この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
柏駅(千葉県)の賃貸の新着物件を見る
柏駅(千葉県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.7万円 | ワンルーム(1R) | 4.8万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.8万円 | 1DK | 5.1万円 |
1LDK(1SLDK) | 7.9万円 | 2DK | 5.2万円 |
2LDK(2SLDK) | 8.1万円 | 3DK | 6.3万円 |
3LDK(3SLDK) | 9.4万円 | 4DK・4LDK以上 | 10.3万円 |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年02月02日更新]
柏駅(千葉県)の住みやすさ
総合評価
3.92
-
乗り換え
4.64
-
治安
3.33
-
娯楽
4.44
-
飲食店
4.5
-
おしゃれ度
3.58
-
子育て
3.0
柏駅(千葉県)の口コミ
(30件)-
3.17
- :4
- :2
- :4
- :3
- :3
- :3
柏駅は都内からは少し遠いですが、「東京駅」「品川駅」「上野駅」など都内の主流な場所は1本で行けるのが最大の魅力だと思います。また特急に乗れば、金額は高いものの座ることができて、早く着くことができるのも魅力です。また柏駅には駅ビルである高島屋があり、「新館専門店」「本館高島屋」「S館専門店」「S館高島屋」と4館もの建物がつながっており、日用品の買い物、食品などはこちらで完結することができるので、かなり便利です。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :4
- :5
- :3
- :4
駅の両サイド(西口・東口)共に百貨店や商店街などが広がっており、家電、食料品、衣料品、医薬品ほとんどのものが揃うので、生活に不自由しないと思います。また、バスのロータリーも駅を出てすぐのところにあり、少し離れたショッピングモールなどへも無料のシャトルバスが出ているので、お出かけにもとても便利です。我が家は車を持っていないので、基本的に徒歩か自転車、または公共交通機関を利用するので、駅周辺が栄えているととても便利で助かっています。
(投稿) -
4.67
- :5
- :4
- :5
- :ー
- :ー
- :ー
柏駅は路上音楽活動が盛んな駅です。自身の趣味としてカホンいう打楽器演奏を行っており、休日に遠慮なく路上で演奏活動ができるのが最大の魅力であり引っ越した理由でもあります。駅の近くにコンビニや公衆トイレもあるので長時間の滞在でもかなり快適に過ごすことができます。演奏仲間と歩いて自宅まで行ってそのまま打ち上げがてら飲んで食べて楽しめるのもいいです。一生この地域、物件に住んでいてもかまわないと感じています。ライブハウスも何軒かあるようなので、音楽好きの方にはオススメできる住み心地なのではないでしょうか。
(投稿) -
4.0
- :5
- :3
- :4
- :4
- :4
- :ー
便利な点はいくつかあります、まず百貨店、日用品店、スーパー、美容院が沢山あり何一つ不自由がありません。仕事で遅くなっても食べるものには困りませんし、休日も都心にでなくても楽しめます。先ほども書きましたが、バスが多く通っているので少し駅から離れている場所に行くのも苦にならず、荷物の多い時でも助かります。また栄えていながらも近くに河原などの自然があり、ペットと暮らしている人も散歩に困らないと思います。
(投稿) -
4.0
- :5
- :1
- :5
- :5
- :4
- :4
柏駅の魅力は、まず通っている路線数が多いことで、常磐線、そのまま直通で千代田線までいけ、東武アーバンパークラインも通っている。それぞれの1時間あたりの本数も多く終電の時間も遅くまである。また、駅周辺は発展していて、百貨店や駅ビルも充実している。駅周辺の飲食店がとても多く、仕事の帰りに食事をして帰ることも多い。大きい駅があることから有名な店舗も集結していてラーメンや焼肉などバラエティに富んだ幅広い選択肢から飲み屋を選べる。そのため知り合いを呼ぶ集合場所にしてそのまま飲みに行くことが出来る。
(投稿) -
3.8
- :4
- :3
- :5
- :4
- :3
- :ー
地図で見ると結構都心から離れている様にも見えますが、常磐線快速が止まる柏駅は都心までのアクセスは良く電車一本で東京駅や品川駅にたどり着けてしまいます。常磐線だけではなく東武アーバンパークラインも乗り入れており、埼玉県や船橋方面に行くのも容易です。また、駅周辺にはビックカメラや高島屋をはじめ買い物できる施設や飲食店が揃っており、仕事帰りに買い物して帰ることもできますし、休日にがっつり買い物するということもできます。すごく便利です。
(投稿) -
4.33
- :5
- :3
- :ー
- :5
- :ー
- :ー
