この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 3分以内 1K以上 × 3分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 3分以内おすすめピックアップ物件!
熊本市東区(熊本県)の賃貸の新着物件を見る
熊本市東区(熊本県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.0万円 | ワンルーム(1R) | 3.9万円 |
---|---|---|---|
1K | 3.5万円 | 1DK | 3.9万円 |
1LDK(1SLDK) | 5.3万円 | 2DK | 4.4万円 |
2LDK(2SLDK) | 5.9万円 | 3DK | 5.1万円 |
3LDK(3SLDK) | 6.9万円 | 4DK・4LDK以上 | 8.6万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
熊本市東区(熊本県)の住みやすさ
総合評価
3.45
-
乗り換え
3.71
-
治安
4.13
-
娯楽
3.0
-
飲食店
3.52
-
おしゃれ度
3.0
-
子育て
3.33
熊本市東区(熊本県)の口コミ
(30件)-
2.83
- :4
- :4
- :1
- :3
- :3
- :2
JR東海学園前駅は、熊本としては、学校(高校、大学)があるため便数(30分1回)も多く、便利な駅だと思います。また、駅から市内中心部へのアクセスが魅力的です。また、学生が多いため近隣には安くて量が多く、出来上がりまでが早い飲食店が多く、駅を利用する人にとっても重宝されています。また、無人駅で改札口がなく、道路から入ってすぐがホームになるために、列車の乗り降りも非常に時間がかからず、スムーズに利用できます。
(投稿) -
3.67
- :ー
- :ー
- :4
- :4
- :3
- :ー
今住んでいるところから、徒歩40分ほどあり通勤ルートも方向が違うためなかなか通らないし、電車も利用することはありませんが、通勤ラッシュ・帰宅ラッシュ時はそこの前の道路が渋滞しています。抜け道がいくつもあり便利ですが、曲がれたりする時間帯がバラバラなので注意が必要です。近くには、ゆめタウン光の森があり、周辺には飲食店・靴屋さん・眼鏡屋さん等多くのお店があるので週末は、交通量も多く、多くの人で賑わっています。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :3
- :3
- :2
- :4
熊本市は公共交通の至便性があまりよくないので、自動車利用が多くなりますが、JR九州豊肥線の東海学園前駅の周辺には主要幹線道路が多く、市内中心部の商業地と郊外の大型店や主要道路沿いのロードサイド店舗のどちらにも自動車で10~30分程度の移動時間で、アクセスがよく買い物などはとても便利な場所です。また、市立及び県立図書館などの公共施設等も周辺に揃っています。熊本駅、熊本空港などの主要ターミナルにも自動車で30~40分程度でアクセスできることも便利なところです。レジャーでは自然、温泉、グルメなどが豊かな熊本の各所に1時間程度で行くことができます。
(投稿) -
4.0
- :ー
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
駅のすぐ近くの交通量の多い県道に踏切があります。さらに近くに川があるため橋を通らなければならず、迂回路が無いため、出勤時や帰宅時には激しい渋滞となります。なお、近くに片側2車線の産業道路ができたことにより、以前よりは混雑は減っていると思われます。しかしながら、産業道路に出るためには私のマンションからは一方通行の関係上遠回りをしなければいけません。また、交通量の多い踏切はあまり通りたくないので、多少遠回りでも踏切を通らない道を選択しています。
(投稿) -
4.33
- :5
- :4
- :4
- :4
- :4
- :5
市電の健軍町駅は熊本・田崎方面駅へ行くA系統と上熊本方面へ行くB系統の2線があり、どちらも市内の中心部にある通町筋や熊本城が通過地点にあり、朝6時20分の始発から数分おきに頻繁に運行しており、夜も零時前後まで運行している。朝の通勤ラッシュの時は始発の健軍駅で満員になってしまう事もありますが、すぐに次の電車が控えているので、座って乗りたい時など次の電車を待って余裕で乗る事ができます。他県からの来客の時も、熊本駅で市電に乗車し、終点の健軍町まで乗り換えなしで、どこまで乗っても170円均一料金なので、気軽に利用でき大変便利な駅だと思います。
(投稿) -
3.0
- :3
- :4
- :3
- :3
- :2
- :ー
