-
3.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新中野駅
東京メトロ丸ノ内線新中野駅は、大江戸線が通っている中野坂上駅まで1駅で様々な路線が通っている新宿駅までも3駅でいけるというのが非常に魅力的でした。新宿駅までのアクセスがいいので、都内の主要な駅にほとんど時間をかけずにいくことができています。丸ノ内線は中野坂上駅で二つに分岐するのですが、ほとんどの地下鉄は新中野駅の方に直通運転をしているので、乗り換えることなく新宿駅や銀座駅、東京駅などにいくことができます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新中野駅
新宿駅までは6分ぐらいで、すぐに新宿駅に出られるのがGoodでした。個人的には丸ノ内線はすごくいいです。ただ、新中野駅から丸ノ内線に乗る場合は、朝お時間帯は人が多いため、殆どが満員電車になります。新宿駅で人が降りますが、また人がのってきます。その点がきついです。ただ、新宿駅、赤坂見附駅、銀座駅、東京駅まで一本でいけるため、買い物、通勤には大変便利な駅だと思います。ただ、六本木、赤坂などは、今の四谷三丁目駅と比較すると、少し遠く感じます。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新中野駅
まずは何と言っても新宿までのアクセスが良いことです。10分程度で新宿まで行けてしまうので、お買い物などに困ることはありません。また新宿からJR線や京王・小田急線など多数の路線があるのでどこに行くのも便利です。丸ノ内線自体も池袋や、東京駅など大きめの駅に止まる上に、都市部を一周するような形になっているので観光地を回ることにも問題ありません。それでいて新中野駅付近はスーパーやコンビニを程よくそろえ、閑静な住宅街となっているので、落ち着いた駅です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新中野駅
上で書いたように新中野駅と中野富士見町駅の間に家があったのでほとんど新中野駅を使っていました。なので新中野駅に関しては前のアンケートに書いた通りです。中野富士見町駅に関して言えば、駅を降りたすぐ近くに居酒屋があるので終電の時間をそこまで気にすることなく楽しむことができます。多いとは言えませんが日用品や食材を買う分にはお店も困らない程度にはあります。また今は方南町行の直通電車が少なく、荻窪方面に比べ利便性が悪いですが、数年すれば方南町方面の直通電車が走り始めるのでこれから便利になる地域だと思います。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新中野駅
丸ノ内線の新中野駅と中野富士見町駅の間に位置する場所なので、大きな店はありませんが、コンビニ、スーパー、飲食店などは適切にあり、新しい店、古い店が混在しておりとても良いと思います。自宅から基本的に駅まで歩けるのですが、バスの便も充実しており、JR中野駅までバスで10分かからず、バス停までも3分程度なのでJRを使う場合は、中野駅に出ることもあります。中野にはさらに多くの店があり、とても満足しています。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新中野駅
丸ノ内線なので、都内へのアクセスはとてお便利でした。JR中野駅も13分ほどで行けたので、地下鉄・JR両方支えて非常に楽でした。近くには産直野菜のお店が夜20時まで空いていたので、新鮮なお野菜が常に買えました。新中野駅周辺には鍋屋横丁という商店街があり、スーパーも2つあったので普段の買い物には困りません。ただ、中野駅には大きな商店街があるので、定期的にそちらへ行っていました。個人経営の飲食店がとても多く、特にお気に入りのワインバーへはよく行っていました。
(投稿)