今回で柏に住むのは3回目です。通勤は特急も停まり、山手線各駅に1時間以内で行けるので不便は感じません。買い物は駅に隣接して高島屋、ビックカメラ、丸井があり、駅近くには大型スーパーやコンビニも複数あり便利です。飲食店は数知れず、どんな料理も食べられると思います。また手賀沼にも近く公園や緑地も意外と多いと思います。6号、16号と幹線道路が通っているので交通量は多めで、幹線道路の横断は場所により不便さや危険があると思います。
(投稿) -
4.5
- :4
- :4
- :5
- :5
- :ー
- :ー
JR柏駅になりますが、プチ渋谷と呼ばれ、他方からも買い物に凝られたりで買い物だけでなく飲食店も非常に充実していると思います。駅前のシンボルでもあったそごう柏店はなくなってしまいましたが、デパートも多く休日は有意義に過ごせそうです。自分はそんなにオシャレに興味はないので、ドン・キホーテやビックカメラやユニクロや100円ショップを回ってラーメン食べて終わりですが、ラーメン屋も激戦区なのでたくさんあります。一方、都内に出るのも千葉方面に出るのも便利なので、娯楽には困らないと思います。
(投稿) -
4.2
- :4
- :3
- :5
- :5
- :4
- :ー
柏駅前には高島屋やマルイなど大型のデパートが直結している、東武野田線、千代田線、常磐線と三路線が乗り入れている、西口と東口どちらも栄えているので反対口に行くのは大変だが反対に行かなければいけない用事もさほどない、バスなどの交通機関も充実しており悪天候の日なども交通の選択肢が多い、台風のときなどはつくばエクスプレス線などえも東武バスがりんくしてくれているのでとても便利だ、西口はお店の数は多いがコンパクトで動きやすい。
(投稿) -
4.33
- :5
- :5
- :ー
- :ー
- :3
- :ー
常磐線の柏駅は通勤に便利ないい場所です。品川まで一本で乗り換えなしで45分でつきます。最悪朝の8時まで電車に乗れれば9時の出社に間に合うという利便性を感じてこの駅周辺で家をさがしました。また買い物にはとても便利です。ビックカメラ、高島屋、東急ハンズ、ジュンク堂書店、無印良品など自分が愛用するお店のアクセスがとても便利です。また行政サービスで駅前の出張所があり、土日でも行政手続きができるところがとても便利です。
(投稿) -
3.5
- :5
- :3
- :3
- :4
- :4
- :2
柏駅は、電車も乗り換えなく上野や表参道に出ることができるのでとても便利です。また、駅周辺で大抵の買い物ができるし、薬局はライバル店との競争でか価格も安く買うことが出来ます。洋服のお店も都内まで出なくてもファッションブランドは大体揃うので遠くにいくことなく柏ですべて済みます。飲食店も、やや遅れてですが人気のお店が入ってくるのでグルメも色々と楽しむことが出来ます。市役所や税務署なども歩いて行ける範囲内なので車を持たなくても生活できる環境です。
(投稿) -
4.0
- :5
- :2
- :4
- :5
- :4
- :ー
JR常磐線は快速を使えば25分で上野駅に、東京上野ラインを使うと新橋や東京駅までのアクセスも抜群、乗り換えなしで行き来できて便利です。各駅は常磐線から途中で千代田線に切り替わるので大手町、六本木、銀座、国会議事堂などへのアクセスが良い。また東部スカイツリーラインが大宮や野田方面へ行ける。駅前には飲食店の数が多く、しかも個人営業のクオリティーの高い店舗が多い。また、アパレルも同様で都内とは違う文化がある。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
JR柏駅は、千代田線直通のラインと、品川駅や東京駅に行くラインと都内へ向けて二本のラインがあり、大変便利です。新幹線に乗る時は、快速で品川駅か東京駅に一本でいけるし、成田空港へも在来線乗り継ぎでアクセスは悪くないので、旅行好きな方や、出張が多い方も便利だと思います。また、JR柏駅は、東武鉄道東武アーバンパークラインの柏駅と相互乗り換えができるので、春日部や大宮などの埼玉方面へ行く場合にも便利です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
柏駅までバスで15分ですがバスの本数も多いため不便なく通うことができます。自転車だと20分くらいで行けます。仕事場も柏で子供も通学で柏駅を使います。常磐線とアーバンパークラインがあり快速に乗れば上野まで30分でいけたり便利な駅です。ステーションモールや丸井や高島屋もあり飲食店もたくさんあり行ったことないお店がたくさんあります。都内に出なくても柏で用事済ませられるほどお店もたくさんあるのでとても便利だと思います。
(投稿) -
2.6
- :4
- :3
- :3
- :1
- :2
- :ー
柏駅はJR常磐線と(千代田線接続)東武鉄道の野田線があります。東京上野には快速で25分くらいなので、慣れれば苦にならない距離でありますし、日暮里(山手線、京浜東北線)北千住(南千住)日比谷線などへ行くアクセスで都心になんなくいける便利なところです。駅周辺には高島屋デパート、商業施設「柏モディ」「柏マルイ」なんでもひとつのところでまかなえる場所が複数ありますので生活するには困らないと思います。千葉の渋谷とうたわれてると聞いたことがあります。
