この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
市川市(千葉県)の賃貸の新着物件を見る
市川市(千葉県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
7.0万円 | ワンルーム(1R) | 5.3万円 |
---|---|---|---|
1K | 5.9万円 | 1DK | 6.4万円 |
1LDK(1SLDK) | 9.1万円 | 2DK | 7.1万円 |
2LDK(2SLDK) | 10.2万円 | 3DK | 8.1万円 |
3LDK(3SLDK) | 11.9万円 | 4DK・4LDK以上 | 13.3万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年04月02日更新]
市川市(千葉県)の住みやすさ
総合評価
3.68
-
乗り換え
3.93
-
治安
3.95
-
娯楽
3.32
-
飲食店
3.7
-
おしゃれ度
2.99
-
子育て
4.16
市川市(千葉県)の口コミ
(30件)-
3.67
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :3
西船橋駅は、東京メトロ東西線、JR総武線・武蔵野線と複数の路線が通っており、都内・埼玉方面へのアクセスが魅力です。特に東京メトロ東西線は、始発・終点駅でもあり朝は電車を待てば座って大手町駅等、都心へ行くことができます。JR総武線を利用すれば新宿駅までは一時間以内につくことができ、こちらも良く利用します。駅ナカは、スイーツ店だけでも5店舗はあり、本屋、コーヒー店、立ち食い蕎麦屋等、飲食店も充実しています。
(投稿) -
4.2
- :5
- :ー
- :5
- :4
- :3
- :4
東京メトロ東西線行徳駅は、大手町まで乗り換えなしで23分とアクセス良好。また、千葉方面に行くにも便利が良く、交通の便が悪いと思うことはありません。また、駅周辺には24時間営業のスーパーである西友やマルエツもあるので、時間を気にせずお買い物出来るところも便利なところです。駅の周辺のは全国チェーンの飲食店もあれば、昔ながらの飲食店、多国籍料理が並ぶ飲食店とバリエーション豊富です。また、銀行も複数駅周辺にある為、便利が良いです。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
徒歩五分の京成八幡駅は、千葉方面では船橋や成田空港に、東京方面では押上や新橋に一本でアクセスが可能と非常に利便性がよく重宝しています。しかし、本八幡の真の凄さは、京成線に加えて都営新宿線と総武線の計3路線が利用できるため、都内の様々な場所に乗り換え無しで行けることです。変に家賃を払って23区内に住むよりも、実は便利かも知れません。加えて、都営新宿線は始発のため、確実に座って新宿まで出ていけることは、都内勤務者にとっては最高の環境だと考えます。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :4
- :4
- :4
- :4
南行徳駅が便利な点は駅から徒歩圏内に生活必需品のお店が揃っているところです。駅のすぐそばにスーパーが三軒あるので日々の買い物には困りません。また、競合しているので値段が安いのと、内二軒は24時間営業なので遅く帰っても困りません。ドラッグストアーも遅くまで営業しています。疲れた日にはお弁当屋やテイクアウト専門店が複数あるので、選べます。新しいお店も増えていますが古くからある飲食店、居酒屋も沢山あるので巡る楽しさがあります。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :4
駅ビル内にたくさんの飲食店やスーパー、服屋さん靴屋さん、喫茶店などが入っているためとても便利です!遠出しなくても、市川駅に行けばほとんどの用事を済ませることが可能です。また、駅近くに美味しいラーメン屋さんがたくさんあるのも、ラーメン好きの自分にとってはとても嬉しいです。それから、駅近くにゆうゆうロードという道路が走っているのですが、ゆうゆうロード沿いには美味しいパン屋さんやおでん屋さん、昔ながらの洋食屋さんなど、魅力的なお店が並んでいて、休日に散歩するだけで楽しいです。
(投稿) -
3.25
- :ー
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
東京メトロ東西線の南行徳駅は、日本橋まで20分、大手町まで21分というアクセスのとても良い駅です。千葉方面へ行く場合も、10分ほどでターミナル駅である西船橋に行くことができます。各駅停車のみの停車ですが、隣の浦安駅で快速に乗ることもできて便利です。駅の下や近辺には一般的なチェーン店の飲食店から小さなお店までたくさんのお店があり、外食が多い人でも飽きずに生活できます。駅から少し離れたところに大きなイオンやヤマダ電機がありますが、十分に徒歩圏内です。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :3
- :4
- :ー
