-
3.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 三軒茶屋駅
以前の住まいの最寄駅は田園都市線と世田谷線が通っている「三軒茶屋」駅でした。田園都市線は半蔵門線と連結しており渋谷から先も大手町や神保町、表参道などに出やすいのが非常に魅力でした。世田谷線は主に世田谷区を走るローカルな電車で、路面電車なので環七を渡ったりすることがあり、ホームも小ぶりで可愛くインスタ映えする路線です。三軒茶屋駅は連結しているキャロットタワーの地下に東急ストアが入っており、仕事帰りに買い物して帰るのに非常に便利です。また、同建物の二階には蔦屋の大型店があり、娯楽にも困りませんでした。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
まずは非常に飲食店がおおきことがあげられると思います。しかもチェーン店のようなものだけでなく独自に展開をする個性が豊かなお店があることが魅力的です。また駅にかんしても複数の電車の路線、またバスが集まっており、どこに行くにも便利です。個人的にはツタヤがあるのが魅力的です。買い物に関してはスーパーもありますが、いまではあまりない商店街があるのが懐かしいですし、実際に使ってみると人情もあり便利で助かっています。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
三軒茶屋は渋谷のすぐ近くなのに下町な感じがあり、住んでいるだけで東京らしさを味わえる場所でした。どの方向にも商店街が広がっており、いずれも違った顔を持っているため何度歩いても新しい発見がありました。また、三軒茶屋駅は田園都市線が半蔵門線に直結しているため、すぐに都心へと移動できる場所でした。世田谷線も都内とは思えないほど味のあるローカル線であり、街中を縦横無尽に走る電車に乗って小田急線や京王線に乗り継げることも便利でした。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
以前の最寄駅は東急田園都市線、世田谷線の三軒茶屋でした。三軒茶屋駅は駅すぐにスーパー、薬局、TSUTAYA揃っており仕事の帰りに寄るのにとても便利でした。またチェーンの飲食店、コーヒー屋さんなども充実しておりさくっとご飯したい時にも便利でした。街自体に人が多い為、人気の飲食店やお洒落なカフェなども多いです。また田園都市線では急行が止まり渋谷まで1本ですぐに行けますし半蔵門線への乗り換えはそのまま直通なので行動範囲が広がりとても便利でした。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
東急電鉄田園都市線の三軒茶屋駅は、渋谷まで5分新宿まで15分東京まで30分程度のとてもアクセスが良い駅です。急行の停車駅で、来た車両に乗ればよいだけでしたのでシンプルな鉄道利用ができます。駅前には商店街が3方向あり、いつも混んでいる印象です。人が多く店舗も様々な種類があり活気があります。駅付近には24時間営業のスーパーマーケットがあり、ほぼ毎日利用していました。人が多い割りに治安もそこまで悪くない印象でした。人の多さに対して道が狭いので自動車や自転車より徒歩が一番便利だと思います。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
渋谷から近いので通勤で渋谷に行く人にはお勧めです。電車でなく自転車で通う事も可能なので通勤費を抑える事が出来ます。駅の近くには沢山の飲食店や飲み屋が有りますので、お酒好きの人には非常に良いと思います。美味しい焼く肉屋さんもあり住んでいた時はよく友人たちと利用していました。古着屋などのファッション系のショップも沢山あるのでファッション好きの人にもお勧めです。近くには世田谷公園も有りますので、お子さんがいらっしゃる方も満足されると思います。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 三軒茶屋駅
三軒茶屋駅の便利な点は抜群のアクセスの良さです。渋谷駅まで2駅というのがとても便利です。渋谷まで出れば都内はどこへでも行きやすいですね。また三軒茶屋駅周辺はスーパーがいくつもあり、日用品、雑貨店も多数あります。そういった点で生活のしやすさや買い物のしやすさは抜群に良いです。また、レンタルビデオ店や飲食店の他に、ファッション関係のお店も充実していて、三軒茶屋エリア内で全て完結出来るのが、本当に便利です。済みやす過ぎてこの先もこのエリアに済みたいです。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
渋谷まで2駅とアクセスも良いです。個人的に渋谷によく買い物に行くことが多いので、この点は非常に魅力を感じています。また渋谷まで出ると他の路線への乗り換えのスムーズなので交通手段は困っておりません。加えて仮に渋谷で終電を逃してもタクシーで10分程度で帰宅できる距離であるため移動は楽だと思います。学芸前や都立大学方面も自転車を使えば15分程度で移動できるのでちょっとしたサイクリングもできる場所・立地だと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
駅の周辺に飲食店や小売店などが非常にたくさんあるため、買い物に困らないということです。同じ沿線の他の駅や、近隣の他の路線の駅も見に行きましたが、他の駅とは全く比べ物にならない数のお店が存在するので非常に便利です。また、渋谷へも5分で着くため、最寄り駅付近だけでは用が足りないことがあった場合でも、すぐに渋谷に行けるという利便性もあります。また、小売店が多いこととも関係してきますが、お店の数が多いということはお店同士の競争も激しく、都内の割には物価や安いということもよい点です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅
東急田園都市線の三軒茶屋駅は急行列車の止まる駅です。そのため、人の出入りがよくある駅の一つです。去年、ホームドアが設置され、より安全に電車の乗り降りが出来るようになりました。渋谷まで2駅で、3〜5分で着きます。また、東急世田谷線もあり、住宅街を線路が通っています。どこから乗っても、降りても、一律の運賃で大人150円です。三軒茶屋駅周辺には、スーパーマーケット、ファミリーレストラン、カフェ、コンビニエンスストア、カラオケボックスなどさまざまなお店があります。さらに、大学まで徒歩10分弱で着くのでとても便利です。
(投稿)