(投稿) -
4.4
- :4
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
タカシマヤやビックカメラ、商店街など買い物関連の施設が充実していることです。特に駅近のスーパーマルエツやドンキホーテなどは深夜まで営業しているため仕事帰りにも買い物ができて助かっています。外食できる飲食店やオリジン弁当など持ち帰り可能な飲食店さんも多くあるため、本当に便利です。また、徒歩や自転車圏内に手賀沼や公園など自然環境に近いことも良いところだと思います。また、車を手放したこともあり、JRの快速列車や特急なども停車し本数も充実していることや、私鉄も利用できることも嬉しいところです。
(投稿) -
3.8
- :5
- :1
- :5
- :5
- :3
- :ー
新居の最寄り駅の便利な点や良い所などはいくつかあるので,列挙するような形で説明させていただければと思います。第1に,新居の最寄り駅である柏駅は利便性が極めて高い点です。都会へのアクセスも抜群で,柏駅の近くに高島屋やマルイがあるなど,商業施設も発展しているので東京に出ることなく必要な買い物や服などのショッピングが完結します。第2に,柏駅の近くは繁華街が発展しているため,飲食や遊ぶのに困らず,東京に出ることなく飲食や遊ぶことが可能です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :4
- :5
- :5
- :ー
JR柏駅は私にとって、常磐線で乗り換えなし品川の職場に行けることがとっても便利です。常磐線で都内まで30分、茨城方面へも特急が走っているため、ちょっとした旅行にも便利です。駅周辺からはコンビニ、スーパー、郵便局、ビックカメラ、ユニクロ、ドンキホーテ、大型のホームセンターなどもあり、都内まで行かなくても買い物には困らないと思います。駅直結で高島屋と丸井があり、雨が降っていても濡れずに行けるので助かります。治安に関してはいいと思います。
(投稿) -
4.0
- :5
- :3
- :5
- :4
- :3
- :ー
東口にすぐビックカメラがあるので生活家電、生活用品は基本的に揃えられるので便利です。また、100円ショップも東口に5分圏内で、ダイソー、キャンドゥ、セリアがあるので低価格で様々なものが揃えられます。ドラッグストアも、マツモトキヨシ、サンドラッグがあり、私はサンドラッグが非常に安くて、よく利用をさせて頂いております。一番お世話になっているのは東口のドン・キホーテです。基本的に生活必需品はドン・キホーテで低価格で購入することができるので一番利用している店舗となります。駅の交通事情は常磐線はJRで乗り換え不要で上野、日暮里など山手線に繋がっているので便利です。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :ー
最寄り駅柏の便利な点としては駅周辺に行けばなんでもそろう点になります。周囲にはビックカメラ、ドンキホーテ、マルイ、マツモトキヨシなど十分な商業施設があります。また、通勤面に関しても常磐線以外に東京上野ラインが通っており、都心(上野、東京、新橋、品川)に出るのに乗り換えなしで行けるという点もよいです。格安航空を使う際にも成田空港までおよそ1時間で行けるのが便利な点になります。駅から少し離れると、閑静な住宅街になり、便利さと静けさを双方を備えている場所で子連れが住むにも良い場所と思います。
(投稿) -
3.6
- :4
- :4
- :4
- :3
- :3
- :ー
柏駅は東武線とJR線が乗り入れています。駅に直結して高島屋があるため贈答品やデパ地下グルメなど質の良いものを購入したいときも困りません。また駅周辺にはお店がたくさんあり買い物や食事に困ることはありません。また休日になると複合施設前の広場を使ってブラスバンドや和楽器の演奏など何かしらのイベントを行っており立ち寄った人を楽しませています。平日も夜になるとストリートミュージシャンが東口前の広場に何組もいるのも柏駅らしい風景で人が集まるいい駅だと思います。
(投稿) -
3.8
- :4
- :3
- :4
- :4
- :4
- :ー
交通の便がよく、東京まで乗り換えなしでいける。新橋に9時につく時間帯の電車ではぎゅうぎゅう詰めの満員になることもなく、場合によっては座れるときもあり非常にありがたい。利便性もよく、駅前に大型電気店から百貨店までなんでも揃っている。アーケード街もあるし、おしゃれな専門店もある。一方で、ディスカウントショップやアウトレットショップなどもあり、非常に価格的にも幅の広い買い物をすることができます。それでいて人が多すぎないので、ちょっと欠点が見当たらない。
(投稿) -
4.2
- :5
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
