おすすめピックアップ物件!
佐賀駅(佐賀県)の賃貸の新着物件を見る
佐賀駅(佐賀県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.2万円 | ワンルーム(1R) | 5.0万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.2万円 | 1DK | 4.0万円 |
1LDK(1SLDK) | 5.3万円 | 2DK | 4.6万円 |
2LDK(2SLDK) | 9.95万円 | 3DK | 5.3万円 |
3LDK(3SLDK) | 9.0万円 | 4DK・4LDK以上 | 6.6万円 |
2K | - | 3K | - |
4K | - |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2023年12月04日更新]
佐賀駅(佐賀県)の住みやすさ
総合評価
3.8
-
アクセス
4.1
-
治安
4.41
-
娯楽
3.17
-
飲食店
3.59
-
おしゃれ度
3.3
-
子育て
4.22
佐賀駅(佐賀県)の口コミ
(23件)-
4.8
- :5
- :5
- :4
- :5
- :5
- :ー
佐賀駅は佐賀県の主要駅として特急、快速が多く他県へのアクセスがしやすくとても便利です。また佐賀県全域に通じるバスも多く走っています。高速バスも多く夜行で大阪や広島への直行便も出ています。駅内の商業施設には飲食店やお土産店も充実しておりショッピングも楽しめます。近くに安く停められるコインパーキングもあるので駅まで車で来てそこから電車やバスを使って遊びに行けるのも便利です。病院、市役所、などの施設も徒歩圏内で便利です。
(投稿) -
4.33
- :4
- :5
- :4
- :4
- :4
- :5
JR佐賀駅は、県庁所在地であるため普通電車や快速電車、特急電車も停車し、この周辺では一番電車の本数が多いことや乗り換えが便利なことが良い点です。新幹線が停車する新鳥栖駅まで、一番時間のかかる普通電車を利用しても30分以内なのも魅力の一つです。また、何と言っても博多駅まで特急で36分~40分程度であるため大変便利がよく、博多方面双方から通勤している方も多数です。駅構内や周辺にも土産物売り場やカフェや飲食店があり、ちょっとした時間を過ごしたい時も困らないと思います。
(投稿) -
3.5
- :ー
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
佐賀駅は規模が小さいので、電車の出発の間際についてもすぐに電車に乗れるので、使いやすい駅だと思います。ホームの数も少ないので、迷うことはないんじゃないかなと思います。また最近駅の出口もきれいに整備されて、タクシーの乗り降りもしやすくなりました。人口が少ないので、ごちゃごちゃする感じもありません。小さい駅ですが、シアトルズベストコーヒーやドトールなどのコーヒーショップもあり、ちょっとした空き時間を潰せるところもあって使いやすいと思います。
(投稿) -
3.17
- :3
- :5
- :2
- :3
- :3
- :3
バス停、電車が集まる場所なので遠出をする際にも利用しやすいです。学生は通学の為、駅にはたくさんの学生が集まっています。駅の中には主に学生が喜ぶプリクラがたくさん置いてある場所があります。なので休日や学校帰りには結構人が集まっている印象です。定食屋さんやカフェ、お弁当屋さんもある為、食事や時間を弄んだ時の寄り道にもちょうど良いです。複数個所のコンビニ、薬局あり、百均もある為、買い物に困ることはほとんどありません。金融機関が使える設置台もあるので、急にお金の入金、出金が必要になった際にも困らないです。
(投稿) -
4.67
- :3
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
佐賀駅は駅中が充実しておりショッピングやカフェなどがあります。電車が来るまでの時間を有意義に過ごすための設備が整っておりこちらとしては非常にありがたい限りです。また特急に乗れば博多駅まで35分ほどで到着しますのでアクセスも良いかと思います。今後新幹線などが開通するかわかりませんが新幹線が開通された場合はより便利になると私としては考えております。最近は駅周辺の改修工事も進んでおりより良い駅になると考えております。
