地下鉄の駅名ではよく見られ、特に大阪市営地下鉄谷町線谷町線に多い。ただし、阪急の駅は「みなみ'''か'''た」と読むのに対し、当駅は「にしなかじまみなみ'''が'''た」と「'''か'''」に濁点がつく。南改札口相対式ホーム2面2線を有する高架駅。軌道およびホームは国道423号(新御堂筋)の双方車線に挟まれる位置にあり、地上を走行する阪急京都本線を高架でまたいでいる(高さ地上約5m)。改札・改札口は駅の南北両端の地上部にある。他の御堂筋線の高架駅は島式ホームなのに対して、当駅は唯一相対式ホームとなっている。これは、当初は他駅と同様に島式ホームにする予定だったが、周辺の土地区画整理事業・区画整理事業の遅れにより、御堂筋線の建設が新御堂筋との同時施工から通常の用地買収方式での御堂筋線のみの単独施工に変更されたため、相対式ホームに設計が変更されたことによる。便所・トイレは1階改札内に設置されており、多機能トイレを併設している。
3.83
西中島南方駅は、地下鉄御堂筋線と阪急京都線の両方を利用でき、通勤や梅田方面への移動が非常に便利です。特に、梅田までのアクセスがスムーズで、仕事帰りや買い物にも便利だと感じています。駅周辺には、スーパー「ライフ」やコンビニ、ドラッグストアなどが徒歩圏内にあり、日常の買い物に困ることはありません。また、駅近くには「新大阪駅」もあり、新幹線や新大阪方面へのアクセスも良好です。さらに、駅周辺には飲食店やカフェも多く、外食や軽食にも困りません。特に、駅近くの「スシロー」や「ラーメン店」など、手軽に楽しめるお店が豊富にあります。週末には、家族や友人と一緒に外食を楽しむことができ、生活の質が向上しました。
(投稿)2.67
大阪メトロ地下鉄西中島南方駅は2駅あれば梅田まで行けるので買い物には困らなかったです。また、3分に1本の間隔で電車が到着するので乗り遅れても遅刻することなく目的地に到着することができました。心斎橋や難波も一本で行けるので梅田に飽きてくるとそちらにも足を延ばして遊んでいました。広告も充実していて、一時期スーパーエイトの広告が出ていたので電車に乗らないのに、駅をおとずれた経験もあります。改札も2つあるので混雑している印象はありません。
(投稿)3.5
梅田駅まで5分で行くことができる、西中島南方駅が最寄駅だったのがとても良かったです。大阪に住んでいると、遊びにいく時も、飲み会もだいたい梅田なので徒歩込みで15分ほどで行けるのは非常に便利でした。終電を逃してもタクシー代1000円ほどで帰れるのも良かったです。周辺にはスーパーや薬局、コンビニがいっぱいあるので不自由なく暮らすことが出来ます。しかし、治安はあまり良くなく女性1人で住むにはあまり向いていないかなと思います。とくに夏はバーベキュー客が多く酔っ払いが駅の周辺で騒いでいます。
(投稿)3.5
すごく便利です。駅前にダイエーというスーパーがあり、24時間営業です。私は深夜に帰ってくることが多かったので非常に助かっていました。先ほども説明しましたが、梅田や心斎橋も近く、新大阪は徒歩圏内なのでどこに行くにも便利です。京都に仕事でよくいっていたのですが、新大阪から一本で40分程度で着きます。西中島南方は御堂筋ですが阪急も通っているので京都だけでなく、神戸にもアクセスがよく行きやすいです。また大阪に行くならこの点で再度同じエリアに引っ越します。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。