妙典駅の便利な点は東西線で都心まで30分くらいで出れるところです。西船橋や行徳へ行けば多くの飲食店あり妙典にもイオンがあり映画館やゲームセンターなどもありますので遠出をする理由もありません。ユニクロもありショッピング好きには生活しやすいと思います。特に妙典で気に入っているところは静かな所です。夜は人通りも減り過ごしやすいです。治安もいいので子育てにはとてもいい場所だと思います。公園や塾も多くあるので是非お勧めの場所です。
(投稿) -
3.33
- :4
- :5
- :2
- :4
- :1
- :4
行徳駅の改札口手前と改札を入った所に2件のコンビニ(デイリーとローソン)があるので非常に便利です。徒歩30秒圏内には松屋やマクドナルドなどのチェーン店が数多くあります。デイリーヤマザキは薬局と一緒になっていて薬局も7時から開いているので、ドラッグストアもまだ開いていない出勤前に薬や消毒液が買えるので重宝しています。行徳駅のホームにはお菓子の自販機があるので、コンビニのレジに並ぶ暇もないぐらい急いでいる時には使えます。
(投稿) -
3.0
- :4
- :2
- :3
- :3
- :3
- :ー
東京メトロ東西線南行徳駅は、日本橋駅まで20分程度、浦安駅までは2分ほどという便利なところにあります。この駅に快速は止まりませんが、快速の止まる浦安駅まで一駅なので急ぎたい場合はすぐに乗り換えられるのが便利です。逆方向では終点の西船橋駅まですぐアクセスでき、休日に喧騒を離れて郊外や田舎までちょっとした小旅行に行くのにもとても便利です。また駅の高架下はメトロセンターという商店街になっており、一通りの食事はここでできるようになっています。
(投稿) -
3.0
- :4
- :3
- :ー
- :ー
- :2
- :ー
東京メトロ東西線南行徳駅は、東京や日本橋といった以前住んでいたところと違って都心に出やすくなりました。電車は満員電車ですがその分電車のドアも広くなっており、乗り降りが混雑時でもしやすくなっています。南行徳駅は、快速が止まらないので快速よりは満員ではないです。逆方向に行く電車は、ラッシュ時でも座ることができます。電車の中も綺麗な方なので、満員でも不快に思うところはありません。綺麗に整備されているのでトイレも入りやすい環境になっています。
(投稿) -
3.6
- :3
- :4
- :4
- :4
- :3
- :ー
最寄駅である南行徳駅は、都心へのアクセスが良いところや、快速は止まりませんが、快速がくる浦安駅の隣の駅ということも便利であると思います。さらにメトロセンターがあることで、仕事帰りに買い物をしたり、食事をしたりすることもできます。いきなりステーキや松屋、ロッテリアなど大手チェーン店があるので、安心してお店を選ぶことができます。また1分ほど歩けば、マクドナルドやミスタードーナツなどもあります。さらに、ドンキホーテもあるので、かなりなんでも揃っていると思います。
(投稿) -
3.67
- :5
- :3
- :3
- :4
- :3
- :4
東京メトロ東西線行徳駅は、乗り換えは駅にはありませんが、都内へのアクセスも良く、大手町駅(東京駅)まで約25分と近いため、通勤やお出かけでも便利だと思います。駅前にはバスの停留所も多く、バスでも新浦安や舞浜・幕張方面などへのアクセスも便利です。また駅付近にはスーパー、コンビニ、100円均一、銀行、薬局、飲食店なども多数あり、特段不便なところはないと思います。5分ほど歩けば、役所もあり、住むにはもってこいの場所だと、住んでから感じております。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :5
- :2
- :ー
駅前の広場はとても広く、花壇もきれいに整備されていたり、ゴミもまったく落ちていなくて生活感があります。すぐ横に交番があるのもあんな新刊があります。駅周辺は飲食店やスーパー、ドラッグストアなど生活に必要なお店がほとんど揃っているので、かなり利便性が高いと思います。役所も近くて、何かと行政的な手続きが必要なときは行くのが億劫になりがちですが、行きやすい距離にあるので、先延ばしにしないでようじを済ますこともできると思います。
(投稿) -
4.33
- :4
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
最寄り駅は行徳駅です。東京メトロ東西線の沿線上です。小さい駅なので、出口は1つしかありません。しかし駅の近くには大きなスーパーや100円ショップがあります。ドン・キホーテもあります。飲食店は焼き肉やケンタッキーや牛丼などあります。当然コンビニもあります。生活機能は充分です。また、市役所の支所も駅の近くにあります。いろんな手続きをしなければならない外国人にとって本当に助かりました。わざわざ遠い場所に行く必要はありません。東京都内に行きたいなら東西線を乗って新宿まで40分、渋谷まで50分くらいです。便利だと思います。全体的に見ても、不十分な場所はありません。とてもいい場所です。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :5
- :5
- :3
- :ー
最寄り駅の都営新宿線本八幡駅は新宿まで乗り換えなしで行けます。改札前にはATMがあるので、現金が必要なときはすぐに下せるのが良いです。始発駅なので、朝は必ず座って出勤できます。そのため、出勤時の憂鬱さは少しは軽減できます(結構大事)。都営新宿線は混むので、座れないと大変なことになります。また、京成線京成八幡駅は乗り換えなしで成田空港と羽田空港まで行けます。仕事上、海外出張も考えられるので、空港へのアクセスがしやすいのはとても良いです。
