有田郡有田川町の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(和歌山県)

和歌山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 和歌山県
  • 有田郡有田川町

情報更新日: 2025/04/01

有田郡有田川町(和歌山県)の住みやすさ

有田郡有田川町(和歌山県)の評価(※1)

総合評価:

3.27
アクセス 3.67 治安 4.33
子育て データなし 娯楽 2.0

宿毛市は、1954年3月31日に宿毛、小筑紫、平田、山奈、橋上、沖の島の6ヶ町村が合併して誕生しました。豊後水道に面した宿毛湾は、魚のゆりかご・天然の養殖場、といわれるほど魚種の豊富な海で、ここで取れる魚の味は絶品です。また、磯釣りに適した場所も多く、釣り人にはあこがれの場所でもあります。沖合いの沖の島周辺の海は透明度も高く、珊瑚や熱帯魚が豊富に見られ、全国有数のダイビングスポットとなっています。

有田郡有田川町(和歌山県)の口コミ(※1)

  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    JR藤並駅は和歌山駅から乗り換えなく、電車一本で40分ほどで着く、郊外の小さな駅です。駅前にもカフェや居酒屋があり、地元の人が集まる、あったかい雰囲気のお店が多いです。有田周辺はどこも海が近いため、小さな地元の居酒屋こそ、安くておいしい食事ができます。猟師さんが営業していらっしゃる居酒屋は、中でも私たち家族の大のおきにいりでした。和歌山といえばみかんや梅ぼしばかりが有名ですが、ここまで安くておいしい魚が食べられる地域をほかに知りません。太刀魚のお造りもスーパーで普通に安く買えますが、和歌山以外で普通に売ってるのを見た事がないです。新鮮でおいしい魚こそ、他府県の人に誇れる有田の自慢だと思います!

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤並駅

    JR藤並駅は快速も止まるようになり大阪方面に行くときはとても便利になりました。ただ電車の本数が少ないのと夜遅くなると快速がなくなるのでその点が不便な点です。駅の送迎用駐車場も広く、送り迎えの時はそれほど混雑しません。駅の1階にはお土産売り場もあり、2階には非常に珍しいちいさな駅美術館があり、本の貸し出しの他、絵本作家の原画展を無料で常時開催しています。隣接の有料駐車場は1時間までは無料なので美術館に行くときによく利用しています。駅周辺には高速道路の入り口があり車で移動するときもとても便利です。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤並駅

    JR藤並駅は快速も止まるようになり大阪方面に行くときはとても便利になりました。ただ電車の本数が少ないのと夜遅くなると快速がなくなるのでその点が不便な点です。駅の送迎用駐車場も広く、送り迎えの時はそれほど混雑しません。駅の1階にはお土産売り場もあり、2階には非常に珍しいちいさな駅美術館があり、本の貸し出しの他、絵本作家の原画展を無料で常時開催しています。隣接の有料駐車場は1時間までは無料なので美術館に行くときによく利用しています。駅周辺には高速道路の入り口があり車で移動するときもとても便利です。

    (投稿)

有田郡有田川町(和歌山県)の物件の相場

有田郡有田川町(和歌山県)の間取り別の相場(※1)

有田郡有田川町の相場 和歌山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.6万円
1.6万円
4.2万円
1.9万円
5.2万円
3.3万円
5.7万円
3.7万円
9.0万円
3.0万円

有田郡有田川町(和歌山県)の環境・治安

有田郡有田川町(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

有田郡有田川町
4.33
県内の平均
3.45
有田郡有田川町 西牟婁郡すさみ町 有田市  
4.33

5.0
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

有田郡有田川町(和歌山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.18% (和歌山県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.6% (和歌山県平均:0.7%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

有田郡有田川町(和歌山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 2件

(人口10,000人当たり1.05)

刑法犯認知件数 61件

(人口1,000人当たり3.2)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

有田郡有田川町(和歌山県)のアクセスの良さ

有田郡有田川町(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

有田郡有田川町
3.67
県内の平均
2.59
有田郡有田川町 海草郡紀美野町 有田市  
3.67

4.0
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

有田郡有田川町(和歌山県)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 9 図書館数 1

有田郡有田川町(和歌山県)の教育・子育てのしやすさ

有田郡有田川町(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

有田郡有田川町
-
県内の平均
3.62
有田郡有田川町 海南市 有田市  
データなし

5.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

有田郡有田川町(和歌山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 8校 小学校児童数 809人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 12.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 6校 中学校生徒数 442人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 15.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.6人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 501人
大学進学率(現役) 17.4%

有田郡有田川町(和歌山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 5院 一般病床数 392床

(人口10,000人当たり207.75床)

医師数 92人

(人口10,000人当たり48.76人)

内科医師数 24人
小児科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり49.7人)

外科医師数 9人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.33人)

歯科医師総数 14人
小児歯科医師数 1人

(小児人口10,000人当たり5.52人)