柏駅は常磐線、千代田線、東武アーバンパークライン(野田線)の実質3路線が使え、上野駅まで最短で約20分、東京駅まで最短約30分で行けるので便利です。駅周辺に高島屋、マルイ、イトーヨーカ堂、ドン・キホーテ、ビックカメラやドラッグストアが多数あり買い物の選択肢が多く便利です。居酒屋、ラーメン、ファーストフード、焼肉、中華、イタリアンなど飲食店も多くランチタイムからディナータイムまで沢山の人が駅前で過ごしています。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :ー
まず柏駅には商業施設がたくさんあるの洋服を買いたい時や、何か生活雑貨などがほしいと感じたときに、ドンキホーテやコーヒーショップやラーメン店、高島屋などなんでもあるので、非常に便利だと思います。高島屋に関しては改札口を出てからすぐのところにあるので、めちゃくちゃ近いなと思いますし、何より駅から直結しておりますので、天候の悪い雨の日でも全く雨にぬれずに高島屋にいくことが出来るので、非常にいい立地にあると思います。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
柏駅はつくばエクスプレスが開業するまでは千葉県内でもトップクラスの利用者数だったそうです。そのため駅周辺の開発は進んでおり、柏駅周辺で不便を感じることはないでしょう。柏駅からの市内の移動はバスを利用することになりますが、柏駅中心に運行されていて十分に網羅されていると思います。駅周辺は深夜や24時間営業している店舗も多く存在するので夜型の人も安心です。駅ビルも連結している部分が多く、アーケードなども利用すれば天候に左右されずに買い物を楽しむこともできます。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
JR常磐線柏駅は日暮里、上野、東京、品川と都内へのアクセスがよく、品川へは1時間もかかりません。急行や有料特急も停車するので、実家が茨城県方面の人にとっても帰省時に利用しやすい駅になっています。また、東部野田線柏駅もあり、常磐線が遅延した時などはこちらからも乗り換えを駆使して都内に行くことができるので、もしもの時も安心です。また改札の中には喫茶店やコンビニもあり時間つぶしにも使えますし、駅は高島屋にもつながっており、お買い物をするにはとても良い環境が整っています。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
柏駅はJRと東武の、常磐線・千代田線・上野東京ライン・野田線が通っており、交通の便が良いです。都内まで20分で出られ、東京駅にも乗り換えをせずに行くことができます。柏の葉ららぽーと・流山おおたかの森SC、埼玉県の越谷レイクタウンや新三郷ららぽーと・コストコ・IKEAなど、電車で30分以内で行ける大型施設が数多くある所も魅力的です。柏駅周辺には、高島屋・ステーションモール・マルイ・モディなどのショッピング施設、電気屋、スーパー、ドラッグストア、飲食店などお店がとても多く、老若男女、どの世代の方が暮らすにもとても便利な駅だと思います。
(投稿) -
4.2
- :4
- :3
- :5
- :5
- :4
- :ー
柏駅は上野駅や東京駅、品川駅にに直通で行けるし、船橋駅や大宮駅そして茨城方面にも行ける点が非常によく通勤に非常に便利です。また、柏駅にはおしゃれなカフェや裏柏と呼ばれる裏道にアパレル系の店がずらりと並んでいておしゃれな店が多い点が非常に良いと感じます。そのため、おしゃれな人が多いように感じます。近くの流山おおたかの森や柏の葉キャンパスに人がとられてしまいそごうはつぶれてしまいましたが、高島屋やマルイなどはありますので買い物に不便になることはありません。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
最寄りの柏駅はJR常磐線と東武アーバンパークラインの二つの線があります。常磐線は上野駅、東京駅、品川駅等、都内の主要駅へ乗り換えなしで向かえます。とてもアクセスが良く助かっています。また東武アーバンパークラインは私が良く行く船橋駅に乗り換え無しで行けるのもありがたいです。また駅前は大変栄えており、高島屋やマルイといった大型ショッピング施設が充実していたり映画館や様々な飲食店もあり休日は駅前だけで楽しめてしまう程です。
(投稿) -
4.0
- :5
- :2
- :5
- :5
- :3
- :ー
とりあえず柏まで出てくれば一通り揃うというくらいのプチ都会です。週末や休日になると柏駅周辺は大勢の買い物客でにぎわいます。「千葉の渋谷」と表現されるくらいなのでわざわざ常磐線・千代田線で渋谷方面に行かなくても買い物は柏駅で完結できます。柏駅は品川方面への通勤が便利です。常磐線(各駅停車)は西日暮里・代々木上原方面へアクセスできます。さらに東武鉄道の野田線(東武アーバンパークライン)も乗り入れていて、埼玉県大宮方面と千葉県船橋方面へのアクセスも可能です柏駅ひとつでJR常磐線と東武野田線が利用可能なので東京・さいたま・船橋方面へスムーズに移動することができます。
(投稿)