(投稿) -
2.4
- :ー
- :5
- :1
- :1
- :1
- :4
JR各駅停車の総武線は千葉と東京都をつないでおり、都内では新宿や秋葉原、錦糸町、千葉県内では船橋や千葉と、主要な街に乗換えすることなく向かうことができ、とても便利です。平日の電車の込み具合も、隣駅の西船橋が始発の電車があるため、運が良ければ座ることができるくらい電車内は空いています。私は総武線から見える景色が好きで、これまで総武線沿いで引っ越しをしました。下総中山駅は娯楽や有名な飲食店こそないですが、とても落ち着いた雰囲気で、都心につかれた人にはもってこいの駅だと思います。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :3
- :4
- :3
- :5
便利な点は都内へのアクセスの良さです。総武線・総武快速の2線利用可能で、東京駅18分・秋葉原20分・新宿まで30分。隣の本八幡から都営新宿線も利用可。成田空港へのアクセスも良い。また生活に便利なショップが充実している駅ビルも改装を終えたばかりできれい。お店も、惣菜ショップ街・スーパー・生鮮食品専門店・レストラン街が揃っている。休日に他エリアから過度に人が集まることもなく、いつも利用しやすい。駅直結のアイ・リンクタウンには市役所と図書館があって便利。ちょっとした休憩スペースもあり、買い物の合間に利用している。スカイツリーの見える地上150メートルの無料展望施設も魅力。
(投稿) -
3.67
- :4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :4
南行徳駅の線路下の建物は商店街になっており、お食事処から食品スーパー、その他多種多様な店舗が軒を連ねています。駅ビル周辺にもマルエツ、ワイズマート、コンビニ各社、サイゼリヤ、バーミヤン、マクドナルド、ミスタードーナツ、ドン・キホーテ系列店、コナカ、アオキ等あり、駅から帰宅途中で基本的な生活必需品は何でも揃います。また、駅から少し歩くとイオンとヤマダ電機の大型店、ホームセンターもあり、生活する上での利便性はとても高いと思います。
(投稿) -
3.67
- :2
- :5
- :5
- :5
- :1
- :4
東西線の行徳駅は都心まで30分圏内で通勤することが可能であり、朝の通勤時間帯の電車本数が非常に多い。電車は妙典始発の電車もあり、最混雑時間でも乗れないということは無い。また、京葉線の市川塩浜駅まで行くと、ディズニーランドがある舞浜まで十数分で行くことが可能。車の場合も、都心から首都高で30分程度で来ることが可能。スーパーは非常に多く、特にセレクションという安く品質の良い人気スーパーがある。休日には駐車場の空き待ち行列が発生する。
(投稿) -
4.0
- :5
- :3
- :4
- :5
- :3
- :ー
電車は、JR総武線、都営地下鉄新宿線、京成線の3路線が走っていて、都心に出るにはとても便利です。成田空港も羽田空港も両方1時間程度で行けます。新宿線は始発駅なので必ず座れます。特に便利なのは京成線で、スカイライナー以外の電車が全て停車するので、特急電車に乗れば上野まで20分で到着します。バスも沢山の路線があり、電車利用だと乗り換えが多くて遠回りになり、かなり出にくい駅でも、バスだと1本で行ける駅が数多くあります。利用客が多い路線は本数も多いです。また、北口、南口ともにロータリーがあり、タクシーの待機場所が広いので、常にタクシーが待機しています。
(投稿) -
3.83
- :3
- :4
- :3
- :4
- :5
- :4
妙典駅は東西線のみですが、2駅先でJR西船橋駅、駅前からバスでJR市川塩浜駅(京葉線)にもアクセスできるので、あまり不便は感じません。一番ありがたいのは、妙典駅始発のダイヤがあることで、朝の時間帯でも比較的座ることができます。浦安で快速に乗り換えると大手町まで24分で行ける、都心へのアクセスの良さは便利。また妙典駅は千葉県でありながら、東京メトロなので渋谷まで行っても片道料金が283円(IC乗車)で済むのは魅力です。なお渋谷までの所要時間は49分と悪くありません。
(投稿) -
4.17
- :4
- :3
- :4
- :5
- :4
- :5
南行徳駅はメトロ商店街が隣接しており、24時間スーパーや駅ナカスーパーや駅の近くにイオンなど買い物をする場所がとにかく豊富にあるところが魅力です。隅にあたってスーパーが多くてかつ24時間空いてるところも多いのは若い方からご年配まで助かる点です。そしてドンキホーテや美味しい飲食店もありますので幅広い層の人も住みやすく感じます。都内にも出やすい場所で、千葉にも行きやすく、東西線が止まることは少なく治安も悪くないのがいい点だと思います。
(投稿) -
3.67
- :5
- :5
- :3
- :2
- :2
- :5
南行徳駅は郊外にありますが、渋谷・六本木・新宿等に乗り換え1本で40分以内で行けるため都心のアクセスは比較的良いと思います。帰省でよく新幹線を利用しますが、大手町へも1本なので便利です。またディズニーランドへも近く、バスで気軽に行ける距離です。駅自体も小さいためそこまで混雑することはありません。小さい子供がいるためベビーカーを押していることが多いですが、嫌な顔をされないため有難いです。駅の近くにはスーパーや薬局が多く、仕事帰りの買い物にも便利です。以前住んでいたところは駅前に飲食店が多くよく外食していましたが、南行徳駅周辺は飲食店が少ないため、外食代も節約できています。
