-
2.5
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 雑司が谷駅
学習院や私立の学校などが近くにあること、ビッグターミナルからも少し離れているので、子育ての住環境としては静かで良いと思います。
(投稿) -
2.5
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 雑司が谷駅
目白にはなかったので、池袋や高田馬場、新宿に出ないと娯楽はありませんでした。ただ池袋が徒歩圏内なので苦ではありませんでした。
(投稿) -
2.5
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 雑司が谷駅
目白警察署が近隣にあり、よく警察官が見回りをしていたので、治安は他のエリアに比べても良かったと思います。
(投稿) -
2.5
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 雑司が谷駅
副都心線は本数が少なく、駅も深いため、JRや他の東京メトロの路線と比べると不満を感じる部分があった。
(投稿) -
2.5
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 雑司が谷駅
雑司が谷駅周辺には飲食店やスーパーなどはなく、通勤のために駅を利用していた程度です。駅から近かったので、天候の悪い時にはあまり雨に濡れずに移動ができたと言う点では良かったです。少し離れていますが、目白駅や池袋駅、高田馬場駅が徒歩圏内にあるので、用途に合わせ近隣駅を使用できた点は良かったです。池袋と新宿の間にも関わらず静かな場所でゆっくり生活できる場所という意味では、エリア的に良い場所だと思いました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 雑司が谷駅
最寄り駅の雑司ヶ谷は、副都心線であるため、池袋と渋谷に出るのは大変便利でした。池袋にはすぐに到着します。また、渋谷より先まで直通になっているのも大変便利でした。その一方で、日本橋、大手町に出るためには、池袋か新宿で乗り換える必要があり、不便でした。特に、朝はどちらで乗り換えても、大変混雑するため、私はあまり利用しませんでした。少し歩くのですが、東西線の高田馬場まで歩いて、日本橋まで通勤していました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 雑司が谷駅
雑司が谷ではあるが、池袋まで非常に近いことです。買い物に不便はなく雑司が谷から歩いていける距離なので、その点は非常に便利だと考えています。また副都心線となるので、すべてエレベーターで移動ができるのも利点の一つです。また最寄りに大きな車の駐車場があるのでやはりファミリーや、車を使う人にとっては非常に便利だと思います。閑静な住宅外となりますので、その点も周りを気にしないで生活がおくれるという部分もございます。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 雑司が谷駅
雑司が谷駅は地下深いのが難点ですが、なんといっても東京メトロ副都心線。渋谷方面に出ることの多い私には最高に便利です。各停しか停まりませんが、その分座れますし、新宿や渋谷までもあっという間です。実家は所沢なのですが、こちらも直通があります。駅構内も新しく美しい。また駅出口直結の雑司が谷体育館にはプールもあります。時間帯によってはブラスバンドやコーラスグループの方々の生音が聞こえます。反対の出口には24時間営業の酒屋さんやプチスーパー、オリジン弁当さん、セブンイレブンもあり、食事もより取り見取りです。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 雑司が谷駅
東京メトロ副都心線は「池袋駅」、「新宿三丁目」、「渋谷駅」と結ぶ路線で、主要駅に出やすいといった利点があります。また平成25年3月より東急東横線との相互直通運転を開始し、横浜方面へも行きやすくなり、休日は横浜中華街や赤レンガ倉庫など話題のスポットにお出かけしやすいです。副都心線は都内で一番新しい地下鉄なんので、駅も車両も綺麗で快適です。雑司が谷駅は、2番出口直結で、豊島区の公共施設が併設されています。施設の中には、体育館や地域文化創造館、教育センターなど幅広い世代の住民向けのものがあるので便利です。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 雑司が谷駅
副都心線雑司が谷駅は池袋まで一駅。渋谷や横浜まで一本で行けるのが魅力。駅の1番出口から出ると、目の前に都電荒川線の線路があり開けているので、都心なのに空は広く、池袋と新宿のビルが見えるため、夜景も綺麗です。街は静かで、鬼子母神堂や夏目漱石の眠る雑司ヶ谷霊園、お散歩するにはとてもいい街です。池袋駅まで徒歩15分くらいで利便性もよく、お買い物にも困ることがありません。駅周辺にはあまりお店はないのですが、地域に愛されるお店があるように感じているので、探索するのが楽しいです。
(投稿)