柏駅(千葉県)のおすすめスポット
-
ヤオコー 柏若葉町店
自宅から徒歩5分にヤオコーがあります。こちらは家から一番近いスーパーとなっていますが、距離だけではなく値段も近辺のスーパーに比べかなり安いです。様々な時間に来店しましたが、19時頃に行くのが一番値引きされていて、精肉や海鮮類などは50%引きなどよくされています。仕事帰りの日は大体ヤオコーに19:30頃に着くのですが、いつも値引きされた商品でおやすく購入できるのでお財布にも優しいです。黒毛和牛などの高級肉も当たり前のように割引されているので、贅沢する日にもおすすめのスーパーです。
(投稿) -
柏ふるさと公園
こちらの公園は、とにかく広いです!広く広がった芝生があり、小さな子供でも思いっきり走り回って遊べますし、キックバイクの練習も思う存分できます。また、遊具の数も多く、健康器具も置いてあるので、小さい子供たちはもちろんお年寄りも利用できる公演だと思います。川を挟んで反対側にある北柏ふるさと公園には、じゃぶじゃぶ池もあるので、夏は子供たちでとても賑わっています。駅からは少し離れてしまいますが、とても広く自然を感じられる魅力的な公演だと思うので、おすすめです。
(投稿) -
ピッツェリア・ティンタレッラ
入居物件から徒歩2分ほどで行ける店です。なにやら世界的に本場のナポリピッツァを提供できるという認定をうけているとのこと。まだ利用したことはないのですがとても気になっている店です。帰り道に楽器(おそらくサックス)の演奏が聞こえてきたことがあります。おいしい食事に素敵な音楽の生演奏がセットになる食事なんて最高だと思います。座席は店内だけでなくテラス席もあるようで、開放的な雰囲気の中で食事できます。テイクアウトのピッツァもあるようなので、一度利用したらハマってしまわないか心配です。
(投稿) -
河原
北柏と自宅の中間に長い河原が続いています。私は犬を飼っているので、晴れている日には毎日散歩に出かけています。朝も夜も人が多く、同じ犬を飼っている人と顔見知りになったり、釣りをしている人やジョギングをしている人などいろんな人がいますし風が心地よくお気に入りの場所です。また買い物に行く商店街は日用品から食材まで安く売っているお店が多く助かっています。さいごに、お蕎麦屋さんですが千葉県ではめずらしい「くるみだれ」のおそばがとてもおいしいです。
(投稿) -
メガドン・キホーテ
MEGAドン・キホーテはなんでも揃っており、日用品や食料品を安く買えるため重宝している。引越し直後は洗濯機やテレビ、扇風機、トースターやラックなど家具を買いにいくためにもよく利用した。家のすぐ側なので、思い立ったらすぐに買いに行って飲み物や菓子類を帰るのがとてもいい。クレープ屋はドンキホーテの中の1階にあり、毎回気になっているがまだ買えていない。季節によって目玉商品が切り替わるため興味をひかれるのだがジムにいくことを考えると中々手が伸びない。
(投稿) -
柏市立図書館
柏市立図書館はその名の通り柏市の図書館で街のあちこちに分館があり、本館は柏駅から歩いて15分ほどの場所にあります。中に入ると古き良き街の図書館という感じがあります。柏市という大きい街の図書館にしては少し小さい気もしますが、図書を閲覧できる閲覧室の席数は充実していますので本を持ち込んでじっくり調べ物をできる環境ではあります。あと、この図書館なぜか小さいプラネタリウムが併設されており、日本でも屈指の小ささということらしく、特定の土日に上映会が開催されています。
(投稿) -
柏西口第一公園
鉄道ファンにはたまらない蒸気機関車がある公園で、本物のSL(D51)が展示されています。マンションから歩いて5~6分の場所にあり、たまに散歩に行きます。平日に行くことが多いので人が少なくてのんびりできますが、週末や「デゴイチ」ふれあいまつり、夏休み中は園内にプールがあるので家族連れで賑わっていそうです。公園の前に意外と大きな珈琲館があるので、モーニングやランチを兼ねて行くこともあります。この珈琲館のパンケーキはおすすめです。
(投稿) -
大きなスーパー二件とラッピング専門店
近所のスーパーなのですが、それぞれ特色があります。どちらも店内で焼き立てのパンが売っており、イートインも可能です。駅前ではなくちょっとした郊外なので、どちらの店舗も大きく非常にキレイです。クリーニング店や100円ショップも隣接しており便利ですし、駐車場も大きいのでたくさん停めれます。PB含めて値段もそれなりに安く経済的でもあります。ラッピング専門店は、オークションやフリマ等をするので、梱包資材の購入によく行きます。
(投稿) -
BAR TACT
柏には唯一のオーセンティックバー混みすぎず静かでバーとしてよい意味でちょうどいい、もっと駅ちかくだったならばすごく繁盛店になりすぎて混雑しているはず、カクテルやお酒はもちろんフードも充実しており、食事に行く使い方も悪くないのではないか、個人的にうれしかったのはシガーも置いており、またコーヒーもおいしいところ、お酒だけでなくシガーやたばこと一緒に食後のコーヒーを飲みに行くだけでもいい、駅からは若干歩くのでタクシーのほうが良いかもしれない。