介護保険料基準額(月額) 5,800円 老人ホーム定員数 349人

(65歳以上人口100人当たり4.6人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)0~2歳児の保育料無料。(2)3歳児以上の給食費(主食費含む)無料。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 5園 0歳児保育を実施している公立保育所 5園
公立保育所定員数 516人 公立保育所在籍児童数 289人
私立保育所数 1園 0歳児保育を実施している私立保育所 1園
私立保育所定員数 150人 私立保育所在籍児童数 107人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(第3子以降3歳児未満児の保育料の免除あり。)

認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 253人 認定こども園在籍児童数 69人

有田郡有田川町(和歌山県)の娯楽

有田郡有田川町(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

有田郡有田川町
2.0
県内の平均
2.14
有田郡有田川町 海草郡紀美野町 有田市  
2.0

4.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

有田郡有田川町(和歌山県)の娯楽データ

飲食店数 143店 (和歌山県平均:158店) 総合スーパー 店 (和歌山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

有田郡有田川町(和歌山県)の基本情報

有田郡有田川町(和歌山県)の概要(※2)

市区名称 有田郡有田川町 郵便番号 788-8686
役所 宿毛市希望ヶ丘1 電話番号 0880-62-1111
公式ホームページURL https://www.city.sukumo.kochi.jp/
総人口 19,033人 世帯数 8,473世帯
総面積 286km² 可住地面積 44km²
可住地人口密度 432人/km²
人口分布
人口総数 18,869人
年少人口数

(15歳未満)

1,811人(9.6%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

9,466人(50.17%)
高齢人口数

(65歳以上)

7,592人(40.24%)
外国人人口数 148人
出生数 70人(3.71%)
婚姻件数 45人(2.38%)

有田郡有田川町(和歌山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,519円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,310円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大袋=52円/1枚 小袋=31円/1枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 2分別11種〔普通ごみ 資源ごみ(缶、ペットボトル、ビン[白色・透明、茶色、その他の色]、紙パック、段ボール、紙製容器包装、新聞、雑がみ)〕 拠点回収:水銀含有ごみ 家庭用使用済小型家電 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【宿毛市一般廃棄物戸別収集】ごみをステーションまで出すことが困難な要介護認定者、障害者及び高齢者等の世帯の世帯員全員がステーションまでごみ出しができず、かつごみ出しを手伝うことのできる親族等がいない世帯が対象)
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。10kg毎にごみ処理券1枚を貼る。51円/枚(税込)。長さ50cm以上2m以下、重さ30kgまでのもの。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 40,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

有田郡有田川町(和歌山県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 水産都市 林産都市 商業都市 観光都市 スポーツ都市 都市宣言 明朗都市宣言 世界連邦平和都市宣言 交通事故をおこさない都市宣言 非核平和都市宣言 飲酒運転追放宣言 違法駐車防止都市宣言 人権擁護都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 オクラ ブロッコリー 果物(文旦、小夏、直七、イチゴ、フィンガーライム) キビナゴ ブリ マダイ 芋焼酎 直七(ポン酢)
主な祭り・行事 宿毛市観光びらき 蛍湖まつり 「部落差別をなくする運動」強調旬間行事 沖の島アドベンチャーラン 市民祭宿毛まつり 宿毛市美術展 宿毛マラソン 宿毛市産業祭 花へんろウォーク 土佐はし拳全日本選手権大会宿毛場所 土佐愛蘭会宿毛支部新芽会 土佐愛欄会西部地区遅花会 ヤーサイ 寒蘭の里とさ宿毛展示大会 金毘羅秋大祭 人権フェスティバル すくも文旦サニーサイドマルシェ 林邸ライトアップイベント 宿毛サイクルフェスティバル すくもグラベルまんぷくライド 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)未来を担うひとづくり事業(2)豊かな文化とからだを育むまちづくり事業(3)みどりと自然あふれるまちづくり事業(4)活力のあるまちづくり事業(5)市長が必要と認める事業(お任せ事業)。お礼の品として、寄附金額に応じて寄附者が選択した返礼品を贈呈。ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「ふるなび」「楽天」「さとふる」を利用。クレジットカード決済、QRコード決済、携帯キャリア決済、コンビニエンスストア支払、郵便振替、銀行振込、現金書留にて納付可能。 市区の自慢 宿毛市は、歴史的建造物「林邸」があります。林邸は、農商務大臣や逓信大臣を歴任し、宿毛の偉人21人にも名前を連ねる、林有造氏が1889年に建築した邸宅であり、当時は幡多地域における自由民権運動の本拠地として重要な役割を担っていました。長年、林家の方々が大切に守ってこられましたが、この貴重な資産をご寄附いただける運びとなり、歴史的価値を尊重しながらも最新の建築技術を駆使して改修し、新たな歴史観光施設として、また市民の交流拠点施設として2018年4月21日より供用開始いたしました。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

有田郡有田川町(和歌山県)の駅の住みやすさ情報を見る

紀勢本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