(投稿) -
3.83
- :5
- :4
- :3
- :5
- :3
- :3
本八幡駅は何といっても3路線が使用できる利便の良さが大きな魅力です。JR総武線、都営地下鉄新宿線、京成電鉄の3つがあるため、都心はもとより成田空港、羽田空港などへのアクセスも非常に便利であり、万が一の運行障害時にも他の路線を使用して移動することができる安心感は非常に大きなものがあります。また、本八幡駅は実質市川市の中心市街であり、スーパーをはじめ駅周辺のショッピングセンター、飲食店、クリニックなども充実しており、ほとんどの事が近場で完結できる点は非常に便利です。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
東京メトロ東西線南行徳駅は、都内へのアクセスとショッピングが便利です。30分以内で主要駅である大手町駅(東京駅)に行くことができます。東西線は複数の線とも交差しているため乗り換えもしやすく千葉にいながらすぐに都内へ出かけることが出来ます。また南行徳駅の高架下には、南行徳メトログルメ・ショッピングセンターが広がっており、コンビニからカフェ、飲食店、雑貨店、スーパー、病院と数多くの店舗が並び、何でも揃っているため帰り道に立ち寄れば全てがそこで完結するのでとても便利です。
(投稿) -
3.33
- :3
- :3
- :4
- :4
- :2
- :4
南行徳駅は快速が止まらない駅ではあるものの、日本橋、大手町まで約20分と都心へのアクセスはとても良いです。大きな駅ではないですが、駅の建物にはパン屋やラーメン屋、ファーストフード店や弁当屋など飲食店が多く入っていて、遅くまでやっているお店もあり便利です。駅周辺にもこじんまりですが飲み屋街があり、その他カフェ、郵便局、銀行ATM、クリニック、24時間営業のスーパーなど、快適な暮らしに必要最低限のお店は揃っている印象です。
(投稿) -
3.33
- :1
- :3
- :3
- :5
- :3
- :5
最寄駅は南行徳駅です。南行徳駅周辺はとても充実しているところだと思います。高架下はメトロセンターになったおり、飲食店やコンビニ、八百屋、おもちゃ屋、スーパー等、店舗がぎっしり並んでいて、商店街のような雰囲気を感じられます。近くにはえんぴつ公園といわれる大きな公園があり、夏場はプールも利用可。子どもと遊びに行く場所としては最高の場所だと思います。また、行徳支所市川市民センターが駅の目の前にあるのでよく利用しています。転居した際に必要となる手続きはたくさんありますから、最寄駅周辺にあるのはとても有難いなと思います。
(投稿) -
4.2
- :5
- :4
- :4
- :5
- :3
- :ー
本八幡駅はJR中央総武線の本八幡駅、都営新宿線の本八幡駅、そして少し離れた箇所にはなりますが京成本八幡駅があります。一本でアクセス可能な駅が多く便利です。商業施設はドン・キホーテ、SEIYU、イオンなど大規模な施設がたくさん揃っています。ドラッグストアや病院もいくつかあります。休日でもとても混んでいるわけではなく、スムーズに買い物をすることができます。居酒屋やバー、クレープ屋さんなどの飲食店も豊富で、住んでいて飽きません。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
JR総武本線市川駅は、都内へのアクセスと駅周辺の施設が魅力的です。東京駅まで30分もかからず行くことができます。駅に隣接している建物には、図書館が入っていたり、アイリンクタウン展望施設という千葉県のきれいな夜景が見える場所ランキングで1位の施設があります。駅中のシャポー市川では、豊富な食材やお惣菜を変えたり、生活雑貨、飲食店など普段買いたい物を買うには困りません。引っ越し後は毎日市川駅を利用することになると思いますが、比較的便利な駅だと思います。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :4
- :5
- :3
- :ー
新居の最寄り駅の便利な点として、駅のお店が充実している点があげられます。シャポーが本八幡の駅には入っています。シャポーの中には、複数の女性向けファッション店、本屋さんやCDショップといった趣味にマッチしたお店、そしてスイーツやお弁当が各種取り揃えられた食べ物屋さんが数多く入っています。仕事で帰宅が遅くなり、夜ご飯を作るのが手間だと感じるときに、シャポーに寄ってさっとお弁当を買って帰れるので重宝しています。便利な駅だと感じています。
(投稿)
市川市(千葉県)のおすすめスポット
-
生鮮市場、コンビニ
駅から徒歩5分県内にスーパーが3店舗あります。どのスーパーも野菜が安く、種類が豊富のため良く利用します。またセブンイレブンやファミリーマートと言った主要なコンビニはすべてあり、新居から徒歩五分県内にコンビニは4店舗ほどあります。オススメスポットに選んだ生鮮市場は、駅チカのスーパーでありながら駐車場も完備しており、500円以上利用すれば駐車場が一時間無料になるので、まとめ買いをする際には、必ず利用します。
