下関市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(山口県)

山口県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 山口県
  • 下関市

情報更新日: 2025/04/01

下関市(山口県)の住みやすさ

下関市(山口県)の評価(※1)

総合評価:

3.45
アクセス 3.73 治安 3.8
子育て 3.77 娯楽 3.11

下関市は、本州の最西端に位置する海峡と歴史の街です。2005年2月に1市4町が合併し、人口が山口県最大となる新しい下関市が誕生、同年10月1日には県内初の中核市となり、より大きな責任を担うとともに、さらに大きな発展の可能性を持った都市となりました。地域の中心的な都市としてまた住民に身近な行政として、市の特性を生かしたまちづくりを進めています。

下関市(山口県)の口コミ(※1)

  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新下関駅

    JR新下関駅は、下関市内の中心にあり、アクセスがいい駅です。買い物で福岡県に行くことがよくありますので、利用しています。新幹線も通っていますので、旅行や出張などの際に便利です。我が社に来社されるお客様もご利用なさっています。また、構内にあるうどん屋さんは子供の頃からよく行っていて、非常に美味しく、県外の方にも人気です。出張等でこちらに来られた方には毎回おすすめしております。お土産売り場は小規模ですが、下関のお土産はだいたいそろっており、お店の方の対応もいいのでお土産を買う際は利用しています。

    (投稿)
  • 2.33

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長府駅

    JR長府駅は、数年前に建て替えられて、綺麗な駅です。外観は周辺の趣を壊さない作りだと感じます。トイレも男女と、障害者用とがあり清潔です。競艇場が近いため、利用される方も多いようです。目の前のタクシー乗り場はタクシーが常に数台止まっているので、待つことがなく便利です。近くにファミリーレストランや、コンビニがありますので、飲食も困ることはないと思います。隣に公民館があり、周辺も緑が多いため、環境がよく、マンション、アパートも多いため、子育てにはいい場所だと感じます。高校など通学時にも利用しやすい駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長府駅

    7-8年ほど前に建て替えられ、キレイであったことやロータリーも広く、待合者用の駐車場も広かった。また、路線バスが駅の目の前まで入るので、バスと電車を使って移動したい人からすると良かったと思います。また、駅の真横には電車と並走できる舗装された散歩道が300mぐらい続いており、子供とよく遊びに行っていたのを思い出しました。歩く、走る、自転車と子供の成長に合わせて競争していた甲斐もあって、子供が電車好きに育ち、全国のいろいろな鉄道車両の名前を覚える等、いい影響を与えてくれたと思います。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下関駅

    下関駅は山陽本線であり、比較的便利な駅だと思います。繁華街の北九州にも20分足らずで到着しますし、下関駅周辺には娯楽施設もある程度揃っています。例えば、映画館があったり、百貨店の大丸があったりするところです。おしゃれな物や贈答品を購入する際はいつもこちらを利用していました。デパートの地下ではおいしいお惣菜やお菓子などが購入できたところも楽しかった思い出です。また、スーパーも近くにいくつかあり、それぞれ特徴が違っていたので、使い分けながらお買い物をしていました。

    (投稿)

下関市(山口県)の物件の相場

下関市(山口県)の間取り別の相場(※1)

下関市の相場 山口県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.9万円
3.7万円
3.8万円
3.5万円
5.7万円
4.8万円
5.8万円
5.0万円
7.2万円
5.6万円

下関市(山口県)の環境・治安

下関市(山口県)と周辺エリアの比較(※1)

下関市
3.8
県内の平均
3.76
下関市 玖珂郡和木町 山陽小野田市  
3.8

5.0
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

下関市(山口県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.3% (山口県平均:0.9%) 交通事故発生率 0.72% (山口県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

下関市(山口県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 47件

(人口10,000人当たり1.84)

刑法犯認知件数 816件

(人口1,000人当たり3.2)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

下関市(山口県)のアクセスの良さ

下関市(山口県)と周辺エリアの比較(※1)

下関市
3.73
県内の平均
2.47
下関市 熊毛郡田布施町 山陽小野田市  

3.73

3.5
2.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

下関市(山口県)の施設数(※2)

郵便局数 71 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 407 図書館数 7

下関市(山口県)の教育・子育てのしやすさ

下関市(山口県)と周辺エリアの比較(※1)

下関市
3.77
県内の平均
3.65
下関市 玖珂郡和木町 山陽小野田市  
3.77

5.0
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

下関市(山口県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 6園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 13園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 42校 小学校児童数 11,189人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 24校 中学校生徒数 5,799人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([一部施設]調理・配送等)
高等学校数 14校 高等学校生徒数 4,991人
大学進学率(現役) 51.9%

下関市(山口県)の医療・福祉データ

一般病院総数 20院 一般病床数 2,154床

(人口10,000人当たり87.21床)

医師数 687人

(人口10,000人当たり27.81人)

内科医師数 233人
小児科医師数 39人

(小児人口10,000人当たり14.96人)

外科医師数 49人
産婦人科医師数 20人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.88人)

歯科医師総数 196人
小児歯科医師数 73人

(小児人口10,000人当たり28人)

介護保険料基準額(月額) 5,500円 老人ホーム定員数 4,065人

(65歳以上人口100人当たり4.52人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(豊田および豊北総合支所管内ならびに蓋井島および六連島内に定住する市民が第3子以降の子を出産し、生計を同じくして、6ヶ月以上養育した場合、第3子以降の子1人につき20万円を支給。)