(投稿) -
3.67
- :5
- :4
- :2
- :4
- :3
- :4
最寄り駅の佐賀駅にはよく車で買い物に行くことが多いですが、駅構内の駐車場は20分以内は無料なのが魅力的です。最近、南口に隣接した小規模のショッピングモールがオープンしたこともあり、買い物目的だけの利用が増えました。駅構内にはカフェも入っているので、友達とのランチなどにも利用しています。駅までの道のりも全然混まないので、車での利用も非常に便利です。現在、南口の改修工事が行われており、完成後は店舗も増えると思うので楽しみです。
(投稿) -
3.17
- :4
- :3
- :3
- :2
- :3
- :4
職場まで車通勤をしています。主要な最寄り駅までのルートと重なるため、片側2車線の道路ですがやはり通勤時間帯は混みます。特に雨の日は晴れの日に比べて混むので時間には余裕を持った行動が必要です。買い物は郊外にある大型ショッピングモールへ行くことが多いです。駐車場は広いので止めれないことはまずありません。生活に必要なものや洋服などはショッピングモールへ行くと揃うので、とても便利です。車で行くため、大きな買い物もできます。
(投稿) -
4.33
- :4
- :5
- :4
- :5
- :4
- :4
特急電車や路線バス・高速バスに接続できるので近隣県にも移動しやすく、電車でも車(高速)でもアクセスには良いです。また、駅改札を出てすぐに商業施設があり、本屋、飲食店、ドラッグストアの他、様々なお土産が揃う店舗もあり、帰省などにも便利です。駅構内には観光案内所もあり、レンタサイクルもあるので観光の方にもおすすめです。周辺は自然も多く、道路もきちんと整備されているので、自転車でも歩行者でも車でも快適です。都会すぎず、田舎すぎず、ちょうどいい街だと感じます。
(投稿) -
4.33
- :5
- :4
- :4
- :4
- :5
- :4
最寄り駅となる佐賀駅は、佐賀市の中心街に位置し、バスセンターや商業施設を併設する、生活の拠点となる駅です。併設している駐車場は20分まで駐車料金無料です。周囲の駐車場も豊富で、駐車料金長時間打ち止めの所も多く、駐車に困ることはまずありません。また、新幹線が止まる新鳥栖駅まで特急列車で15分弱、九州最大の都市、福岡市の博多駅までも特急列車で約35分と遠方や都会へのアクセスも抜群です。このことから、福岡市のベッドタウンとしても発展していくことも期待されます。
(投稿) -
3.17
- :4
- :3
- :2
- :2
- :3
- :5
最寄駅である佐賀駅は福岡まで特急で40分、長崎まで90分。本数も多く、また新鳥栖で九州新幹線に接続しておりかなり利便性が高いといえます。通勤や買い物など佐賀市内での移動は自家用車がメインになりますが、駐車料金も無料か非常に安いです。渋滞もほとんどないのでストレスはありません。またバス便も意外に充実していて休日などはよく利用します。地元の人がお酒を飲みに行くときには自家用車で出掛けて、帰りは運転代行をよく使っているのに驚きました。意外に料金が手頃なので、さほど気にならないようです。また佐賀空港が近く、成田、上海などへLCCが就航しているのも魅力です。空港の駐車場が無料なのも嬉しいですね。
(投稿) -
4.0
- :ー
- :3
- :5
- :4
- :4
- :4
駅は利用していないので、車での感想となりますが、富士や唐津方面から佐賀市へ通勤する車と、周辺から佐賀市内中心部へ向かう車とが合流するため、非常に交通量が多いです。仕事終わりにの18時台ともなると、どこも交通量が多く、ショッピングセンターやスーパーなどは停めるスペースを見つけるのにも一苦労なほど人がごった返しています。24時間スーパーなどがあるのは大変便利なのですが、佐賀市内でも住宅建築が多い地区という土地柄も関係しているのか、週末やアフターファイブの時間は車を出すときには早めの移動が欠かせませんね。ただし、遠方まで車で移動するには高速インターが近いのが良いところです。
(投稿) -
2.2
- :2
- :3
- :2
- :2
- :2
- :ー