(投稿) -
諏訪神社
諏訪神社は歴史のあるとてもいい神社だと思います。源義家が奥州へ出兵の際に立ち寄り、軍馬を調達した場所といわれています。その後、勝利をおさめて帰りの道で再度おとずれ、軍馬に利用した馬具を奉納したといわれる歴史がある由緒正しい神社です。神社には石像が沢山あり、それを鑑賞することもできるいいスポットです。作者が違うためか、それとも作成された時代が違うのかわ不明ですが数種類の狛犬の像があり自分の好みの狛犬に出会いとて気に入っている場所になりました。
(投稿) -
フードストッカーカスミ・カワチ薬品・千代田公園
カスミは食料品の品数が多く、その日毎の特売品も多いのでよく利用しています。スーパーの中に『オリジン弁当』も入っていて総菜も豊富です。またカワチ薬品では生活消耗品が安いのとたびたび10%オフのクーポンをいただける。家族で暮らしているのでカワチとカスミ、使い分けで利用します。また千代田公園はこのあたりで一番遊具が大きくて広々した公園。カスミに隣接しているのでトイレもすぐ行けて食べ物飲み物もすぐ購入できるのでこの3スポットは子連れにとてもありがたいです。
(投稿) -
ビックカメラ
家電が徒歩圏内で買えること、家電は大型のテレビや冷蔵庫、電子レンジだけでなくカメラや扇風機もある。家電だけでなく、お酒百円ショップ、雑貨の売り場も充実しているので新生活の始まるときには用を済ませやすい。駅から物件までの道のり上にはセブンイレブンがあり、便利。クリーニング店も駅までの道のり上にあるため、ついでの利用の際などに使いやすい。そのほか中華料理店や自転車店、古本屋、24時間のフィットネスジムなどもある。
(投稿) -
駅前アーケード
柏の駅前にはデパートあり、ファーストフード店ありでたくさんのお店が集中していますが、雨の日でも大丈夫な東側のアーケード街には、ドラッグストアやドンキホーテなど生活用品が何でもそろう便利なお店が多いです。アーケードに直結している柏モディの中には、タピオカの有名店、ゴンチャも入っていて、いつも行列になっているます。流行りのお店もある一方で昔から柏にある格安日用品店サンキも掘り出し物があって、見ていて楽しいお店です。
(投稿) -
セブンパークアリオ
大型ショッピングモールのセブンパークアリオまで徒歩15分くらいで行けます。車で行くと駐車場がやたら混んでいたりするので自転車や徒歩で行けて便利です。ラウンド1もあるのでカラオケやボーリングもスポッチャも楽しめます。天気に関係なく遊びにいけます。お買い物も楽しめるしアリオの中には椅子がたくさん設置されているので疲れても休憩できます。冬はイルミネーションもきれいです。パークではイベントもやっていたりするのでにぎわっています。
(投稿) -
みのりの湯健康センター
柏駅より1日何便もある無料バスでみのりの湯柏健康センターが癒されます。料金もお手ごろであるし、観劇もできます。岩盤浴のコーナーは日本ではあまりみられない雪の冷室もあり熱くなった身体を気持ちいい感じで冷ましてくれます。サウナ室は1時間おきの自動ロウリュウで熱波を感じることができより多くの水蒸気で身体の毒素が出て行く感じで爽快感間違いなしです。そのとあとの「みのり亭」で飲むビールは最高です。高島屋は地下の惣菜屋に週3でいっていますし、家電好きなので新しいものがないか、ちょくちょくビックカメラに行っています。
(投稿) -
ハレビノ
こちらは、新居のすぐ近くにあるパン屋さんです。よく柏駅近くの丸井でも出張販売をしている人気店です。朝7時から営業しているため、朝食に焼きたてのパンを買いに行くことが出来ます。また、イートインスペースも広くてドリンクメニューも充実しているので家族連れのお客さんも多く利用しています。パンの種類も豊富で、サンドイッチ系の食事パンやバゲットやクラプフェンなどのハード系のパンもあり、こちらのスペシャリテの幸せのバナナパンもとても美味しいです。
(投稿) -
柏の馬肉屋馬喰ろう
柏の馬肉屋馬喰ろうは最近できた飲食店で,もともと東京で私がよく行っていた「馬喰ろう」の系列店になります。「馬喰ろう」は,東京では,恵比寿や新橋,人形町など幅広く進出していますが,柏にはありませんでした。そのため,「馬喰ろう」の系列店が柏に出店してきて嬉しかったです。柏の馬肉屋馬喰ろうを利用しましたが,東京のお店と変わりなくおいしかったです。利用する場面は,妻と飲食で利用したり,友達と利用するなどです。雰囲気もよくおいしいので,今後も利用していきたいと思うようなおススメスポットです。
(投稿) -
柏神社
柏駅から徒歩5分くらい、小さな神社ですが、人気がある京都の八坂神社と山形の羽黒山神社の両神を祀る「柏神社」です。創建は1688年。特に節分は、周辺の商店街や町会をあげての一大イベント。ゲストを招いての豆まきは大盛りです。毎月行われる「手づくりての市」では、地元・柏産の新鮮な野菜や果物、加工食品、アクセサリー、木工品などの手づくりグッズが並び、訪れる観光客を楽しませてくれます。駅からもすぐなので、ショッピングしがてら観光にもおすすめです。
(投稿) -
柏タカシマヤ
