-
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 袋井駅
住宅街ではありますが、徒歩圏内にスーパーマーケット、ドラッグストア、クリーニング店、ホームセンターがあり、生活には困らない環境です。最寄り駅のJR袋井駅までは徒歩15分程度で、西は浜松まで17分、東は掛川まで18分と新幹線の利用できる駅へのアクセスも良く大変便利です。ただ、袋井駅への徒歩での移動は途中に人通りの少ない暗い高架下を通らなければならず、夜遅い帰宅の際には危険回避のためかなり遠回りが必要になったり、タクシーの利用が必要になるなど残念な点もあります。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 袋井駅
2014年に南口が開設されると供に、綺麗になりました。駅北側にはロータリーが設置されており通勤通学時の送迎にも利用されています。南側では乗降のみなでしたら可能です。北側駅周辺には居酒屋もあり、忘新年会には利用しています。南側徒歩5分には、カンガルーのポッケという袋井中央子育てセンターがあり屋内キッズスペースがあります。駅北側では町作りプロジェクトの建設が始まっていますし、駅周辺が発展してきています今後が楽しみです。エコパスタジアムへのシャトルバスの運行もあります。通勤は車を利用していますが、国道1号線を境に南北でインター通りは朝晩は混みますが何本か迂回路もあり、特には問題は無く通勤しています。
(投稿) -
3.0
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 袋井駅
JR袋井駅は東海道本線の駅です。浜松方面や静岡方面に出かける際に便利な駅です。また、数年前に駅舎が改装され新しい駅になりました。線路を跨ぐ形で改札が2階にある駅です。以前の駅は北口しかありませんでしたが、南口が開設されました。南北通路もできましたので学生や社会人の方々が多く利用しています。新しい駅舎ですので袋井市のイメージアップにもつながっていると思います。駅前にはロータリーがありタクシーが常駐していますので便利です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛野駅
JR掛川駅の隣の駅のため、一駅で新幹線にすぐ乗り換えられます。また、比較的新しくできた駅なので、道も街並みも綺麗で落ち着いていて、歓楽街も無いので治安も良いです。駅には無料の駐輪場も併設されているので、自転車やバイクでのアクセスがしやすいです。駅周辺にはコインパーキングも複数あり、1日利用でも500円くらいで済むところもあります。コンビニやカフェなどもあるため、飲食も苦労しません。エコパというイベント会場に徒歩で歩いていける距離なので、コンサートやスポーツイベントの際には多数の利用者が訪れます。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 袋井駅
上りでは新幹線(こだま)の停まる掛川駅まで2駅で行ける。また逆に下りではこだま・ひかりの停まる浜松駅まで3駅で行けるため、遠方へ行く際のアクセスが良いと感じる。郵便局や銀行があり駅にいくついでに用が済ませられるため便利。通勤時間帯でも交通渋滞が起こることはあまりなく、スムーズに通ることができるし、すぐ近くの駐車場は1日最大500円の比較的大きなところがありとても気に入っている。また、駅前の通りにはラウンドテーブルというマドレーヌの有名なお店があり、知り合いのところに行く際にお土産の調達が楽である。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 袋井駅
JR袋井駅の周辺には、チェーンの居酒屋はもちろん個人の居酒屋さん、ご飯屋さんも多くあります。また袋井駅周辺は大変治安もよいと感じ、女性でも夜道を1人で歩いたりしても問題ないと思います。上りでは新幹線(こだま)の停まる掛川駅まで2駅で行け、また逆に下りではこだま・ひかりの停まる浜松駅まで3駅で行けるため、遠方へ行く際のアクセスが大変良いです。袋井駅のロータリーには昼間でも夜間でも常にタクシーが待機しているので大変便利です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 愛野駅
最寄り駅は徒歩5分であり、東海本線は一日にそこそこの本数が出てるため、一本電車を逃しても次で何とか、というくらいには頻繁に電車が来るような線である。電車のラインが東西に行くくらいしか使えないため、普段の買い物などは車を使用する。駅の南側にそこそこ夜遅くまで営業しているスーパーがあるが、値が張るため買い物は通勤帰りの遠めのイオン系のスーパーで買い物をして帰る、といった感じである。渋滞については平日休日関係なく、駅前だが渋滞は皆無。ただ、月に1~3回近くのエコパスタジアムでコンサートやスポーツの試合がある日は激混み。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 愛野駅
JR東海道線愛野駅は、日韓ワールドカップが開催された際にエコパスタジアムが建てられたのに合わせて新設された駅です。エコパスタジアムまで徒歩で15分と少し距離はありますが、いろいろなイベントが開催されており、週末には多くの人が訪れます。平日は周辺住民のみなので、それほど混雑しません。駅周辺には、最近おしゃれなカフェが駅北口・南口にそれぞれ数軒できており、イベント開催時はもちろん、ふだんもにぎわっています。
(投稿) -
3.6
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 袋井駅
袋井駅はJR東海道線が通っています。新幹線は止まる駅ではないので、遠くまで電車でいくということはあまりなかったです。駅前には小さな居酒屋さんがたくさんあり、地元の人たちで賑わっています。郵便局や銀行なども駅前にはあるので、駅を利用する人以外にも、学生から大人まで駅前にはたくさんの人がいます。駅近くには有名なお菓子のお店などもあり、遠方から来る人たちもたくさんいます。乗り換え等はできませんが、たくさんの人が乗り降りする駅です。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛野駅
JR東海道本線の愛野駅は、新幹線の停車駅となる浜松駅や掛川駅へ乗り換えなしで移動できるため、東京方面へも関西方面へも出張する際は非常に便利な駅です。浜松駅周辺は地価も高く家賃も高くなりがちなため、愛野駅は利便性の割に家賃の安い地域としてメリットがありました。愛野駅自体は静岡スタジアムエコパの開業にあわせて建設された駅のため、比較的新しくエコパスタジアムで試合が開催される日は沢山の人が訪れる駅になります。
(投稿)