JR豊肥本線は、熊本市の中心街に行くにも、くまもと空港に行くにも利用できる便利な電車です。大体は2両編成というローカルな雰囲気もありながら、1時間に2-3本程度走っていて、終電も夜12時超えもあるので中々の便利さを持っています。学生が多いので、通学の時間がピークのようですが、今のところ都内の満員電車のような状況に遭った事はありません。新幹線に乗るなら熊本駅まで一本で行けますし、中心街に行くなら、新水前寺駅で市電に乗り換えれば気軽に行けるので使い勝手が良いです。
(投稿) -
3.5
- :5
- :3
- :3
- :5
- :3
- :2
まず、最寄駅に徒歩1分程で到着します。これが、とても良い所です。また、熊本の繁華街である下通りや上通りのアーケードにも電車で20分程で到着します。少し離れる、熊本駅まで行っても運賃はずっと変わらず170円です。普段は、あまり混むこともなく座れる事が多いです。熊本市動植物園の最寄り駅である事から、駅にキリン等の動物が描かれていて楽しむことができます。始発は6:30頃から繁華街からの終電は23:40頃と朝早くから夜遅くまで電車があるのは気に入っています。
(投稿) -
3.0
- :ー
- :3
- :ー
- :4
- :1
- :4
バスを利用するので最寄り駅は利用していません。JRを利用するには不便です。熊本市自体があまりJRを利用した交通網が発達していないため、普通に生活していくbンにはバス停が近所にあるため、特に不便は感じません。また、もしJRを利用するにしても、こちらの東海学園前駅は利便性がいいとはいいがたいため、水前寺駅を利用することをおししめ致します。市街地に出るためには最寄り駅はこちらのほうが便利です。市外に出たいのであればこちらの駅でも構わないと思います。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
健軍町(けんぐんまち)という熊本市中心街、熊本駅、上熊本駅をつなぐ始発終着となる路面電車の駅です。数分間隔で運行されていて運賃はどこまで乗っても大人170円こども90円と一律料金でとても利用しやすいです。この路面電車は、普段交通量が多くマイカーで混雑している大通りの真ん中を、スイスイと渋滞することなく走行するため、平日は地元の方が通勤通学に利用され、休日には中心街、熊本城、水前寺公園などの観光地へのアクセスにも利用されていて、地域の方になくてはならない駅のようです。
(投稿) -
3.0
- :2
- :4
- :2
- :4
- :3
- :ー
市電は本数も多く時間帯も朝早くから夜遅くまで運行しているため、中心街に出るには非常に利便性が高い。熊本は渋滞が多いため、定時運行の市電は利用者が非常に多い。また、近くに美味しいパン屋が多く、ご飯党の私も良くパン屋に買いに行くようになりました。また、駅から歩いて数分のところに健軍神社という立派な神社がありよいパワースポットです。散歩がてら参拝に行くと、厳粛な気持ちになり心が洗われます。飲食店も電車通り沿いに多いので、食事にも困らないと思います。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
通勤時の交通事情としては、新居周辺はスクールゾーンに近く、一方通行がかなりあり、不便な状況にあります。また、道も広くはなく、橋もあるため、車での通勤時には大変気を使います。ただ、それを除けば、周辺に買い物する店もたくさんあるため、買い物しやすい位置にあるとは思います。また、新居沿いの道は狭く、離合に気を使うところでもあります。川沿いでもあるためなおさらです。ただ、熟練したドライバーであれば大丈夫だとは思います。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
周辺には、ファーストフード、飲食店、スーパー、コンビニ、100円ショップ、病院など生活に欠かせないものがすべてあります。すべて徒歩と自転車で網羅できています。ほぼ半径1キロなので最寄り駅から自転車で5分もかかりません。日常以外の余暇でも動物園や神社などが同じ距離内にあるので、生活が快適なはもちろんリフレッシュもしやすくとても良い環境です。また休日に使う最寄り駅の路面電車は、始発6時、最終は0時までおおよそ5-10分おきに本数があるため、繁華街に出てショッピングを楽しむ時も20分程度で行けるのでとても便利です。車通勤は、主要道路なので迷うことはありませんが、通勤ラッシュは少しあります。
(投稿) -
3.8
- :1
- :5
- :4
- :5
- :4
- :ー
最寄駅は遠いため、車を主に使用しています。車で10分も行けば嘉島のイオンモールや、浜線バイパスのゆめタウンはませんなど大型のショッピングモールが非常に近く、また57号線沿いには飲食店やスーパー、ホームセンターも多数ある事で休日のショッピングは非常に充実しています。朝の通勤は57号線を通って夫婦ともに職場へ一直線で行けることから以前より通勤のストレスも少なく、特に妻は子どもを保育園に迎えに行って、実家に寄って尚余裕のある通勤が出来ているので、子どもにとってもアクセスの良い立地を選ぶことが出来たと満足しています。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :4