柏タカシマヤは店舗がとても広く、新館専門店、S館専門店、S館高島屋、本館高島屋、と4つに分かれています。引っ越して来て約半年経過した今でも、高島屋の店舗は迷うほど広大です。高島屋には郵便局があり荷物の配送は気軽に行けます。またマクドナルドやスタバも中にあり、気軽に食事を取ることも可能です。またレストランもあり、友人が来たときはここで食事をしたり、自宅に招き入れるときは、高島屋の中で販売されている、ケーキやお土産、お弁当などを購入したり様々な使い方ができます。また私は高級ブランドが好きで、柏には基本的に路面店がなく、高島屋にしかないので、よくお世話にもなっています。大変オススメなスポットです。
(投稿) -
ビックカメラ、ドンキホーテ、GEO
ビックカメラ、ドンキホーテ、GEOがおすすめスポットになります。ビックカメラもそれなりに大きく、家電、寝具、おもちゃ、ゲーム、お酒が販売されており見ているだけでもかなり楽しめます。ドンキホーテに関してはメガドンキホーテではないのに、食料品やお弁当も販売されています。言わずと知れていますが、様々なジャンルの製品が販売されており、見ているだけでも楽しめるスポットです。GEOも近くにあり、レンタル漫画、レンタルDVD、ゲーム販売、中古携帯販売とGEOで実施している事業のすべてがある場所となります。
(投稿) -
大堀川沿いの景色とグルメ
川沿いの景色とレストランがおすすめな理由は、休日になると家族をはじめ近所の人が川沿いを散歩したりジョギングしている姿をみますが春は川沿いに植えられている桜がとてもきれいに咲いていますし、川沿いの自然をみながら散歩するのはとても気持ちが良いです。川沿いにレストランも数件あり、地元の人に人気のお店で食事も楽しむことができます。休日にわざわざ遠出しなくても自然もグルメも近くで楽しむことができるのでとてもおすすめのスポットです。
(投稿) -
キネマ旬報シアター
私のように毎年何本も映画を見ることが趣味な人間にとっては本当に素晴らしいスポットです。懐かしいものから現代のマニアックなものまで新しい発見と感動がここにはあります。単に映画をみるだけではなく映画雑誌などを見ることができ、また映画仲間も集うこの場所での出会いは単なる映画館で得られる体験以上のものがあります。年齢層も様々で性別も超えて楽しむことができます。駅の近くでアクセスもよく、まわりにランチやディナーをとれるところもたくさんあり最高です。
(投稿) -
しちりん
焼き肉・ホルモン屋さんです。2人で行って、食べて・飲んで6~7000円位でリーズナブルな価格です。おすすめはにんにくオイルです。ホッカホッカの甘みのあるにんにくと煮込んだ後のオイルで作る卵焼きは絶品です。他に、しちりんカルビ、ホルモン3種盛りも行くと必ず注文する鉄板メニューです。平日夕方からのお疲れセットはホルモン、刺身、小鉢、飲み物付きで1080円とかなりお得です。店員さんも親切にハキハキ対応してくれてとても居心地がいい店です。柏レイソルの試合がある日は満席になってしまうので早めに行くか避けたほうが良いと思います。
(投稿) -
スターバックス
柏駅にはスターバックスコーヒーががありまして駅からすぐのところにあるのがまず嬉しい点だと思います。ご飯の後や待ち合わせ、一息つきたいときなどにコーヒーの飲み物、サンドイッチなどもある取り扱ってる店舗ですので、何か困ったら、まずはスターバックスに行けば解決できますし、営業時間も比較的夜遅くまで営業しておりますので、帰りが遅くなってしまっても、よることができますし、気持ち的にここにあるから安心するなと思います。店舗によっては駅から離れている場所にあることもあるので、やはり近いということころが一番いいと感じてます。
(投稿) -
セブンパークアリオ柏
セブンパークアリオはアリオの中でも唯一公園が併設された店舗です。面積はアリオ蘇我に次いで2番目ですが、店舗数は倍以上の200店舗もあります。駐車場も十分な広さがあり、施設の中や外も広々としており解放感があります。ふだんクレジットカードが利用できない店舗でも、セブンパークの中では利用できるので便利です。ショッピングの他にも色々な施設がありますので、まるまる1日を使って楽しむこともできます。車での利用がメインになるかと思いますが、我孫子駅からは無料のシャトルバスも運行されているので、電車を利用する際は我孫子駅からのアクセスが便利です。
(投稿) -
マルイ
駅近くにはマルイ高島屋スカイプラザという複合商業施設があり、洋服を買いにマルイへ行き、帰省のお土産に高島屋へ行き、スカイプラザのダイソーやビッグカメラで日用品や家電を買うことができ、この3つの場所に行くだけでほぼ生活できるくらい便利です。中でもマルイは本館と別館があり、本館には柏行政出張所があり、住民票の申請をしたり、子供を一時的に預ける場所があったりととても便利です。別館は若者向けで、美味しいタピオカのお店や若者向けファッションのお店が多く入っています。
(投稿) -
テーブルビート