(投稿) -
行徳駅前公園
広大な敷地の中に、季節の花や木々、遊具、いくつものベンチ、綺麗に清掃されたお手洗いが揃った公園です。週末は、家族連れはもちろんのこと、1人でお散歩や休憩に訪れる大人の姿が印象的で、とても賑やかで開けた公園です。子供たちだけで遊ぶにも、沢山の大人の目があるので安心して遊ばせることの出来る環境だと思います。また、月に1回「ミニSL」の運行が名物のようですが、私が引っ越してきたのはコロナ禍真っただ中ということもあり、現在は感染拡大を防ぐために運行中止となっています。令和3年3月末までの中止が決まっていますが、4月の再開が今から楽しみです。季節の移ろいを感じながら心穏やかになれる貴重な場所です。
(投稿) -
RemoCafe本八幡店
RemoCafeは、リモートワークに対応したカフェで、店内には半個室のブース席・会議室・電話会議用の個室などが備わっています。ウッド調の落ち着いた店内で、新しいお味ということもあり、非常に快適に過ごせます。料理やコーヒーにもこだわっているため、仕事や作業以外にも、少しリラックスするために利用することもおすすめです。朝の時間帯に利用すると、モーニングが無料でついてきて、焼きたてのトーストとトッピングの小倉餡が最高です。利用時間により課金されるため、長くいると高いですが、ヘビーユーザーには月額利用の料金もあるのが心強いです。
(投稿) -
メトロセンター
駅前のアーケード街に新しい飲食店でテイクアウト専門店ができたので気になっています。地域で一番某サイトで星が高い居酒屋でも、家飲み用のテイクアウトセットや〆のラーメンやうどんを販売しているので買ってみたいと思います。居酒屋だと子供がいると入りにくいので有名店で美味しいと聞いても行けない事の方が多いのですが、テイクアウトができると予約しておいて、すぐ受け取れるので便利ですし、夕食を考えなくて良いのでよく利用します。
(投稿) -
Big-A
住宅街の中にある、24時間営業のスーパーマーケットです。近所にコンビニなどもありますが、Big-Aでは食料品も生活用品もすごく安価で購入できるため、ほぼ毎日活用しています。深夜に小腹が空いたときなども気軽に買い物できるため、とても便利です。また、支払いにPayPayを利用できる点も私にとっては大きな利点です。さらに、すぐ横にはサンドラッグというドラッグストアが隣接しているため、日々の生活に関するものは、わざわざ駅前まで出かけなくても、Big-Aとサンドラッグですべて事足ります。
(投稿) -
メトロセンター南行徳
おすすめするメトロセンター南行徳は、高架駅である南行徳駅の下にある商店街です。駅からのアクセスの良さはもちろん、お店のバラエティが素晴らしいです。古くからある写真屋さんやおもちゃ屋さん、和菓子屋さん。チェーン店の飲食店。かわいらしい花屋さんに効きそうなマッサージ屋さん。どこか懐かしい感じがしながらも、新しいお店や珍しいお店もちらほらあります。高架下なので、雨の日も濡れずに安心して楽しめるのも魅力的です。年に一度のお祭りでは福引きなどもあり、お得に楽しむことができます。
(投稿) -
イオン妙典店
塩焼2丁目にあるインド料理プリンス絶品です。カレーライスのAセット、チキンカレーでお願いしました。辛さは一番辛く、飲み物はマンゴーラッシー、スープ、サラダ、カレーライス、マンゴーラッシーすごくおいしいです。カレーは予想より粘度のあるタイプのようです。インドカレーでは珍しい感じです。そんなに辛さはありません。チキンはたくさん入っていてサラダのドレッシングはちょっと甘いタイプ。よく見かけるオレンジ色のドレッシングではないのがいいですね。最後にマンゴーラッシーをいただきました。
(投稿) -
支那そば 小むろ
11時の開店前から行列が出来ている。12時過ぎにはかなりの数のビジネスマンが並んでいるからです。値段も安くて気軽に行けます。ビジネスマンだけでなく、主婦の方や学生も行列の中にいるので地元の人にも愛されていてすごく美味しいです。午前中だけでなく、午後も常に店内は混み合っていて待たないと入れないのですごく人気があります。食べログでもTOP5000に入っていて、1つ1つの評価が非常に高いので是非食べてほしいです。私も休日や仕事帰りには、よく食べてます。
(投稿) -
行徳鳥獣保護区
行徳鳥獣保護区は東京湾の野鳥を保護するために開発が制限された区域で、見渡す限りの自然が広がっています。カワウやカモメなどを見ることができ、バードウォッチングが好きな人や自然が好きな人にはたまらない場所になるでしょう。この区域の一辺を囲むように歩道が整備されており、ちょっとした散策にはうってつけの場所になっています。また途中には野鳥観察舎が現在整備されており、もうすぐオープンする予定です。都会の喧騒を忘れられる、とても心落ち着く空間です。
(投稿) -
ピカソ
おすすめの場所はまず電車から降りてすぐにあるメトロセンター南行徳とゆう商店街です。ここは日用品が全て揃っています。飲食店もあるので疲れて帰宅した時も食べてから帰れます。お持ち帰りが可能なお店も多いところもいいです。次にピカソです。ここは小さなドン・キホーテになります。商店街は締まるのが早いですが、ピカソは24時間営業しているので終電で帰ってきた際もよることができます。食品も少しですがあつかっているので便利です。
(投稿) -
ドンキホーテ、ヤマイチ、薬の福太郎
