アクセス | 1.5 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 1.0 |
単式ホーム1面1線をもつ地上駅である。留置線が1線ある。行き止まりの配線となっており左沢線の線路は構内で途切れている。線路脇の空き地は、かつて貨物を扱うための設備があったところである。2002年に供用を開始した現在の駅舎は、大江町交流ステーションとの合築である。円柱の上に円錐が乗っているような場所の辺りが交流ステーション、写真右手の平屋が表に出ている部分が純粋な意味での駅舎となっている。交流ステーション内には、町営の売店(駄菓子や雑貨から町の物産まで扱っている)や大江町で毎年9月に行われる「おおえ秋まつり」に関する展示ホール(囃子屋台や獅子舞の現物を展示している。円柱部分はまさにこのホールである)、大江町の商工会・会議室・多目的ホールが入っている。純粋に駅舎として使用されている部分には、出札窓口や待合所などがある。日本の鉄道駅直営駅・直営駅であるが、寒河江駅が当駅を管理する。みどりの窓口(営業時間 7時50分 - 18時10分〈休憩時間あり〉)は設置されているが、自動券売機や自動改札機は設置されていない。早朝・夜間は無人となる。駅前広場が整備されておりバス(宮宿(朝日町 (山形県)・朝日町)行)などの発着もある。最終列車到着後は夜間滞泊せず、寒河江駅に回送される(同様に当駅発の一番列車も寒河江駅から回送される)。
2.2
山形駅まで一本で行けるので、山形市まで行くのに迷うことはないでしょう。さらに、線路が一本なので、どの電車に乗ればいいのかを考える必要がありません。時刻表にある時間に、ホームに出て乗ればいいだけです。所要時間一時間はかかるかと思います。数回ほどしか利用したことはありませんが、駅員さんの接客がよく、わからないことがあれば、詳しく、丁寧に教えてくださいました。駅周辺は、交通量があまり多くないので、駅まで行くのに、渋滞等はおこらないかと思われます。
(投稿)1.8
寒河江市への通勤であったため。車で15分くらいで職場には着いていた。道路は混まないし、寒河江市への通勤に限れば立地は良かったと思う。一応、駅もあるため飲み会があるときには電車で通勤をしていた。近隣自治体には駅も無いことを考えれば、駅があるだけ便利だったとは思う。スーパーマーケット、ドラッグストアも近所にあったため、買い物には困らなかった。寒河江市まで出れば、だいたいの店はそろっているし、車で15分程度なので割と便利。
(投稿)左沢駅の相場 山形県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
データなし
2.0万円
|
データなし
1.6万円
|
データなし
2.7万円
|
データなし
3.1万円
|
データなし
1.9万円
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。