- :4
- :4
- :ー
車を利用しているのですが、朝の通勤時には57号線東バイパスは混むので、裏の道を使っています。学生の自転車が多いように感じます。夕方も同じく、57号線東バイパスは混んでいます。それを除けば、とても便利で良い立地です。休日は時間帯によっては、ノンストレスで出かけられます。どこへ行くにも便利で、高速道路のインターも近いので県外に出るのも簡単な事に感じて、結構アクティブに車でどこにでも行きたくなる感じがします。
(投稿) -
1.8
- :2
- :3
- :1
- :2
- :1
- :ー
観光に訪れるには最適な駅です。熊本でも有名な健軍神社の最寄り駅で、動植物園もすぐ近くにあります。健軍校前駅で降車して、5分程度歩けば立派な神社が見えてきます。動植物園も、隣接する綺麗な公園をお散歩しながら通り抜ければ、すぐに着きます。子供さんと一緒にお出かけする方におススメです。自家用車を利用する場合は、幹線道路であるため道幅も広く通行しやすいです。渋滞するのは朝晩通勤時くらいで、昼間や休日は空いているため利用しやすいと思います。
(投稿) -
3.4
- :1
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
東海学園前駅までは車で10分と少し離れています。私は車通勤ですが、通勤時間帯は目の前の道路は大変混みあいます。しかし信号が近いため、信号停車の時にいれてもらえます。近隣道路は片側一車線のためどこも混んでいます。飲み会など街に行くときは徒歩3分のところにバス停(鉄鋼団地入口)があります。バスはだいたい1時間に2~4本あり30分くらいで街に行けます。また、金曜と土曜日のみ深夜バス(約0時発)があるので帰りも便利です。徒歩圏内にはお弁当のヒライ、シャトレーゼ、ピザ屋さん、セブンイレブン、居酒屋、ラーメン屋さんと何でもあり便利です。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
駅の利用は一度も利用したことがないのであまり分かりませんが、水前寺公園駅は熊本の繁華街まで20分ほどで行くこともできるし、2駅行けばJR新水前寺駅から熊本駅などにも行けるのでアクセスはすごくいいかなと思います。車は国道57号線という熊本の大動脈まで2分で出れるのでどこへ行くにも便利ではありますが、時間帯によっては混み渋滞することがあるので出発時間によってはそこをつかうよりかは何個か抜け道ような道があるのでそちらも利用できるので快適です。
(投稿) -
3.4
- :4
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
やはり、熊本市中心部通町筋まで朝の混雑時でも約30分前後・夜間休日の空いている時間帯なら約20~25分時には20分弱で着いちゃいます。JRの新水前寺駅までなら、バスで近くのバス停(新水前寺駅通)利用+徒歩で約10分ぐらいです。JRを使い福岡によく用事で行く機会がありますが、時間の余裕さえあれば自家用車を持たない方でも交通アクセスはとても便利です。また、イオンモールクレア熊本までの直通路線バスも通っています。自家用車でも国道57号線・県道28号線に直結した出水ふれあい通りが目の前なので車も便利。
(投稿) -
2.5
- :ー
- :3
- :2
- :3
- :2
- :ー
新居周辺で車を利用していての感想は以前の地域とは違い通勤時間帯はメインの大通りにでるまでに渋滞がひどいです。通常の状態に比べると2~3倍の時間がかかります。その上、メインの道に出るまでにJRの線路を渡らないといけないにで踏切が閉鎖されているときには特に動かないので、朝は時間に余裕をもって行動しないといけません。買い物施設については、車で5分以内にスーパーやドラッグストア、ホームセンターもあるのでその点については、とてもいいところに引っ越し出来と満足しています。
(投稿) -
4.4
- :5
- :4
- :4
- :5
- :4
- :ー
住まいから徒歩1分のアクセスの良さが、何よりも便利です。朝の時間がない時でも、あまりあわてずに支度ができとても助かっていいます。高速バスもとまるので、車での移動ができないような時は、利用できたらと考えています。ちかくにはセブンイレブンや薬局もあるので買い物にも便利です。少し離れたところの飲食店に行く際は、バスで移動することで飲酒運転にもならずタクシーよりも安いので、経済的にもうれしいかぎりです。交通量もほどほどで、渋滞で困ったことはありません。
