幡ヶ谷駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(7ページ目)

幡ヶ谷駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!幡ヶ谷駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で23件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(7ページ目)

  • 東京都
  • 幡ヶ谷駅

レビュー・口コミ 全67 / 61~67件目を表示

  • 4.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幡ヶ谷駅

    京王新線幡ヶ谷駅の魅力は、新宿駅まで2駅という近さだと思います。新宿駅まで行ってしまえば、ありとあらゆる線に乗れるので非常に便利です。駅もドンと立って主張する感じではなく、控えめで落ち着いた雰囲気がするのも気に入っています。幡ヶ谷という商店街の町に溶け込んでいるという感じです。入口が広々としていて、通行の際に不便さを感じさせないのも高ポイント。周辺には、飲食店やスーパーマーケットが多くて助かりますし、活気があっていいエリアです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幡ヶ谷駅

    京王新線の幡ヶ谷駅は、巨大ターミナル新宿駅から2駅で、どこへ出るにも抜群のアクセスなのにもかかわらず、下町のような庶民的で落ち着いた雰囲気があるので、とても生活しやすい環境です。駅を出るとすぐに甲州街道があり、車が行き交い、交通量も多く騒音なども気になりますが、少し離れると商店街や住宅地となり、とても落ち着いた雰囲気になります。スーパーマーケットやコンビニも多く、商店街には飲食店もたくさんあるのでお店に困ることはありません。内科、外科、皮膚科、耳鼻科、歯科など病院もいろいろとあるので安心です。また、住宅地は夜も静かなので、落ち着いた生活ができ、満足しています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幡ヶ谷駅

    もの凄く良かったのが何といっても交通の便でした。住んでいた場所は幡ヶ谷だったのですが最寄りが幡谷駅、笹塚駅、代々木上原駅と等間隔で隣接しておりどこへ行くにも不便は感じませんでした。一番利用が多かった笹塚からは新宿へのアクセスも急行で一駅だったのでとても便利でしたし逆に新宿で終電を逃しても平気で歩いて帰られる距離でした。笹塚は最近工事されてキレイになっていて新築のビルには色んなショップが入っていてとても便利でした。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幡ヶ谷駅

    京王新線幡ヶ谷駅は周辺エリアへのアクセスがとても便利です。新宿へは乗り換えなしで4分で着きますし、吉祥寺までも同じ京王線内ですので低料金で行くことができました。また、駅構内や駅近には便利な施設がそろっています。駅前には、ほぼ24時間営業のスーパーがありましたので、残業で帰りが遅くなっても買い物ができなくて困ることはありませんでしたし、食事処はお寿司、インドカレー、フレンチ、イタリアン、中華と充実しています。ドラッグストアもありました。京王新線幡ヶ谷駅は、アクセス面、生活面共に良い駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幡ヶ谷駅

    1.都営新宿線で、京王エリアまで出やすく、かつ、新宿三丁目から副都心線にものりかえられるので、横浜エリアまでいけちゃうという利便性の高さがとてもよかった2.町が商店街を中心に活気づいているため、町、人が元気、また年配のかたから小学生まで多く、若くておしゃれな人が多い印象、そのためか、治安はとても良いように思える3.おいしい飲み屋がたくさんある。常連化していたみやび屋は、ほんとうに、このお店があるから引っ越したくない、というくらい、家族のようなスタッフとの交流があり、今でも忘れられず、飲み行きたくなるお店です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幡ヶ谷駅

    マンションを出てから駅まで、その気になれば30秒くらいで着くので通勤に非常に便利です。帰ってきた時に少しくらいなら雨が降り出していても、走ればそんなに濡れずに家に帰れます。駅の入り口には100円ショップがあるので、通勤前後のちょっとした買い足しによく利用しています。規模は大きくないですがちょっとした地下街もあり、マクドナルドや飲食店もあります。地下街を通ってそのままスーパーに行くことも出来るので、帰宅する前に気軽に寄れてとても便利です。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幡ヶ谷駅

    幡ヶ谷駅の一番いいところは、新宿・渋谷の両方へのアクセスが抜群にいいことです。新宿へは京王線で2駅、渋谷へはバス1本で行くことができます。(電車だと乗り換え1回で15~20分ほどです)また新宿で終電を逃した際も深夜料金であっても1500円前後で帰ってくることができます。特に旅行等で荷物が多い時にバスタからこの金額で帰ってこられるのはとても助かります。また駐輪場も近くに豊富にあり自転車を使われる方にもとても便利だと思います。(月極、一時の両方あります)ひとつ謎なのは三菱東京UFJ銀行のATMだけ少し離れた場所にあることです。他の銀行が近くにあるだけにユーザーにとってはやや不便に思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全67 / 61~67件目を表示

ページトップ