アクセス | 3.0 | 治安 | 3.13 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.75 |
下関方面に向かって右側に1面1線の単式プラットホームがある地上駅(停車場停車場の定義・停留所)。棒線駅のため、下関方面行きと小串方面行きの双方が同一ホームに発着する。駅舎をもつ有人駅であるが、下関地域鉄道部が管理しジェイアール西日本広島メンテックが駅業務を受託する日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅であるため、時間帯によっては無人となる。出札窓口には駅収入管理システム・POS端末を備える。
2.5
JR綾羅木駅は小さな駅で、下関駅までは2駅、約11分(200円)で行くことができます。山陰本線であり、特に昼間は列車の本数が少ないのがデメリットです。周辺地域は昔からある住宅が多い古い町並みで、懐かしい雰囲気です。駅から西に徒歩で10分も行けば、日本海の海岸に着きます。綾羅木海岸で市民の憩いの場です。海辺をゆっくり散歩したり、夕日の絶景(本当に心洗われるすばらしさ)を楽しんだり、人が少ない平日はほぼ貸し切りで、まるでプライベートビーチのような体験も可能です。先日、この海にほれ込んだオーナーが新しくカフェをプレオープンしていました(2023年夏頃正式にオープン予定)。
(投稿)3.0
駅の近くには、徒歩でバス停、銀行、郵便局、ドラックストア、レンタルビデオ、コンビニ、交番すべてがある。少し歩けば、大きな商業施設があるので、わざわざ遠くに行かなくでも、生活に必要なものがすべて揃う。徒歩圏内で駅に行けるので、どうしても車がつかえない通勤やお酒を飲むときには、駅を使い。暗くなったら、駅の前にタクシーが止まっているし、タクシー会社も近くにあるので助かっている。もうすこし本数が増えるといいなと思う
(投稿)2.5
綾羅木駅は高校時代に毎日の通学で利用しました。高校の最寄り駅である幡生駅は隣の駅なので満員電車であっても短時間で済みました。家を出る時間も、そんなに早く出る必要がなく便利でした。また、周辺にショッピングモールができたので買い物にとても便利になりました。ショッピングモールができたことで、その周辺に飲食店やパン屋さんや散髪屋などができ、駅周辺に活気があると思います。これからも開発が進んでいくと思うので、これからもっと便利な駅になると思います。
(投稿)3.6
JR綾羅木駅は、市の中心である下関駅まで2駅で10分、200円という大変便利な場所にある駅です。また、福岡県北九州市小倉駅まで40分弱で行くこともでき、買い物や飲酒を伴う食事に出るときにとても便利です。山陰本線は単線のため本数は少ないのですが、朝・夕などの主な利用時間の時には本数も多いので、そう待たされることはありません。また、無人駅というのも気を使わなくて楽な点です。通勤には主に車を使っていますが、バイパスも近く、市の中心まで20分で行くことができ、JR・車ともに快適な利用をしています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。