1枚目は新居の目の前にある飲食店で、地元で採れた野菜を使っており、お野菜が新鮮でとても美味しいです。外観も内装もお洒落で落ち着いた雰囲気で、ゆったりと過ごすことができます。結婚パーティーやクリスマスディナーなど夜も賑わっていますが、ランチでの利用もオススメです。2枚目は新居から100mほどのパン屋さんです。小さなお店ですが、パイ生地が美味しく、柏で有名なカレー屋さんボンベイのカレーパンを土日限定で販売してます。3枚目は徒歩2分足らずで行けるコンビニです。何か必要な時に近くにあるコンビニがあるので、とても便利です。
(投稿) -
えびす家
柏駅から徒歩3分のところにあり、最初に行ったときは行列ができていたため、おいしいのかなと思い、食べてみたのがきっかけです。お好みたい焼きという商品で、これが思った以上に美味しく、コンパクトで食べやすい。形がたい焼きなだけで味はまんまお好み焼きでした。しかも、そのお好み焼きの味がとっても美味しかったためです。量も、子どもや少食の女性なら1つで満足できるくらい。軽いお昼にも良いかもしれません。利用する場面としては、たまにふと通った時に利用することが多いです。
(投稿) -
shrimpdining EBIZO
柏に引っ越してきてからおしゃれなお店をいろいろと探していました。こちらのお店は駅から自宅への道中にあるのですがずっと気になっており入ってみたいとは思っていましたが一人では勇気が出ませんでした。そんな時に実家から遊びに来てくれた母と一緒に食べに行きました。新鮮で種類が豊富な海老料理が多数用意されておりとても美味しかったです。またとても雰囲気が良くお友達と行くにも良いですしデートで行くのもとても良いお店だと思います。
(投稿) -
高橋水産
大衆居酒屋さんな雰囲気です。ランチ営業もしているので居酒屋だけでなく食堂がわりにも利用出来て便利。ランチ営業もあり。居酒屋営業が16時〜とかなり早い時間から飲める比較的リーズナブルな居酒屋さんです。店前では焼き魚や焼き鳥や煮魚などおかずとしてテイクアウト出来る品が多く販売されています。一人暮らしには助かっています。ちょっとわがままをいっても聞いてもらえたりする柔軟性のあるところがおすすめポイントです。家の近くにあるので本当によく利用しています。
(投稿)
柏駅(千葉県)の街情報
幼稚園数 | 25園 千葉県4位 (千葉県平均:8.1園) |
---|---|
小学校数 | 42校 千葉県3位 (千葉県平均:13.2校) |
中学校数 | 25校 千葉県2位 (千葉県平均:6.7校) |
高校数 | 14校 千葉県3位 (千葉県平均:3校) |
病院数 | 16ヶ所 千葉県3位 (千葉県平均:4.2ヶ所) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
柏市の不動産屋の一覧
-
株式会社Implot Agent ハウスドゥ!柏駅前店 (千葉県柏市明原2-2-20)
-
桂不動産株式会社 柏支店 (千葉県柏市末広町4-1 神崎ビル4階)
-
株式会社タイセイ・ハウジー 柏営業所 (千葉県柏市柏2-4-2)
-
株式会社ハウスメイトショップ ハウスメイトショップ 柏店 (千葉県柏市末広町4-1 鈴木ビル5F)
-
(株)レオパレス21レオパレスセンター柏 (千葉県柏市柏1-5-10 水戸屋壱番館1階)
-
(株)タウンハウジング柏店 (千葉県柏市末広町 4-2)
-
アパートマンション館株式会社 柏店 (千葉県柏市柏1丁目1−10)
-
(株)ハウスなび柏東口店 (千葉県柏市柏3-6-2 須藤ビル1階)
-
(株)ハウスなび柏西口店 (千葉県柏市末広町 4-2 フード市々ビル5F)
-
株式会社ロコプランナー (千葉県柏市旭町1丁目6-4 島田ビル2F)
柏駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
柏駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。柏駅の不動産会社は株式会社Implot Agent ハウスドゥ!柏駅前店と桂不動産株式会社 柏支店と株式会社タイセイ・ハウジー 柏営業所があります。
Q
柏駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.8万円、1Kは4.8万円、1DKは5.1万円、1LDK(1SLDK)は7.9万円、2DKは5.2万円、2LDK(2SLDK)は8.1万円、3DKは6.3万円、3LDK(3SLDK)は9.4万円、4DK・4LDK以上は10.3万円です。
Q
柏駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
北小金駅の1Rの家賃相場は3.8万円、南柏駅の1Rの家賃相場は4.3万円、北柏駅の1Rの家賃相場は4.2万円、我孫子駅の1Rの家賃相場は3.7万円です。
Q
柏駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.92点です。
Q
柏駅のおすすめスポットは何がありますか?
柏駅には「ヤオコー 柏若葉町店」、「柏ふるさと公園」、「ピッツェリア・ティンタレッラ」などのおすすめスポットがあります。