子育て関連の独自の取り組み しもまちBABYタクシー事業(出産時や妊婦健診などの際に、介助者がいない等何らかの移動手段を必要とする妊産婦の方に、専門研修を受けた認定タクシードライバーが、妊産婦の自宅等から医療機関等までの区間において、安全安心、かつ、スピーディに移送するサービスを、デジタル技術を活用したシステムにより提供する) 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 9園 0歳児保育を実施している公立保育所 9園
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数 566人
私立保育所数 24園 0歳児保育を実施している私立保育所 25園
私立保育所定員数 2,539人 私立保育所在籍児童数 2,268人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 43,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 26園 満3歳以上でないと入園できない園数 4園
認定こども園定員数 3,417人 認定こども園在籍児童数 2,686人

下関市(山口県)の娯楽

下関市(山口県)と周辺エリアの比較(※1)

下関市
3.11
県内の平均
2.15
下関市 防府市 山陽小野田市  
3.11

3.57
1.57
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

下関市(山口県)の娯楽データ

飲食店数 1209店 (山口県平均:318店) 総合スーパー 4店 (山口県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

下関市(山口県)の基本情報

下関市(山口県)の概要(※2)

市区名称 下関市 郵便番号 750-8521
役所 下関市南部町1-1 電話番号 083-231-1111
公式ホームページURL https://www.city.shimonoseki.lg.jp/
総人口 255,051人 世帯数 115,525世帯
総面積 716km² 可住地面積 243km²
可住地人口密度 1,050人/km²
人口分布
人口総数 247,000人
年少人口数

(15歳未満)

26,072人(10.56%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

130,955人(53.02%)
高齢人口数

(65歳以上)

89,973人(36.43%)
外国人人口数 4,919人
出生数 1,215人(4.92%)
婚姻件数 704人(2.85%)

下関市(山口県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,827円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,763円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,336円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やせるごみ 大(45リットル程度)=30円/枚 中(30リットル程度)=20円/枚 小(18リットル程度)=12円/枚 特小(10リットル程度)=6円/枚 ・資源ごみ【びん・缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装】 大(45リットル程度)=18円/枚 中(30リットル程度)=12円/枚 小(18リットル程度)=7円/枚 ・燃やせないごみ(45リットル程度)=100円/枚
家庭ごみの分別方式 7分別9種〔燃やせるごみ びん・缶 ペットボトル プラスチック製容器包装 古紙(新聞紙、雑誌類、ダンボール) 有害ごみ 燃やせないごみ〕 拠点回収:使用済小型家電、使用済みペン等(プラスチック製の筆記具)、羽毛布団 家庭ごみ戸別収集 一部実施(有害ごみ、燃やせないごみを戸別収集)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【再資源化推進事業奨励金】古紙類・古布類4円/kg、金属類8円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。戸別収集。電話、またはインターネットにて申込み。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

下関市(山口県)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 水産都市 都市宣言 安全都市宣言 非核平和都市宣言 下関市連携中枢都市宣言 観光交流都市宣言 認知症の人を地域で支えるまちづくり宣言
友好・姉妹・親善都市他 ブラジル・サントス市 トルコ・イスタンブール市 韓国・釜山広域市 中国・青島市 アメリカ・ピッツバーグ市 特産・名産物 ふく あんこう くじら うに 下関北浦特牛イカ 名物瓦そば 焼肉 ホルモン とんちゃん鍋 菊川そうめん 合鴨料理 ヤーコン麺 しし肉料理 梨 垢田トマト 吉田ナス 下関みかん 晋作餅 二見まんじゅう 青海苔ようかん 赤間関硯 上ろう人形 ふく提灯
主な祭り・行事 しものせき海峡まつり 豊田のホタル祭り 馬関まつり 豊浦コスモスまつり 関門海峡花火大会 下関さかな祭り 数方庭祭 維新・海峡ウォーク ツール・ド・しものせき 下関海響マラソン 川棚温泉まつり 菊川夏まつり花火大会 豊浦夏まつり&花火大会 豊北夏まつり リトル釜山フェスタ 下関ふくの日まつり つのしま夕やけマラソン 豊浦リフレッシュマラソン 下関カッターレース 下関歴史ウオーク 御田植祭 城下町長府ひなまつり 下関ビーチバレーボールフェスティバル しものせき海響グルメフェス 市区独自の取り組み くじら日本一のまちづくり どぶろく特区 関門景観条例(景観法に基づく景観計画において、関門海峡沿いの一定エリア[下関市および北九州市の一部エリア]を「関門景観形成地域」とし、北九州市とともに同一名称・同一条文の条例を制定し、運用している)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子育て支援等次代を担う人材の育成に関する事業(2)人口減少対策に関する事業(3)医療福祉の充実に関する事業(4)有害獣対策とジビエ活用に関する事業(5)まちの活性化に関する事業(6)市長が必要と認める事業から選択。お礼の品として、5,000円以上の寄附をしていただいた市外在住の方には、寄附金額に応じて下関市から感謝の気持ちを込めて返礼品を贈呈。 市区の自慢 中世から近世、近世から近代へ、日本が大きく変わるときには、海峡の街「下関市」が舞台となりました。下関市と北九州市門司区の間の幅約700mの関門海峡は、いまも日に大小約700隻の船が行き交います。風景を優しく彩る潮騒と汽笛の音は、環境庁選定「残したい日本の音風景百選」に選ばれています。そのような風土の中、年間を通して、季節、歴史、文化を心と体で感じるイベントが数多く行われています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

下関市(山口県)の駅の住みやすさ情報を見る

山陽本線
山陰本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