(投稿) -
2.8
- :4
- :4
- :2
- :2
- :2
- :ー
新居周辺には電車はありませんが、市街地へのアクセスが便利なバスが運行しています。小峯営業所を構えている熊本都市バスは、市街地への行くバスが平日休日ともに複数あり便利です。私自身、このバスにて通勤をしていますが、始発に近いので間違いなく座席に座れます。また、金曜日と土曜日に限り市街地より夜12時発の深夜バスが運行しており、飲み会の帰りの際によく利用させていただいております。市街地への距離は割とありますが、便利なところだと思います。
(投稿) -
1.4
- :1
- :3
- :1
- :1
- :1
- :ー
JR豊肥本線・東海学園前駅は、駅名の通り東海大学および高校が隣接しております。そのため駅利用者の大半が学生です。朝はしがない駅には似つかないほど多くの降車客(学生)に遭遇します。若い方々を見ていると自分も若返ったような気持ちになれるので、その点はこの駅の良いところでしょうか。また、あまり時代として良くないのかもしれませんが、周辺住民の皆が駅まで東海学校の敷地内を通って駅まで行きます。これは昔から地域に根付いた習慣のため、学校側も強く言えないのかもしれません。しかし、これがこの駅の良いところでもあります。学校という安全なところを通行できるので、道中の事故等の心配がありません。
(投稿) -
2.6
- :3
- :3
- :2
- :3
- :2
- :ー
最寄駅の竜田口駅は遠いので、ほぼ毎日車を利用しています。車で5分程度でゆめタウンサンピアンがあり、子供づれの方は買い物にとても便利だと思います。サンピアンの中にトイザラスもありますし、子供の買い物はここでほとんど済ませることができます。新居の隣はスーパーがあるので、徒歩1分で買い物に行けるのが一番の魅力です。徒歩5分以内に、セブンイレブン、熊本銀行、御領公園、保育園、小学校があり、とても利便性の高い立地だと思います。子供が一人で通学する時も、家が近いので安心して見送ることができます。
(投稿) -
3.4
- :3
- :3
- :4
- :4
- :3
- :ー
熊本市中心部を走る市電、水前寺駅はJRへの乗り換えも駅2つ目と便利がいい。通勤帰宅の時間帯は5~7分おきに電車がくるので、待ち時間もなく、スムーズに乗ることができます。観光スポットの水前寺公園も徒歩3分です。総合体育館や県立図書館、江津湖も近くにあります。乗車料金は一律170円(大人)と安くいので、車ででかけるより経済的です。渋滞や駐車場の心配もいらず便利です。水前寺公園駅は小さいけれど屋根があるので、雨の日は助かります。
(投稿) -
3.6
- :1
- :5
- :5
- :5
- :2
- :ー
新居の最寄り駅はかなり遠いです。むしろ遠すぎます。今回の新居は車で移動を前提で選びましたからしかたがありませんが、確かに最寄り駅がとても近いととても便利がいいと思います。よい点をあげるとするならば、徒歩30分以上かかるので、とてもよい運動になるということです。私はとても仕事柄忙しく、運動する時間がないので朝から時間のあるときは電車通勤をし、そこの距離まではながいのであえて徒歩で行き運動するというのもありだとおもいました。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
JR東海学園前駅は東海大学熊本キャンパスに隣接しているため、主に学生さんが多く利用されています。比較的小さな駅ですが新幹線の停車駅でもある熊本駅まで乗り換えなく15分ほどなので、熊本市中心部だけでなく、全国各地へのアクセスも良好です。交通量の多い大きな通りに面していて、夜も比較的明るく、治安は良いと感じます。近くにはコンビニエンスストアやボリューム満点の定食屋さんがあり、利便性は大変良いと感じます。
(投稿) -
2.25
- :ー
- :3
- :3
- :1
- :2
- :ー
東海学園前駅はその名の通り東海学園大学のすぐ近くにあります。大学生からするととても便利な駅です。近くには熊本ではたくさんの店舗があるドラックコスモスがあるので、駅を利用して行き帰りで気軽に買い物ができると思います。日用品だけでなく食料品も豊富です。郵便局やコンビニもセブンとデイリーがあるのでいいと思います。医療でも歯医者や、耳鼻咽喉科では人気の高いほんだ耳鼻咽喉科もあります。道幅は少し狭いですが慣れだと思います。
(投稿) -
2.0
- :3
- :3
- :1
- :ー
- :1
- :ー
駅の利用はしないため、交通事情についての感想です。建物の前は大きな道路ではなく、大きな道路と道路をつなぐ道であり、抜け道での利用が多く、あまり混むことがありません。大きな道路にもすぐでることができ、店も多く買い物にもすぐいけるため助かります。大きな渋滞は起きない場所であり、抜け道や小さい道も多く通っているため買い物にも通勤にも便利で困った時は、高速道路も近くを通っているため、移動するには便利です。バス停も近くにあり、利用には便利です。
