世田谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(199ページ目)

世田谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!世田谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で735件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(199ページ目)

  • 東京都
  • 世田谷区

レビュー・口コミ 全2211 / 1981~1990件目を表示

  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 二子玉川駅

    パートナーとのお互いの元の家がちょうど間だったので仕事環境なども考えて間であり、開発されて便利なわりには緑も多い場所がいいと思います。川で泳いだり、BBQ、ピクニックなども以前から二子玉川駅周辺でやっていました。彼女がファッション関係の仕事をしていることもあり、二子玉川の駅はファッションビルも多く、リサーチなどにもとても役に立っているようです。おしゃれな雑貨屋さんやインテリアショップ、家具屋さんなどもあり休みの日にわざわざ遠くへ買い物に出かけなくていいのもいいです。電車のラインも田園都市線、大井町線、急行も止まり、羽田空港からの空港バス、夜行バスもあり便利です。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 千歳烏山駅

    千歳烏山駅のいいところは交通の便がいい所です。京王線の駅ですがターミナル駅の新宿まですぐに出れるので都心へのアクセスがとてもいいです。少し前までは千歳烏山駅には急行しか停まらなかったのですが、準特急も停まるようになったのでさらに早く新宿に出れるようになりさらに便利になりました。また、交通の便だけでなく駅周辺も多様な店があり、3年ほど住みましたが全く飽きることがなかったです。世田谷区は地価が高いイメージがあり家賃も高そうですが、千歳烏山は区の中でも家賃が非常に安く世田谷区に住んでみたいならおすすめです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 千歳船橋駅

    千歳船橋駅の最も便利な点は、小田急線で新宿まで一本、約20分でアクセスできる点です。また、代々木上原駅で東京メトロ千代田線と相互乗り入れをしているので、表参道や日比谷など、都内の主要駅に楽にアクセスすることもできます。駅自体は大きくなく、大型商業施設は入っていませんが、改札前にパン屋とキオスクがあるので、不便はありません。また、駅から徒歩数分のところに商店街があり、スーパー、コンビニ、100円ショップが揃っています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 千歳船橋駅

    以前の住まいの最寄り駅も小田急線千歳船橋駅でしたので、上記の回答と同じにならないように、別の点を記載したいと思います。千歳船橋駅前は、地元のイベント会場としても使われており、1カ月から2カ月に一度ほど、お祭りやフリ―マーケットなどが開催されています。簡単な屋台が出たり、パフォーマーが呼ばれたり、盆踊りをしたりと、多様なイベントが開催されますので、家族連れで一日にぎわっている様子をよく見ます。外から千歳船橋に転居してきた家族でも、そうしたイベントを通じて地元の方と仲良くなることができるので、とてもいいのではないかと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代田橋駅

    アクセスはとても便利で新宿まで10分以内でいけますし、1つ隣の明大前駅まで行けば井の頭線に乗り換えができ吉祥寺や下北沢、渋谷まで最大でも30分以内には行動できる範囲となっています。駅周辺に飲み屋やスーパーもあり仕事帰りに買物や飲食をして帰る事ができるので便利かと思います。駅の北側と南側両方にサンクスとローソンがあるのでどちらの出入り口からでも簡単な買い物ができるので通勤、退勤時に軽いご飯やお菓子などは手軽に購入することができます。また駅を出てすぐに神社もあり地域住民の憩いの場となっており緑も少しあるところは気休めになり良い点かと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代田橋駅

    京王線代田橋駅は、しっかりとした京王ストアがあるので、日用品や食料を買うところに困らず、飲食店に関してはチェーン店が少ないので、味のあるお店が多いところが良いところです。また快速が止まらなく、乗り換えもないので、人も少なく、混雑しない点も良いところです。快速は止まりませんが、新宿までは10分以内、渋谷も20分ほどで着くので、アクセスに関しても文句ありません。駅前の踏切がとても長いあいだ開かないことが多いという難点がありますが、地下の駅改札前まで降りれば踏切を使わずに横断できるので、駅の作りも良いと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 若林駅

    東急世田谷線若林駅は、三軒茶屋駅から2つ目の駅になります。三軒茶屋駅までも歩いて16,17分なので散歩にはちょうどよく、その道すがらは話題のお店やおいしいところがたくさん。中でもパン屋さんや餃子屋さんはいつも行列で、味も抜群です。また若林を終点とする遊歩道も充実しており、国士舘大学を通るこの道は多くのマラソンランナーがいつも行き交っています。夏には松陰神社前のお祭りにも行くことのできる若林駅は、とても穴場のエリアだと思います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 奥沢駅

    最寄り駅の奥沢駅は、あまり食べるところは少ないので、夜は若干さみしい雰囲気です。しかし、7分ほど歩くと自由が丘がすぐでてくるのであまり不便に感じなかった。ヤマダ電機も奥沢駅に近いので冷蔵庫が突然こわれたときなど、夜に買いに行けて大変たすかりました。あと、奥沢駅にはパン屋がいくつかあるのですがとてもおいしいパン屋ばかりで外れがありませんでした。また、夜遅いときには奥沢駅から見えるバーミヤンというチェーン店が夜中までやっていたのでたまにお世話になりました。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅

    桜新町駅の便利な点は、10分ほどで渋谷駅まで行けることです。私自身、通勤に時間をかけたくなく、先述の通り、渋谷区で遊ぶ事が多いので転職先も渋谷駅近辺の職場を選びました。そうすることにより、仕事もプライベートも交通に困ることなく非常に充実した毎日を送れています。また、渋谷駅は乗り換えの線が多いので主要ラインがほとんど渋谷を通っています。そんな大都市渋谷駅へ10分で行く事ができる桜新町駅は時間を大事にしたい私にとってピッタリな駅です。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 二子玉川駅

    東急田園都市線、大井町線二子玉川駅はとても清潔で治安も良く、ショッピングモールや百貨店なども充実していてとても利用しやすいです。田園都市線では渋谷駅まで急行を利用すると10数分で着くことができ、そこから半蔵門線も直通なのでとても便利です。二子玉川駅から富士急ハイランドやディズニーランド・シー、羽田空港行きのバスが出ていることも魅力です。早速使わせていただきました。二子玉川駅付近は、ペット同伴可の飲食店やペット洋品店も多く、近くの河川敷なども散歩しやすくペットを飼っている方にとても優しい街だと感じました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全2211 / 1981~1990件目を表示

ページトップ