三軒茶屋駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(15ページ目)

三軒茶屋駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!三軒茶屋駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で62件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(15ページ目)

  • 東京都
  • 三軒茶屋駅

レビュー・口コミ 全166 / 141~150件目を表示

  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    田園都市線三軒茶屋駅は、渋谷まで電車で5分とどこに行くにも便利でした。おしゃれなバーから三角地帯までご飯屋さんもたくさんあり、家の近くで飲んでもすぐ家に帰れるのでとても良かったです。カフェや雑貨屋さんも充実しており、キャロットタワー内に「キャロットストリートサンチャ」という商業施設が2018年5月にオープンし、営業時間も夜22時まで営業しているので、仕事帰りにふらっと寄れる環境も気に入っていました。しまむら、ドンキホーテ、SEIYU等、リーズナブルなお店も多く、買い物もしやすい印象です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 三軒茶屋駅

    東急田園都市線三軒茶屋駅は、生活利便性が非常に高い駅だと思います。渋谷まで2駅(急行で1駅)と、都心各地へのアクセスが良好です。そのほかファミリー層に人気の二子玉川駅にもアクセスしやすいです。駅周辺は、さまざまなジャンルの飲食店が軒を連ねており、食事には困りません。また、スーパーは西友や東急ストア、フーディアムがあります。ドラッグストアもサンドラッグ、トモズ、ココカラファイン、ミネドラッグなど多数あるため買い周りしやすいです。カラオケ、英会話スクール、スポーツジムなどもあるため、あらゆる層の生活ニーズに対応した街だと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    最寄り駅は三軒茶屋駅です。三軒茶屋駅は渋谷まで2駅であり、3分程度で渋谷に着きます。渋谷はJRや地下鉄など交通網が発達しており、どこに行くのにもとても便利な場所になります。三軒茶屋駅は田園都市線であり、約3分~5分毎に電車が来るので、いつ行っても時間を調べる必要がなく乗ることができます。しかし、田園都市線しか乗り入れていないため、事故などによって電車が動かないときには渋谷までいくときには歩いていくかバスで行くしか移動方法がないので困ることがあります。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    最寄り駅は三軒茶屋駅です。三軒茶屋駅は渋谷まで2駅であり、3分程度で渋谷に着きます。渋谷はJRや地下鉄など交通網が発達しており、どこに行くのにもとても便利な場所になります。三軒茶屋駅は田園都市線であり、約3分~5分毎に電車が来るので、いつ行っても時間を調べる必要がなく乗ることができます。しかし、田園都市線しか乗り入れていないため、事故などによって電車が動かないときには渋谷までいくときには歩いていくかバスで行くしか移動方法がないので困ることがあります。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    以前住んでいた住まいの最寄り駅、田園都市線三軒茶屋は当時利用が多かった渋谷駅まで急行一駅、普通列車でも二駅で大変便利でした。街には個人店チェーン店共に飲食店が多く競争も激しいのしょうか、どこもレベルがとても高かったです。駅前には24時間営業のスーパーがあり仕事帰り遅くても利用できたし、町には商店街も多く活気があり様々なイベントも多く開催されていました。コンビニの数も多く普段の買い物に困ることはほとんどありませんでした。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    三軒茶屋は渋谷にも近く、みなさんご存知のオシャレな街なのでとても満足しております。個人的な印象では飲食店が多く、賃貸を借りる方は演劇をやる人やバンドマンなどの芸術系の方が多いような気がします。街を歩いている方もオシャレな人が多いです。またそもそも地元が世田谷の方も沢山おり、老若男女行き交う人々で賑わうのが三軒茶屋だと思います。大学も複数あり、若い学生の方も通われるとすると、とても満足度が高いのではないかなと思います。また新居は東横線の学芸大学にも近いので時々そちらにも遊びに行きます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    以前は三軒茶屋に住んでいました。急行の停車駅であり、渋谷も近いので、都心へ出るにはとても便利です。駅周辺は、飲食店、雑貨店、ドラッグストア等非常にたくさんのお店があり、夜遅くまで開いています。私は一人暮らしで外食が多いので、遅くまで開いている飲食店が多いことはとても便利でした。また駅の真上にジムがある点も、通いやすく、便利でした。雑誌やテレビで紹介されるようなおしゃれなカフェ、パン屋さん、ハンバーガー屋さん等たくさんあり、休日はとても賑わっています。住むにはもちろん快適ですし、友達を案内する時も、いいお店がたくさんそろっていて、喜んでもらえると思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    三軒茶屋駅は東急田園都市線で渋谷まで2駅で、そのまま半蔵門線に乗り入れて都心部までスムーズに行くことができます。また東急世田谷線に乗って小田急線や京王線に乗り換えることができるのでアクセス面は大変良好だと思います。田園都市線は駅自体が改札やホームも含めて全体が地下にあり、地下鉄のようです。地下からの出口は複数あり、地上に通っている大通りを渡るために信号待ちをしなくても街を自由に行き来することができます。その中でも三角地帯に出る地上出口で側に設置されている像は待ち合わせの目印によく使われています。また世田谷線の駅は珍しい頭端式ホームで煉瓦風造りの可愛らしい見た目です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    東急田園都市線三軒茶屋駅は、渋谷まで2駅約5分で急行停車駅なので、とても便利な駅です。朝の通勤ラッシュ時間帯は、非常に混雑するため辟易しますが、渋谷駅まで我慢すれば、だいぶ混雑は解消されます。朝は、各駅停車か準急かしかなく、いずれも池尻大橋に停車するので差はないのですが、帰宅時は、急行が走っています。急行や普通など気にせず、どの電車がきても三軒茶屋には停車するので、安心して乗ることができます。駅の出入り口が複数あり、雨の日など、使い分ければ非常に便利です。普段でも買い物をしたい場合はこの出口、早く帰宅したいときはこの出口と使い分けています。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三軒茶屋駅

    田園都市線で渋谷駅まで2駅のため、現在(新宿駅まで2駅)とはまた違った便利さがありました。ただし、田園都市線の朝ラッシュは混みすぎで辛いです。降雪や大雨などの悪天候の日には、毎回のように駅構内への入場規制がされるほど混乱します。三軒茶屋駅の近くに大きな都営住宅があるので、世田谷区でありながら庶民的な雰囲気もありました。これと言って目立つものはないですが、周囲にいくつかの商店街と多数の小規模な飲食店があり、休日にぶらぶらするには良いところでした。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全166 / 141~150件目を表示

ページトップ