(投稿) -
3.8
- :4
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
熊本都市バスが運営する「味4」「味6」の便は一時間当たりの本数と、遅い時間帯まであることがとても便利な点となっています。天候に左右されるバスでは、通勤時に本数が多いと調整して乗ることが可能で、残業や飲み会で遅くなった際も安心して帰宅することができます。また、本数が多い路線の為、各バス停沿いには飲食店やコンビニ、スーパーなどた要所にあり、降車後に買い物を行うことができとても便利となっております。最寄のバス停の付近にもコンビニがある事や、また交番が目の前にある為治安もとても安心です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :4
- :5
- :4
- :ー
熊本市電は徒歩3分のところにあり、市電の良さは何といっても時間に正確に運行されるということです。また、始発駅の次のため混雑で電車に乗れないということもあまりなく、終電で乗り越すこともあまりきにしなくてよいのも個人的に魅力だと思います。近くには健軍商店街もあり、買い物もほぼ揃い便利。飲食店もたくさんあり、食事に困ることもありません。マックは24時間営業しているので、帰りが遅くなっても明かりが灯っているので安心感もあります。
(投稿)
熊本市東区(熊本県)のおすすめスポット
-
安さが魅力の飲食店
先ず、たこ厨房については、とにかく弁当が安い、またから揚げがうまいにつきます。次の散歩道は、これも同じで安価で美味しいものが食べて飲まれる居酒屋です。いきなり団子屋さんは、県内でも有名なお店で、熊本名物いきなり団子が非常においしくて県内全域から、又観光客のお土産用としても買いに来られるほど有名店です。店主のおじさんもユニークで気さくな方でみんなから好かれています。この地域は、やっぱり、学校があるために、安価で量が多いお店が多いです。
(投稿) -
ミスターマックス
ミスターマックスは、今住んでいるところから徒歩10分ぐらいで行け、とても便利です。中には、ペットショップや100円パンもありとても美味しいです。敷地内には、シュープラザ・山小屋(ラーメン屋)・びっくりドンキー・100円ショップ・楽市楽座がありとても充実してます。子供も歩ける距離なので、買い物しに行ったりゲームをしに行ったりと利用しています。飲食店も敷地内にあるのでわざわざ移動することもなく便利です。
(投稿) -
サンド屋
サンドイッチの持ち帰り専門店の「サンド屋」さんは、入居物件の3件隣りにあり、サンドイッチの種類がたくさんあり、一度食べましたがとても美味しく戴きました。価格もリーズナブルなので、休日のランチなどに手軽に利用させて頂けそうです。特に子どもが好きなフルーツサンドは具材と生クリームがボリューム満点で、一緒に食べた子供たちも気に入ったようです。お店は昔からあるようですので、地元の方々に重宝されているようで、お気に入りのお店になりそうです。
(投稿) -
白川沿いの遊歩道
平成24年7月の九州北部豪雨により、近くを流れる1級河川の白川が氾濫しました。白川河川激甚災害対策特別緊急事業により河川敷も広くなり堤防も整備された市民が散歩できる遊歩道になりました。今は新型コロナウイルス対策で外出自粛の為、暖かく穏やかな春の日でも散歩している人はまばらです。また、添付資料にあるように白川の支流沿いにある桜並木は満開の時は素晴らしい景色でした。来年の桜の季節には新型コロナウイルスも収まって、マスクなしでゆっくり花見ができればと願っています。
(投稿) -
ピアクレス、東区役所、ミスタードーナツ&ベーカリースキダマリンク
健軍町電停下車してすぐにあるアーケード商店街(ピアクレス)には、スーパーや商店、ブティック、食堂、八百屋、百円ショップ、薬局、病院などが建ち並び、毎日の買い物にもとても便利です。区役所が歩いて行ける距離にあるのはとても助かります。転居手続きや両親の介護手続きなどにいつでも気軽に行けて本当に有難いです。健軍電停前にある誰もが知っている「ミスタードーナツ」と塩パンがおススメのパン屋さん「スキダマリンク」の前の公園は、待ち合わせによく利用しています。休みの日はブランチにゆっくり出かけて、家族といっしょにくつろぐ空間にもなっています。
(投稿) -
ディスカウントドラッグコスモス東海学園前店
ドラッグストアでありながら、食品も結構充実しています!ちょっとした野菜やお肉も売っているので、便利です。自宅から歩いて1-2分で着くので、我が家の冷蔵庫のようなお店です。おかげであまり保存の効かない食品などは買い込んで腐らせてしまう、という事がほぼ無く助かっています。お値段もかなりお安い部類のお店だと思います。驚いたのは、晩白柚が2個で777円で販売されていました。店員さんにお尋ねしてみると常時の販売ではないようなのですが、とてもお得に特産品を買える、興味深いお店です。
