アクセス | 2.83 | 治安 | 4.43 |
---|---|---|---|
子育て | 3.44 | 娯楽 | 2.67 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ橋上駅。単式ホーム(3番のりば)と、島式ホーム(1・2番のりば)には橋上駅舎からそれぞれのホームに上り下り階段および、エレベータが設置されている。なお、橋上駅舎開業と同時に、以前は駅南側から1〜3となっていたのりばが、駅北側から1〜3に変更された。倉吉駅の駅北側には使用されず放置された引込線が存在していたが駅舎改築を前に全て撤去され、現在その敷地は駅北口駅舎及び駅前広場となっている。このため当駅での夜間滞泊はホームを使って行われている。
2.33
JR西日本山陰本線倉吉駅は最終京都までをつなぐ唯一の特急列車スーパーはくとの始発駅であり大阪までのアクセスが最速3時間6分で行け、とても便利です。鳥取市や米子市への通勤や通学での利用者がとても多く、8年間通学に利用しました。普通列車だけでなく特急列車や快速列車も停車するので、急ぎや待ち時間を短縮したい時はとても助けられました。行政サービスコーナーも駅内1階にあり、土日も午後5時まで開館しているので証明発行もできる良い駅だと思います。
(投稿)4.5
JR山陰本線倉吉駅は、鳥取県中部の主要駅で、特急や快速が停まり、県内外のアクセスに必要な駅です。数年前にリニューアルされて新しくなっています。周辺に居酒屋をはじめたくさんの飲食店があり、コンビニやドラッグストア、カフェやパン屋さんもあるので、とても便利だと思います。最近は駅裏の開発も進んでいるようで、車通りも多く、駅裏の飲食店も賑わっています。道幅を広げる工事をしているようで、完成すれば東郷方面からのアクセスもしやすくなり、駅前の混雑も少し解消されるのかなと思います。
(投稿)3.33
数年前に改装され綺麗に整備されている。観光案内所や行政サービスコーナーもあり便利と思う。観光物産展の「くらよし駅ヨコプラザ」がありお土産や地酒、特産の野菜も手に入る。また、休憩スペースもあり白バラソフトクリームを食べられる。このソフトクリームは是非1度召し上がっていただきたい1品だ。大型のコインロッカーもあり、近くには大型の商業施設やホテルも立ち並んでいる。駅をでてすぐの距離には飲み屋も多い。この倉吉駅で販売されている弁当は「カニ」や「サバ」を使用しており人気とのこと。スーパーはくとの始発駅でもあり全ての特急快速列車が停車するこの地方の駅の中では大きい駅の部類に入ると思う。
(投稿)3.0
鳥取県は移動手段を車が多いので駐車場が豊富にありとっても安いのが良い所です。無料駐車場も沢山あります。なのでお買い物はとってもしやすいです。大型ショッピングセンターは倉吉駅周辺にはなく小型ショッピングセンターしかありませんがこじんまりとしていて生活品は、ほとんど揃うので問題はありません。倉吉駅から特急のスーパーはくと、で関西方面に行くことができるので関西方面に行く時には良く利用します。スーパーはくとに乗ると自然を楽しみながら車内でガイダンスされる鳥取県スポットを紹介してくれ地元に居ながらもそのガイダンスを聴いてとっても楽しいかったのを覚えています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。