-
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 清瀬駅
各停だけですが始発で電車が出ているので座っていくことができるのがベビーカーで乗るとき助かります。始発でなくても各停だとほぼ座れるのも子連れにはいいと思います。また実家が横浜のほうなのですが、副都心線直通東横線があるので乗り換えがそこまでなく横浜まで電車で行けるのが座れるしとても便利です。急行が停まらないので待ち合わせの時間などはありますが、待合室があるので特に不便さは感じていません。駅の周りで買い物が済むのも助かります。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 清瀬駅
西武池袋線の清瀬駅は、急行は停まりませんが、池袋まで20分程。所沢まで二駅。JR武蔵野線に乗り継ぎできる秋津まで一駅と、とても便利です。直通で横浜中華街まで行くことも出来ます。駅からバスを使えば、中央線の駅にも行くことも出来ます。駅の周辺も、北口には大型スーパーがあります。南口には、昔ながらの商店街があり、歩くのも楽しいです。小さな飲み屋さんがたくさんあったり、安いスーパーがあったりと生活しやすい街です。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 清瀬駅
駅前は大きなスーパーもあり、広いバスロータリーもあったので、生活に不便はありませんでした。また、駅前か広いので、車の乗り降りにも便利でした。ただ、大泉学園に比べると飲食店やその他の店の充実度は下がります。それでも、のどかな駅でしたので、住みやすい町でした。駅前の西友は、様々なものが揃っていて、買い物には便利でした。また、いなげや系列のミニスーパーも駅近くに出来、新鮮な野菜はこちらで買うのが便利でした。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 清瀬駅
西部池袋線清瀬駅では近くに夜遅くまでやっているラーメン屋や中華料理屋などがあり終電で帰ってもご飯が食べられるのがありがたいです。また西武線は有楽町線や副都心線などに直結しているので池袋や渋谷などに乗り換えなしでいけるのが便利です。駅の近くには居酒屋も複数ありますが、清瀬は比較的落ち着いた街なのもあり混んでいてどこにも入れないというのがまったくないです。近くに安い駐輪場が複数あるので駅から少し遠いところに住んでいても駅までの移動は特に苦にはなりませんでした。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 清瀬駅
駅前の商店街は昔ながらの店が多く、お寿司屋さんとかはすぐに顔を覚えてもらえます。スーパーや八百屋さんは安くて便利ですが、内陸なためか魚屋さんがなく西友とかで買うことになります。清瀬は始発があるので朝も早めに行けば座って通勤ができましたが、始発は各駅なので大変時間がかかりました。最寄りターミナルの池袋まで30分見ておいたほうが良いので、どこに行くにも1時間以上かかります。休みの日も頻繁に都心にいくのには不便です。
(投稿)