新居周辺には、買い物ができるスポットがたくさんあります。ドンキホーテでは、少し足りないなと思うものが買うことができます。ヤマイチはスーパーマーケットで、地元の人が買い物に来ています。特にお肉が安く、よく買い物をしにいきます。値段はかなりやすいスーパーだと思います。その真横にある薬の福太郎は、ドラッグストアで二階にツタヤがあります。化粧品なども揃っているため、すぐ買いに行けるところが魅力です。どちらもPayPayを使用できるのもポイントです。
(投稿) -
西友(行徳店)
駅から降りて信号渡ってすぐ、徒歩2分ほどに3階建ての西友があります。駅から近いので帰宅の際に寄って買い物ができます。生鮮食品(野菜・肉・魚・お惣菜など)・家具家電・文具などの取り扱いもあり、品ぞろえが豊富なためこの西友があれば事足りると思います。同じ店舗内に100円均一、本屋さん、眼鏡屋さん、英語塾、ケンタッキーフライドチキンなどのファストフード店があり、複合施設のような便利さがあって、いろいろと揃っており、ひとまず生活するなら、困らないと思います。
(投稿) -
SEIYU行徳店
毎日の買い物はいつもここで済ませてしまいます。駅や家の近くに他のスーパーはありますが、ここが一番値段が安定していますし、品揃えは文句なしです。食料品だけでなく、100円ショップや日用品、衣類、文具やおもちゃ、本などなんでも揃っています。しかも24時間営業で、いつ行ってもあいているので、急に何かが必要になったときでも頼りになります。あとは、お店の前に大きめの駐輪場もあるので、休みの日は自転車に乗って買い物に行く事もできますし、きちんとロックが掛かる駐輪場なので盗難される心配もありません。行徳に引っ越して一番良かったと思えるのはこのお店があることが大きいです。
(投稿) -
業務スーパー
一つ目は業務スーパーです。私は一人で暮らしを始めてから食費節約のため、よく料理を作ります。家の近くに業務スーパーがあると本当に助かりました。安い値段で大量の食材を買える事はオススメの理由です。外国の料理、例えばナンや台湾の薄焼き餅や水餃子などもあります。安くておいしいです。二つ目は家近くの公園です。休日の時に散歩と気分転換のためによく行きます。児童交通公園なので、家族と一緒に出かける子供たちの遊ぶ姿も見えます。三つ目は中江川緑道という場所です。こちらでは毎年さくらまつりが開催されます!しかも屋台と和太鼓の演奏もあります。桜を眺めながら、屋台の食べ物を食べるのは最高です。
(投稿) -
OK Discount Super Market
オーケーストアはスーパーマーケットで駅構内と直結しています。なので、仕事帰りにそのまま立ち寄ることができます。駅周辺にはドンキ、カスミ、西友、イオン、シャポー及びダイエーがあり非常にスーパー激戦区なのですが、オーケーストアは1位2位を争う安さです。食費は抑えたいのが人の性ですので、スーパーはオーケーストアをオススメしますが、日用品はそんなに安くないので、ドラッグストアのココカラファインをオススメします。ラーメン激戦区の本八幡ではあまりなかった二郎系のラーメン屋が2020年3月ごろにオープンしました。美味しかったので、オススメします!
(投稿) -
ニッケコルトンプラザ
この辺りで一番大きい商業施設です。映画館、ファッション、飲食、銀行、食品、家電など、必要なものはすべてそろってしまうと言っても過言ではないと思います。実際に引っ越しをした際、中に入っているニトリやノジマを何度も利用し、助けられました。ファミリー層が多い街のため、飲食店もボックス席や4人掛けのテーブルが多く、快適です。フードコートもあり、気軽に利用できます。複数のお店で少しずつ購入し、食べ物をシェアすることができていつも満足しています。最近は一部リニューアルされ、スターバックスコーヒーや千葉県のアンテナショップが入り、ここだけでとても充実した時間を過ごすことができます。
(投稿) -
ニッケコルトンプラザ
ダイエーを主軸に、映画館と専門店街を備えた大型ショッピングモールです。テナントはメジャーなものがバランスよく揃っていて、どの世代にもおすすめできます。引っ越し後には嬉しいニトリや無印良品、ノジマ電気がある。ダイエーでは学校関連の必要アイテムが充実しており、入学準備はここで済みました。つねに人出があり活気があるが、通路がゆったりした施設でストレスはない。アクセスも良く、隣の本八幡駅から無料シャトルバスも出ているし、京成線鬼越駅から徒歩5分で行ける。隣接してきれいな中央図書館・大型児童館もあり、子連れで混雑する都内に出るよりこのエリアで買い物や遊ばせる事が多い。
(投稿) -
行徳ふれあい周回路
新居からの徒歩圏内にこれほど緑が多く野鳥の鳴き声が聞こえる自然が豊かな癒しの空間があることは知りませんでした。仕事がテレワーク主体になり近所を散策して見つけた場所です。行徳ふれあい周回路は総距離約6kmのお散歩コースです。その中でもおすすめは野鳥の楽園に沿って歩く部分です。写真の通り、緑の木々のトンネルを歩きながら、野鳥や蛙の鳴き声を聴いていると癒されます。途中、野鳥の病院があったり、少し先を行くと宮内庁新浜鴨場があります。ここは距離も短いですし手軽に朝や夕方の散歩にはうってつけです。
(投稿) -
駅前公園
