-
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 落合駅
一つ先の高田馬場で乗り換えるひとが多く、落合から乗ると座れることが多いので嬉しいです。中野経由で中央線にもアクセスできるし、高田馬場からは山手線や西武線も接続していてどこへいくのにも便が良いです。中野や高田馬場と比べるとそんなに乗降客が多くなく駅が込み合いません。近くに大きな落合郵便局とセブンイレブンがあり駅から出ても便利です。駅を上がるとそこは早稲田通りです。バス通りで夜遅くなっても安全です。早稲田通りはそんなに交通量も多くないので自転車でも危なくないです。環境はとても良いです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 落合駅
東西線落合駅は、比較的小さめな駅です。駅には飲食店もキオスクもありません。そのためいつも空いていて、とても快適です。ラッシュの時間帯も電車に座れなかったことはないですし、電車が遅延したとしても、改札からホームが混雑してたどり着けないということはまずありません。一駅乗れば高田馬場駅に出ることが出来るので、山手線へのアクセスも容易です。高田馬場にはドン・キホーテもあるので、日用品はそこで買うこともできます。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 落合駅
東西線の落合駅は穴場的なところだと思います。中野経由で三鷹方面も乗り継ぎなしでいけますし、隣駅の高田馬場経由で新宿や池袋、渋谷も近いので、とても良い場所だと思います。また、通勤時の混雑状況についても混みすぎないので、とても通勤が楽です。かつToMeCardで乗車にポイント加算できる点もうれしいです。あとは駅がとてもきれいだと思います。トレイも改装されており、使っていて気持ちのいいトイレでポイントが高いと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 落合駅
東西線の落合駅は穴場的なところだと思います。中野経由で三鷹方面も乗り継ぎなしでいけますし、隣駅の高田馬場経由で新宿や池袋、渋谷も近いので、とても良い場所だと思います。また、通勤時の混雑状況についても混みすぎないので、とても通勤が楽です。かつToMeCardで乗車にポイント加算できる点もうれしいです。あとは駅がとてもきれいだと思います。トレイも改装されており、使っていて気持ちのいいトイレでポイントが高いと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 落合駅
東京メトロ東西線落合駅は他線との接続はないものの、隣駅が中野駅・高田馬場駅ということで1駅乗るだけで行動範囲を広げることが出来ます。また、始発駅の次の駅なので朝の通勤ラッシュ時間帯でも比較的高い確率で座ることができました。駅前にはファストフード店やファミレス、ドラッグストア、郵便局などあらゆる分野のものが揃っており、また、内科・眼科クリニックもあって具合が悪い際にとても便利でした。JR総武線・都営大江戸線の東中野駅とも5分ほどの距離なので、よく2つの駅を使い分けていました。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 落合駅
中野駅と高田馬場駅の間にあり、どちらにも1駅でいけるのですごく便利でした。電車は中野方面から東葉勝田台方面に向かう電車は空いていてほぼ確実に座れるため、東西線とはいえ快適でした。飲食店も普通にあり、スーパーもコンビニもジムもたくさんあったので、都会にあっても過ごしやすかったです。私は自転車をほぼずっと使っていたのですが、高田馬場までも新大久保までも新宿までも空いている道で行けるのですごく気持ちよかったです。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 落合駅
地下鉄東西線の落合駅は、東西線なので、東京の東西へ向かう際、いろんな線と接続しているので、交通の便がとてもよいです。通勤は自転車でしているので、普段、この駅を使うことはあまりありませんが、中野まで地下鉄で行け、そのまま総武線に乗り入れしているので、たとえば、吉祥寺に行くなど、ちょっと遠出する時には便利です。また、駅の近くに、ファミレスが2軒あり、和食は、華屋与平衛、イタリアンは、グラッチェガーデンと使い分けすることも出来、よく利用しています。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 落合駅
新宿から2駅にも関わらず住宅街が多く住みやすいかと思います。近くには神田川の遊歩道があり散歩にうってつけでした。また春には桜のスポットになっていました。東中野駅と落合駅が使えたので主要駅へのアクセスもよく、特に東西線は路線の駅的に渋滞ゾーンにかかっていないようで通勤時間でもあまり混んでいませんでした。またすぐそばに小滝橋バス車庫があり、バス1本で中野、新宿、高田馬場、さらには上野や新橋にも行け、申し分ない場所でした。買い物もいなげややマルエツなどの小さめのスーパー以外にサミットやライフといった大型スーパーがあり不便はありませんでした。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 落合駅
落合駅は東西線の始発駅である中野駅の次の駅です。私は東西線で日本橋駅まで通勤していましたが、落合駅が始発駅の次の駅のため、朝のラッシュ時でも車内があまり混んでないことが多く、つらくないポジションを取ることができて便利でした(東西線は中央総武線各駅停車に直通しているため、直通の電車はさらに混雑しました。)。また、駅前にはすぐ近くにコンビニ、ドラッグストア、牛丼屋があり、疲れて帰ってきた日にも晩御飯の選択肢が複数あったため助かりました。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 落合駅
今住んでいる物件とほぼ同じく、最寄り駅は近い順で東京メトロ東西線落合駅、都営大江戸線中井駅・東中野駅、西武新宿線中井駅、JR東中野駅であり、4線5駅でした。通っていた大学へは東西線を使い毎日のように通っていました。駅の近くにはスーパー・コンビニ・ファストフードが並び、帰りの流れで用を済ませられます。新宿区内のベッドタウンのような地域なのでおしゃれとは離れていますが、いわゆる閑静な住宅街と言うに相応しい街でした。
(投稿)