世田谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(199ページ目)

世田谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!世田谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で742件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(199ページ目)

  • 東京都
  • 世田谷区

レビュー・口コミ 全2246 / 1981~1990件目を表示

  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 千歳船橋駅

    小田急の複々線化工事が終わったあとは、大手町方面へのアクセスが格段に改善されました。時間帯にもよりますが、大手町から千歳船橋駅まで乗り換えなしで30分で移動できるようになり、通勤時間が短縮されて家族との時間が増えたことは本当にありがたかったです。また、新宿駅まで小田急一本で行けますので、ショッピングなども便利でした。駅周辺もお隣の経堂や祖師谷大蔵、成城学園前と比べると見劣りはしますが、こじんまりとしつつも必要なものは全て揃っており、落ち着いた感じが好きな人にはおすすめのエリアだと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    最寄り駅は三軒茶屋駅です。三軒茶屋駅は渋谷まで2駅であり、3分程度で渋谷に着きます。渋谷はJRや地下鉄など交通網が発達しており、どこに行くのにもとても便利な場所になります。三軒茶屋駅は田園都市線であり、約3分~5分毎に電車が来るので、いつ行っても時間を調べる必要がなく乗ることができます。しかし、田園都市線しか乗り入れていないため、事故などによって電車が動かないときには渋谷までいくときには歩いていくかバスで行くしか移動方法がないので困ることがあります。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    最寄り駅は三軒茶屋駅です。三軒茶屋駅は渋谷まで2駅であり、3分程度で渋谷に着きます。渋谷はJRや地下鉄など交通網が発達しており、どこに行くのにもとても便利な場所になります。三軒茶屋駅は田園都市線であり、約3分~5分毎に電車が来るので、いつ行っても時間を調べる必要がなく乗ることができます。しかし、田園都市線しか乗り入れていないため、事故などによって電車が動かないときには渋谷までいくときには歩いていくかバスで行くしか移動方法がないので困ることがあります。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 二子玉川駅

    二子玉川駅は、大井町線では、自由が丘駅、大井町駅、田園都市線では渋谷駅、三軒茶屋駅、と都内の主要な駅へ一本でアクセスできる便利さが魅力です。また、田園都市線は半蔵門線直通となっている列車もありますので、錦糸町駅や押上駅など東京の東側へ行く場合にもとても便利です。また、東急電鉄が発行している渋谷駅ー自由が丘駅ー二子玉川駅間を1日乗り放題にできるトライアングルチケットが利用できる点も魅力です。駅構内には蕎麦屋や本屋もありますのでちょっとした時間潰しに、またスイーツショップも入っているので突然手土産が必要になった場合にも便利です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    以前住んでいた住まいの最寄り駅、田園都市線三軒茶屋は当時利用が多かった渋谷駅まで急行一駅、普通列車でも二駅で大変便利でした。街には個人店チェーン店共に飲食店が多く競争も激しいのしょうか、どこもレベルがとても高かったです。駅前には24時間営業のスーパーがあり仕事帰り遅くても利用できたし、町には商店街も多く活気があり様々なイベントも多く開催されていました。コンビニの数も多く普段の買い物に困ることはほとんどありませんでした。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 二子玉川駅

    東急二子玉川駅は、都内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。神奈川寄りにあるにも関わらず、15分以内で渋谷駅に行くことができます。また大井町線も通っていることから自由が丘や東横線接続と交通の便は良いと感じます。駅周辺は商業施設が充実しており、高島屋、二子玉ライズとあるので基本的には二子玉川で買い物はほぼ完結するので便利です。飲食店については商業施設に紐づきますが居酒屋もあるので夜遅く食べに行けるところもあって不自由はありません。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 緑が丘駅

    東急大井町線緑が丘駅は、都内へのアクセスがとても便利です。大岡山まで行けば、目黒線(目黒で南北線と三田線と直通している)に乗り換え可能ですし、自由が丘まで行けば、東急東横線に乗り換えることも可能です。またショッピングやお洒落なカフェで人気の二子玉川駅までは乗り換えなしで行くことが可能です。その他の大井町線の各駅にも有名なパティスリーなどスイーツのお店が点在しており、甘いもの好きには魅力的だと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 用賀駅

    東急田園都市線用賀駅は、急行は止まらないですが渋谷から10分強で来られるので都心に出るのも便利です。用賀で日常生活の買い物などは事足りますが、ひと駅行けば二子玉川で大きなショッピングエリアもあり、買い物の面でも非常に便利です。二子玉川経由で、15分ほどで自由が丘にも行けますから、様々な買い物ニーズも不便なく満たせるところだと思います。駅直結のタワービルの低層部にはレストランやカフェがいくつかあるので、雨が降っていても濡れずに時間つぶしが出来ます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 駒沢大学駅

    渋谷まで7分の利便性は抜群です。駅からの徒歩圏内に、マルエツ、オオゼキ、西友、と3つのスーパーがあり、それぞれ買い物内容によって使い分けができます。値段を追求するなら西友で。マルエツは手頃な価格の商品だけでなく、場所柄でしょうか、高品質の少しお高い商品も取り扱っているところがポイントです。駒澤大学の最寄り駅で学生が多いため、学生にも手が届く安価な居酒屋や定食屋が多くあるので、一人暮らしの人にはとても住みやすいのではないかと思います。電車以外に渋谷からのバス便が結構多いのも特長です。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜新町駅

    東急田園都市線の桜新町駅は、派手さはありませんが、生活に必要なお店が駅周辺に揃った、コンパクトな街です。特に有名なのは「長谷川町子美術館」があることから、「サザエさん」の町として庶民派の町として知られています。近年になり、スターバックスやカルディコーヒーファームといったオシャレな店舗も増えました。また、以前よりピーコックスーパーやオリジン弁当、老舗の蕎麦屋やとんかつ屋、牛丼の松屋など、庶民派の店も多いです。意外に便利な点として、ドコモ、au、ソフトバンクの店舗も駅から徒歩圏内にあり、重宝しています。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全2246 / 1981~1990件目を表示

ページトップ