(投稿) -
健軍商店街
健軍商店街は、新居から徒歩10分程で行けるスポットです。古い町並みの商店街ですが、シャッターばかりではなく活気があります。入口には、唐揚げ屋さんがあります。ボリュームがあって安い唐揚げ弁当が人気のメニューです。平日のランチ時には、たくさんのサラリーマンの方が並んでいます。また、ダイソーも商店街内にあります。ダイソーは、ちょっとした菓子パンやお菓子から掃除用品まで幅広い商品があります。ちょっとした買い物に便利です。商店街の真ん中くらいには、菅乃屋があります。菅乃屋は、熊本を代表する馬刺し専門店です。
(投稿) -
joyful
熊本市では有名なファミリーレストランです。いたるところにあるのですが、この家からは徒歩圏内ですので5~10分ほどで食事をすることができます。かなりリーズナブルなお値段ですのであまり気兼ねなく何回でも行けます。ドリンクバーやスープバーがありますので、あまり気にせずに長居をすることができます。一人で来られている方も多くいらっしゃるので、昼だけ一人で行くことも問題なくできます。お昼にやっているランチもおいしくてお手頃価格です。
(投稿) -
健軍商店街「ピアクレス」
健軍駅の目の前に「ピアクレス」という商店街アーケードがあります。昔ながらの商店が並び、ここでほとんどの品物を揃えることができます。周辺にはラーメン屋に焼きとり屋、居酒屋、カラオケ屋などもあります。朝早い時間には新鮮な食材を買い求めるお客さん、夜遅い時間には飲食店でお酒を飲みながら食事を楽しむお客さんがいて、一日中地域のみなさんの生活に密着している商店街のようです。昔ながらの商店街は閑散としたイメージもありますが、この商店街は穏やかで人情味のある場所のようで、たまにはのんびり買い物や飲食を楽しみ、普段と少し違った雰囲気を味わうことができるような場所でオススメです。
(投稿) -
健軍神社
熊本を代表する神社の1つで、熊本市では最も古い神社だそうです。1.2㎞の長い参道がありますが、車で参拝される方は、直接神社横の駐車場に停めることが出来ます。参道は整備されていて歩きやすいです。私は早朝や夜等の時間のある時に行くことが多いですが、参拝するだけで厳かな気持ちになります。パワースポットとしても人気の高い場所ですので、お勧めのスポットです。御朱印を集めている方等は是非ご参拝されると良いかと思います。
(投稿) -
熊本県立大学
熊本県立大学の図書館は、県民も利用できます。また、証明書書類を持っていけば、貸出カートが作れて本の貸し出しもしてもらえるようになります。また、図書館はいつも静かで、席も大体空いており、静かな環境で読書等にいそしむことができます。それに、県立大学周辺は緑が多く、見ていて癒されます。県立大通りは並木道になっており、そこを通って図書館に行き、本に囲まれたリラックスした時間を過ごすことができるところがおすすめな理由です。
(投稿) -
健軍神社
熊本市では最も古い神社ということもあり、歴史がありとても厳かな場所です、休みの日にリフレッシュしたい時によく参拝にいきます。まず住んでいる所から大鳥居のある場所まで散歩がてらに向かい、ここからから神社まで続く直線の道を歩いて参拝に向かうことが多いのですが、この直線は神社まで1キロで、八丁馬場と呼ばれていている参道になるのですが、この参道沿いに熊本のお殿様、加藤清正が植えたと言われれる杉があったり、西南戦争の際の出陣した場所があったりといろんなことを発見できます。また神社は木も多く、自然が感じられすごく落ち着いた雰囲気になれます。
(投稿) -
水前寺江津湖公園(広木地区)
新居から徒歩16分程度にある大きな公園です。かなりの広さで芝生なども手入れされている事から、走り回る現在2歳の子どもを遊ばせるには安心です。サンシェードテントなど立てて同世代の子どもが遊ぶのを見守る家族も多く、ボールや道具などを使った小さな子どもにとって危険な事も少ないです。また、湧水公園らしく水が吹き出す箇所が数箇所あり、そこで水を触って水遊びしたり、小川で水生生物を網で捕まえたり年齢が高くなっても飽きない遊びがいっぱいできそうです。川沿いに広い公園はいくつかありますが、この公園は大きな木が多く、涼む場所が多いのも遊びやすくオススメなポイントです。
(投稿) -
長嶺公園
商業施設もありますが、一番は私のアパートから徒歩1分以内という立地の良い場所です。非常に広い公園です。桜の木が数本あり、春には花見もできます。公園自体はきれいに整備されており、散歩、読書、体操、運動、子供の遊び場や時にはグラウンドゴルフなどそれぞれの目的を持った人たちが利用しています。トイレもあり、夜間は照明があるので昼夜問わず利用する事が可能です。防犯カメラも設置してあります。遊具もあるので子育て世代の人たちには良いのではないでしょうか。私は仕事柄運動不足になりやすいので、ペットと一緒に公園内を3周しています。
