常永駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(山梨県)(2ページ目)

常永駅(山梨県)の街レビュー・口コミを掲載中!常永駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で6件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(2ページ目)

  • 山梨県
  • 常永駅

レビュー・口コミ 全14 / 11~14件目を表示

  • 2.8

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 常永駅

    地方のローカル路線であるため時間当たりの本数など都心部にくらべて劣る点もあります。しかしながら、駅には切符などの券売機もなく、駅員さんも常時いません。そういった環境は東京育ちの私にとってはとても新鮮で、のどかでとても落ち着きます。駅の近くにはオススメスポットにもあげさせていただきましたイオンモールやイオンタウンがあり、買い物に来る学生なども多いため、当駅では若者の乗り降りも比較的多く、山梨の身延線沿いの駅の中では、活気があるようにも思います。そういった点が最寄り駅の便利な点や良い点ではないかと思います。

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 常永駅

    地方であったために車社会でした。私は車を持っていないため電車を使っていたのですが乗る人がかなり少なく基本的にいつでも椅子に座れるという利点がありました。また電車内も人が少ないためがやがやとうるさくないのでゆったりとリラックスして乗れる気がします。田舎だったので駅の見た目も時代を感じさせるもので風情を感じることができました。レトロな駅舎が好きな人にはたまらないかもしれません。駅の周りも田んぼなどがありのどかで田舎が好きな人にはもってこいです。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 常永駅

    身延線常永駅は実家の近い善光寺駅、私の職場のある甲府駅に通じているのでとても重宝しています。当初は車通勤の予定でしたが、諸事情により電車通勤になったため、歩いていける範囲に常永駅があるのは大変助かりました。朝・夕は通学のための学生の利用が多く車内は混雑しますが、1本ずらすだけで見違えるほど利用客は減少し、座って甲府駅まで行けることも多々あります。駅周辺にはコンビニもあり、歩くのには少し道幅が狭いですが、車通りもあるのでひと気がなく危ないということもありません。

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 常永駅

    JR常永駅は夜になると非常に閑散としてしまい、怖く感じるところではあります。しかし、ここは山梨で一番活気のある町で10分ほど歩いて頂ければ、映画館やアパレル関係のお店が入った商業施設甲府昭和イオンモールがあります。年代を選ばず、ゆっくり出来る商業施設でここに行けばだいたいのものが買えて不自由ありません。また、これ以外にも徒歩10分ほどでイオンタウン山梨中央店があります。こちらはイオンモールより少し小さくなりますが、本屋さんやアパレル関係のお店があり、買い出し等では不便がありません。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全14 / 11~14件目を表示

ページトップ