-
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 牛浜駅
引っ越す前は立川駅から先の青梅線沿線は遠い場所だと感じていましたが、実際に住んでみると東京まで直通の電車も1時間に何本も走っていますし、それほど不便に感じなくなりました。東京ではありますが、都心に近い場所に比べて人も少なくごみごみしていません。駅の近くにはスーパーやドラッグストアがあり、コンビニも多いため、生活に困ることはなく、わざわざ都会に出なくても、2つとなりの昭島駅には大きな商業施設もあるため、お休みの日にショッピングを楽しんだり、外食に出かけることも可能です。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 牛浜駅
乗り換える路線が多い拝島駅から近いため、新宿に行きたいときは西武新宿線を使い、八王子に行きたいときは八高線を使っています。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 牛浜駅
福生駅は繁華街なので少し喧噪なイメージがありますが、一駅離れた牛浜駅は住宅が多く小学校などもありほのぼのとした印象があります。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 牛浜駅
まだ行ってはいませんが駅前にカラオケもあり、市民なら誰でも使える図書館も徒歩圏内にあります。野球場もありスポーツ施設も充実しています。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 牛浜駅
子供がいないのでわかりませんが、小学校があり、図書館の本も充実しているので教育面では何の問題もないと思います。
(投稿) -
2.83
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:3
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 羽村駅
新居は福生駅と羽村駅の中間、というよりも羽村駅のほうが近いので、(2/3と1/3位の感じ)普段は羽村駅を利用している、その理由は西友とBigAがあり、帰りが遅くなる自分としては遅くまで(24時間営業)やっているスーパーがあると助かる。まぁお惣菜とかはなくなるが自分は自炊なので材料を買います。飲んで帰ろうかなとか何か食べて帰ろうかなといった時は飲食店が多い福生駅で降りて飲食をして歩いて帰る感じです。そういった感じで2つの駅を使い分けています。
(投稿) -
2.83
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:3
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 羽村駅
青梅線は割と止まりやすいので止まったらほかの迂回ルートが少ないのでそうなったらにっちもさっちもいかなくなる。バスも少ないのでこの近辺は車環境なのかなと思う。
(投稿) -
2.83
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:3
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 羽村駅
この公社に住んでいるのは割と幅広い年齢層なので、変なヤンキーも暴走族もいない。公園があり子供たちが遊んでいるところからも、治安の良さは感じる。
(投稿) -
2.83
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:3
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 羽村駅
大きいイオンモールが何年も前から近くにできるという話があったのだがその話がなくなったので娯楽施設は少ないかと思う。
(投稿) -
2.83
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:3
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 羽村駅
自分には子供がいないので何とも言えないが、公園があり子供たちが遊んでいるところからも、しやすいのではないかな?と思う。
(投稿)