(投稿) -
コッペパン専門店マグノリア
コッペパンと聞いて、流行ってるのは知っていたが、最初はそこまでそそられなかったのですが、できたてのコッペパンを食べて虜になりました。色々なバリエーションがあり、甘い系からがっつり調理パン系、旬の素材を使ったものや定番の商品で行くたびに食べたいものが増えてしまいます。スタンプカードもすぐにたまってしまうのでお得感がさらにアップします。注文を受けて作ってくれるので、野菜がしなしななんて事がないし、フレッシュ感がたまらなく美味しいです。
(投稿) -
熊本動植物園と隣接公園
熊本動植物園は、キリンや象など120種類700頭の動物がいる人気のスポットです。お子さんが喜ぶ遊園地ゾーンもあり、観覧車など低料金で利用することができます。植物園も本格的で、見ごたえがあります。また隣接する江津湖は、敷地が広大で魚釣りなどが楽しめます。綺麗に整備された大型公園でもあり、浅い小川や芝生があり小さなお子様も安心して遊ぶことができます。近くにはスイーツのお店やカフェもあります。動植物園と周辺スポットで、一日遊ぶことができます。ご家族連れには最適でオススメです。
(投稿) -
弁当のヒライ、シャトレーゼ、八反田1丁目公園
1つめのおすすめスポットは、歩いて1分のところにあるヒライです。お弁当、総菜などを中心にいろいろ販売してありますが、うどん、そば、丼ものなど、そこで食べることが出来ます。安くてとても美味しいのでとてもおすすめです。2つめのおすすめは、そのヒライの隣にあるシャトレーゼです。ここも安くて美味しいケーキや焼き菓子などあり、お客様が来た時や誕生日等のお祝いの時など、どこかへの手土産にも便利です。最後のおすすめは公園です。歩いて3分のところにあります。お子様がいらっしゃる方には滑り台などあり、おすすめです。
(投稿) -
麺商人
麺商人は家から徒歩5分くらいのところにあるラーメン屋さんです。このラーメン屋さんはミシュランガイドのビブグルマンに選ばれたり食べログでも高評価を得ているお店です。ここのラーメンは熊本ラーメンでは珍しくとんこつではなく、煮干しラーメンを提供してくれます。煮干しはその時の状態に合わせ産地などを厳選しコクの深いながらもあっさりしたスープでおいしいです。このラーメンなら呑んだあとも締めの一杯でもいけるのでぜひ多くの方に足を運んで欲しいです。
(投稿) -
醤油そば 琥珀
元々カフェだったのですが、数年前からラーメン店に。一見ラーメン屋さんには見えないオシャレな外観と店内ですが、リピーターは多いそうです。天然食材のだしをもとにした魚介醤油スープは豚骨ラーメンが主流の熊本では珍しいです。とてもあっさりとしているようで、コクがあります。熊本ではラーメンのトッピング定番の「揚げニンニク」を加えるとまた風味が変わって美味しいです。このスープをベースにした特製の限定カツとじ丼があるそうですが、いまだにお目にかかれてません。実は、親族宅がお店のすぐ近所で転居前からアタックしていたのですがタイミングが悪いのか未だに口にできず...私にとっては幻の”蜃気楼どんぶり”です...
(投稿) -
味の散歩道
上記スポットがおすすめの理由は、徒歩2分ほどの距離に位置していていつでも気軽に行けるのに付け加えどの料理もとてもおいしく雰囲気のいいお店です。近くなので毎週末でも行きたいくらいのお店になります。なかでも、おススメの料理は炭火で焼いた焼き鳥で特に砂肝がおおぶりでおススメです。また、魚料理もあり新鮮なお刺身もとてもおいしいです連休前などはお客さんも多く入れないこともありますが近くのかたには是非一度足を運んでいただきたいと思います。
(投稿) -
マルミヤストア
買い物などは車での移動がほとんどなのですが、普段のちょっとした買い物は徒歩圏内のお店が便利ですので、一番近いマルミヤストアをよく利用します。もう一つ利用する理由は、鮮魚が充実しているところです。魚好きなわたしとしては、見逃せないところです。他の野菜やお肉、惣菜も充実しているので買い物に行ってあまり困ることは今までありません。2番目に近いお店にはお酒が販売されてないので、お酒も販売してあるマルミヤストアだと1回で買い物が済むので、助かっています。
(投稿) -
栄蘭亭
大きな道路沿いに有り、看板がいつも目に留まっていました。最近は出前をしてくれるところが少なくなっていて、出前をしてくれるところも魅力です。値段は少し高めではありますが、その分ボリュームがとてもあります。味ももちろん美味しいです。平日のランチは未体験ですが、土日は駐車場もいっぱい入っている感じです。まだお店では食べたことがないので、いつかお店でできたてを食べてみたいです。出前は車でされているので汁物も大丈夫です!