行徳駅から徒歩5分ほどの所にある、駅前公園は月1回ミニサイズSLが走ることで有名。夏はプールが解放されるなど、子供がいるファミリーには大変助かる。広場は大きく、サッカー、野球などスポーツをする人も多い。遊具は少ないが、滑り台、ブランコ等一通りは備えている。トイレが大きく清潔な点も非常によい。また、市民ボランティアの方がバラ園を整備しており、春は満開のバラを見ることが出来る。駅から近い為、一日中人通りが多く、安全上も全く問題が無い。
(投稿) -
ニッケコルトンプラザ
この施設には、ダイエーや100円ショップ、ドラックストア等、生活に必要なお店があり、毎日の買い物に利用します。また、ファッション関連、雑貨店等も充実しているので、休日のショッピングもできます。特にニトリは引っ越し当時にかなりお世話になりました。お買い物ができるだけではなく、映画館やフィットネスクラブ、隣には図書館やゴルフ練習場、バッティングセンターもあり、娯楽も充実しています。飲食店は、フードコート、レストラン街があり、ファーストフード店やファミレス等なんでもあります。休日は1日中楽しめる施設だと思います。
(投稿) -
イオン市川妙典店
専門店街も含めて、規模が大きいので生活に必要なものは大きな家具を除けば、一通り揃います。普段の食材はもちろんですが、イオンリカーという専門コーナーがあり、お酒類はかなり充実しています。フードコートのほか、ファミリーレストラン、ファーストフード店、大き目の100円ショップもあるので、使い勝手はとてもいいです。また、イオンシネマまであるので、休日は映画を見て食事して買い物をしてと、半日は過ごせるのもオススメの理由です。小さなお子さんのいる家庭を意識しているのかなという印象なので、特に新婚さんや若いファミリーにはオススメです。
(投稿) -
ニキベーカリー
朝食はパンが食べたいなというときはニキベーカリーで。焼きたてのパンが豊富な種類で選べて、さらに店内でも食べれるのが魅力です。そしてバーミヤンや韓国家庭料理店では日本の和食以外の食べ物を食べるのにはすごくお勧めです。近くにカレー専門店もあり食を飽きないで色々なものが色々な種類で食べれるのも大きな魅力です。値段は安くてたくさん食べれるものから、ちょっと良い本格料理を食べたいときなどでどっちもあるのが南行徳のおすすめです。
(投稿) -
福栄スポーツ広場
こちらは野球場やテニスコートが併設されており非常に大きな公園です。入口には駐車場やスロープもあるのでベビーカーでも行きやすいです。週末になると広場ではテントを張ったりシートを広げている方も多く、友人や家族で楽しめます。池があり緑が豊かなので行くだけでもとてもリフレッシュできますし、私たち家族はよくグローブとボールを持ってキャッチボールをしに行きます。またトイレの数が多く、野外にも関わらずきれいで利用しやすいのもとても良いです。
(投稿) -
ニッケコルトンプラザ
ニッケコルトンプラザは1988年に開業した関東では老舗に位置する大型ショッピングモールのさきがけのような店舗です。ダイエーやトイザらス、ユニクロやニトリなどのチェーン店のほか、衣料品や雑貨、書籍や家電などの専門店をはじめ、映画館、飲食店、スポーツクラブまでが敷地内にそろっています。近隣には市川市図書館や千葉県現代産業科学館などの文化施設もあり、大きな駐車場に車を止めれば、雨の日などでも一日中家族や友人と色々なことで楽しめる施設です。
(投稿) -
24時間営業のお店
まず、おすすめするスポットすべてが24時間営業だといことです。これは非常に便利で、夜中ふとお腹がすいても、何か困ったことがあってもかけこめるお店があります。特にオリジン便利は南行徳駅高架下に入っており、夕方の時間帯はお仕事帰りの方々で賑わっています。私もよく利用するうちの1人でお世話になっています。出来たてで美味しいお弁当からお惣菜まで手に入るので嬉しいです。マルエツはスーパーとしていつも食料品を買うのに使っています。ピカソは何でもリーズナブルで販売しており日用品を買うことが多いです。
(投稿) -
南行徳公園
この辺りで一番広い公園です。大きなローラー滑り台やアスレチック遊具がたくさん設置されていたり、噴水もあったりして、小さい子がいるファミリーにはとてもいい場所だと思います。週末は小学生くらいの子や家族連れが集まって元気に遊んでいます。子どもチームが野球ができる広さのグラウンドもあって、たまに地区の少年団が試合をしています。公園の周りは一部遊歩道のようになっていて、夕方はランニングをしている人もちらほら見かけます。また、バラがたくさん植えてあり、時期になるととても綺麗なんじゃないかなと思います。
(投稿) -
東海面公園
東海面公園は大きな公園で、お散歩コースがあるのでよく利用しています。夏には子ども向けにプールの解放もあります。また芝生が広がっていて、鬼ごっこやボール遊びをしている人もいれば、ピクニックシートを広げてご飯を食べたり子どもと遊んでいる親子をよく見かけます。心温まる光景だなと感じてます。花壇があり、毎日手入れをしている人もいて、穏やかな街だなと感じたりもします。私自身、0歳の子どもがいるので、毎日お散歩で利用しています。
(投稿) -
八幡だんちょーてー
本八幡駅から徒歩5分とアクセスの良い箇所にあります。帰り道にお店の前を通ると、チャーシューのいい匂いがします。店内はやや狭いですが、10人ほど入れ、回転率が良いので待つことはほとんどありません。ラーメンは濃い味で面は太め、食べ応えがあり満腹になれます。オススメはチャーシューを炒めてライスに乗せたぶためしです。350円とリーズナブルながら大盛り無料です。ハイボールも190円で、組み合わせて食べるととても幸せになれます。