(投稿) -
パン・オ・ルヴァン
お店の雰囲気、パンの品数、味、オーダーメニューなどとても豊富です。いつも利用しています。ワインの種類なども美味しいものばかりを用意してくれていて、しかも説明書きがしっかりと、親切に書いてくれています。専用のワインルームがあるのも◎。遠くから友人がくると必ず連れて行きます。パン食べ放題の日もあります。パン以外のオーダーメニューもピザやサンドイッチ、スープなど美味しいです。最近は、モーニング始めたみたいです。
(投稿) -
バッティングセンター&ドラッグストア
バッティングセンターのTOYAおよび隣接したドラッグストアがおすすめです!駅から3分ほどのところなので、仕事終わりにも立ち寄れます。ストレスが溜まってる時なんかにはもってこいの場所です。それ以外にもストラックアウト・オートテニス・ビリヤードなど、多くの施設があります。一人でもよし。友達・家族とでもよし。十分に楽しめるスポットです。そして隣にあるドラッグストアは何でも揃う激安ストアです。ペットボトル類は7~80円台で売ってますので、バッティングでのどが乾いたらココで買うといいと思います。日用品・食料品・冷凍系などなんでもありますので普段の買い物として利用する人が多いです。
(投稿) -
ロッキー御領店
新居の隣にあるスーパーです。生鮮品や生活用品、生花などを売っています。朝9時から夜10時まで開いており、なにか欲しいものがあれば徒歩1分もかからずすぐ買い物に行けて、とても便利です。近いので子供に買い物を頼んでも安心して見送ることができます。また、比較的いつも食材の値段が安いので、特売の日を狙って買い物に行かなくてもお買得に買い物することができます。お総菜やお弁当も安いです。また、店員さんがきさくに話しかけてくれるので、子供も喜んで買い物に行ってくれます。
(投稿) -
水前寺児童公園
水前寺児童公園は市電水前寺駅から徒歩2分の場所にある公園です。大通りの横にあるにもかかわらず、たくさんの緑に囲まれ、一年中、手入れが行き届いており、きれいな公園です。公園横を流れる川は5月中旬くらいから蛍が飛びます。公園内の花壇も手入れされており、きれいな花が咲いています。のんびりとした、いい公園です。夏は湧き水を利用したプールが無料開放されます。プールといっても浅い水遊び場のような場所なので、小さな子供を遊ばせるにはとてもいい場所です。知る人ぞ知る、隠れスポットです。
(投稿) -
スターバックスコーヒー
周辺にはたくさんのスポットがあります。例えば、まずスターバックスコーヒーです!!!ここまではなんと徒歩三分で行けます。仕事柄、面接官やミーティングなどを行うのでスターバックスコーヒーはたくさん利用しております。朝も八時には開いてるのでとても利便性がいいと思います。次にコンビニです。こちらもセブンイレブンがなんと徒歩5分の距離にあります!!ここもほぼ毎日利用しております。利便性が一番いいと思います。つぎはMrMaxです。日用品などの買い物がすぐにできます!!
(投稿) -
マクドナルド熊本東バイパス店
マクドナルドはたくさんありますが、駐車場が広く、子どもの遊ぶスペースが十分確保されているところが魅力だと思います。主要幹線道路に面しているので、ついついいつも寄ってしまいます。イートインスペースは十分な広さで、友人や家族など大人数でも、一人でゆっくり過ごしたい時も、最適な空間を確保できます。朝早くから、夜遅くまで営業しているので、時間を問わず使えます。子どもの遊ぶスペースは、外に作られているので、店内では意外にリラックスして過ごせます。
(投稿) -
ダンススタジオZEN
ダンススタジオZENは東海学園駅から徒歩3分ほどのところにあるダンススタジオです。HIPHOPだけでなくベリーダンスやフラダンスのレッスンも行われていて、キッズから大人まで通うことができます。インストラクターの方の中には熊本の鎮西高校ダンス部を全国1位に導いた先生や、各地で賞を総なめにしてきた先生方がいるので本格的にダンスを習いたい方にもオススメのスタジオです。駅から近いので子供を一人で通わせることも他の場所からすると交通での心配はなくなるのではないかと思います。
(投稿) -
託麻市民センター
子どもがいるため、子どもが遊べたり、色々な催し物があるのが助かります。また、色々な申請や住民票などの申請もできるため近くにあると助かる施設です。子どもが遊べる施設がしかも利用は無料であり、おもちゃから絵本など様々なものがあるため子どもも何度行ってもあきることなく遊べ、年齢も小さい頃から小学生になっても利用でき助かります。生け花やダンスなど大人の習いことや季節の行事、夏祭りなどもあり、徒歩圏内であるため、参加したいときにすぐ行くことができます。
(投稿)
熊本市東区(熊本県)の街情報
クリーニング所数 | 99店 熊本県2位 (熊本県平均:21.2店) |
---|---|
飲食店数 | 441店 熊本県4位 (熊本県平均:193.9店) |
総合スーパー | 1店 熊本県5位 (熊本県平均:0.5店) |
人口 | 190,451人 熊本県2位 (熊本県平均:50,539.8人) |
外国人人口率 | 0.37% (熊本県平均:0.4%) |
犯罪率 | ー (熊本県平均:0.6%) |
交通事故発生率 | ー (熊本県平均:0.4%) |
就業率 | 95.27% (熊本県平均:36.2%) |
婚姻率 | 58.77% 熊本県9位 (熊本県平均:22.1%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
熊本市東区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
熊本市東区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.9万円、1Kは3.5万円、1DKは3.9万円、1LDK(1SLDK)は5.3万円、2DKは4.4万円、2LDK(2SLDK)は5.9万円、3DKは5.1万円、3LDK(3SLDK)は6.9万円、4DK・4LDK以上は8.6万円です。
Q
熊本市東区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
上益城郡嘉島町の1Rの家賃相場は5.6万円、熊本市中央区の1Rの家賃相場は4.1万円です。
Q
熊本市東区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.45点です。
Q
熊本市東区のおすすめスポットは何がありますか?
熊本市東区には「安さが魅力の飲食店」、「ミスターマックス」、「サンド屋」などのおすすめスポットがあります。