(投稿) -
セブンイレブン
スーパーのおおぜきは市川駅近くのスーパーで、21時までやっているので仕事帰りに寄ることが多いです。反対側にAEONがあって、こちらの方が大きいスーパーなのですが、駅の降り口の方向が物件と同じなので、おおぜきをよく利用します。現金で支払うと5%ポイント還元されるキャンペーンをよくやっています。セブンイレブンは物件に一番近いスーパーとしてよく利用しています。食べ物を買ったり、日用品をかったり、ネットプリントの利用もしています。安全・安心のコンビニです。アイリンクタウン展望台は千葉県で一番きれいな夜景が見れると評判の施設です。市川市や物件まわりの説明をするときによく例に出しています。
(投稿) -
メキシコ酒場 サンズ・ダイナー 本八幡店
本格的なメキシコ料理が食べられるお店として重宝しています。もともとメキシコ料理が好きなのですが、近所にメキシコ料理を扱うお店がなく、滅多に食べられない料理という認識がありました。そのため、本八幡駅でこちらのお店を見つけたときは感動しました。美味しいタコスは種類豊富で、昼の時間帯はランチバイキングもされています。夜に行けばメキシカンなお酒も各種取り揃えられており、旦那も大満足しています。毎週食べに行きたくなるようなお店です。
(投稿)
市川市(千葉県)の街情報
クリーニング所数 | 191店 千葉県3位 (千葉県平均:40店) |
---|---|
飲食店数 | 1,430店 千葉県3位 (千葉県平均:354.6店) |
総合スーパー | 7店 千葉県1位 (千葉県平均:1.4店) |
人口 | 481,732人 千葉県3位 (千葉県平均:103,711.1人) |
外国人人口率 | 1.34% (千葉県平均:1.2%) |
犯罪率 | 1.64% (千葉県平均:1.5%) |
交通事故発生率 | 0.34% 千葉県6位 (千葉県平均:0.4%) |
就業率 | 96.33% 千葉県8位 (千葉県平均:67%) |
婚姻率 | 59.2% (千葉県平均:41.7%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市川市の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
市区町村名 | 市川市(いちかわし) |
役所住所 | 市川市南八幡2-20-2 |
特産物 | 市川の梨 |
主な行事 | 市民元旦マラソン、にらめっこおびしゃ、梅まつり(じゅん菜池緑地)、桜まつり(里見公園)、江戸川クリーン作戦 |
各種 |
市川市の不動産屋の一覧
-
株式会社寺村不動産 本店 (千葉県市川市市川南1-1-1)
-
株式会社ひまわり不動産 (千葉県市川市南八幡4-4-24 グレイスYK1階)
-
株式会社 アービック アパマンショップ本八幡南口店 (千葉県市川市南八幡4丁目6-2)
-
(株)タウンハウジング本八幡店 (千葉県市川市八幡3-3-2 グランドターミナルタワー本八幡J-104)
-
賃貸スマイル(株)本八幡店 (千葉県市川市八幡2-15-14 北口ビル)
-
賃貸スマイル(株)市川店 (千葉県市川市市川1-8-1 Y・H dreaming1階、3階)
-
アエラス市川店 (株)アエラス (千葉県市川市市川南1-8-30 市川セレストビル2階)
-
スマイスター本八幡店(株)パーソネット (千葉県市川市八幡2-16-15 本八幡駅西口ビル601)
-
株式会社 アービック アパマンショップ行徳店 (千葉県市川市行徳駅前2丁目7-14)
-
(株)ミニミニ城東市川店 (千葉県市川市市川1-6-6 もりやすビル1階)
市川市の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
市川市でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。市川市の不動産会社は株式会社寺村不動産 本店と株式会社ひまわり不動産と株式会社 アービック アパマンショップ本八幡南口店があります。
Q
市川市の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は5.3万円、1Kは5.9万円、1DKは6.4万円、1LDK(1SLDK)は9.1万円、2DKは7.1万円、2LDK(2SLDK)は10.2万円、3DKは8.1万円、3LDK(3SLDK)は11.9万円、4DK・4LDK以上は13.3万円です。
Q
市川市と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
船橋市の1Rの家賃相場は5.2万円、江戸川区の1Rの家賃相場は5.9万円、浦安市の1Rの家賃相場は5.3万円、葛飾区の1Rの家賃相場は5.7万円です。
Q
市川市の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.68点です。
Q
市川市のおすすめスポットは何がありますか?
市川市には「生鮮市場、コンビニ」、「行徳駅前公園」、「RemoCafe本八幡店」などのおすすめスポットがあります。