通勤には自転車を利用しているが、職場まで10分程度で到着するので、とても便利である。朝はあまり大きくない佐賀市内と言えど、至るところで渋滞が発生するので、自転車で通勤したほうが早い。佐賀はほとんど起伏もなく、自転車には好都合の街である。佐賀駅は、他県に出張するときや、福岡市に遊びに行くときなどに利用するが、今の住居からは歩いて20分と、比較的近い場所にあるため、福岡でお酒を飲んで、JRで帰ってきて駅から歩くと、酔い醒ましにちょうどよい。なお、買い物は近くにマルキョウ神野店や、マックスバリュ八戸溝店があり、いずれも自転車ですぐでとても便利。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
JR佐賀駅は佐賀市の中心にあります。電車の乗り継ぎはもちろん、市内外のバスも全線乗り継げるので大病院への通院、市街地やショッピングセンターへの買い物も大変便利です。毎日の通勤は車ですが、福岡や長崎に行く時は直通で行けますし、送迎もしやすく駅前には20分無料の駐車場もあります。佐賀市内の道は大変分かりやすく佐賀駅を中心に北へ行くと長崎自動車道の佐賀大和インターチェンジ、南へ行くと佐賀県庁になります。駅の構内は小さいですけどお土産屋さんや本屋さん飲食店もあり、市民の憩いの場にもなっていてとても雰囲気が良いと思います。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :4
- :4
- :4
- :ー
JR佐賀駅は佐賀の中心である駅なので、様々な種類のお土産が買えます。また、駅の中に飲食店が入っているのはもちろん、周辺にも飲食店が多いので、とりあえず駅に行けば楽しめるという印象があります。駐輪場、駐車場も豊富にあるので車や自転車で駅に行くことができます。さらに、ゆめタウン佐賀や博多、天神までのバスや電車の本数が多く、近いため交通費もあまり高くありません。気軽に短時間で買い物に行くことができ、とても便利です。
(投稿) -
3.8
- :4
- :4
- :3
- :4
- :4
- :ー
電車の本数はあまり多くはありませんが乗り換えもなく博多に行くことができます。特急で1時間もかからずに博多へ遊びに行くことができます。また、駅内にはファミリーマートやミスタードーナツやパン屋さんがあり、少し食べたい時や休憩したい時、電車の待ち時間にとても便利だと思います。また、ドラッグストアや本屋さんやお土産屋さんなどもあり、電車を利用しなくても楽しめる便利な駅内であると思います。隣接する佐賀駅バスセンターも清潔感がありとても綺麗でバスの利用しやすくなっています。バスセンターのそばにはコッペパン屋さんもあり若者にも人気なスポットになっています。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :2
- :4
- :3
- :ー
・特急の停車駅であること。・博多まで通勤できる距離であること。・博多までの2枚切符があり、安く博多に行けること。・最近、駅のトイレが改装されてキレイなこと。・田舎のせいか、混雑もそこまでしないこと。・バスが充実しているため、バスの乗り方を工夫すれば観光にも便利であること。・空港までのリムジンバスがあり、空の便への接続も便利であること。・駅近くに昔からの飲食店(隠れた名店)が多くあり、食べ歩きにも適していること。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
JR九州佐賀駅は長崎方面、福岡方面への特急が通っており、お出かけスポットが少ない佐賀県民の方々が県外へ買い物へ行く際に重宝されています。また遠方へ旅行に行く際にも、新幹線乗車は特急で隣の新鳥栖駅まで一本でいけます。また駅構内にはおみやげコーナーや飲食店も揃っており、電車の利用がなくてもランチのみで利用出来るので平日の日中から賑わいをみせています。駅周辺も飲み屋さんがたくさん有り、会社帰りの会社員が一日の疲れを取る憩いの場になっています。
(投稿) -
4.4
- :3
- :5
- :5
- :5
- :4
- :ー
私は電車を利用していないので、周辺事情ですが。歩いていける範囲にスーパーマーケットが複数と、ショッピングモールがあります。また歩道も広く、自転車レーンを整備してある道も多いです。もちろん車でも便利ですが、歩いていける範囲に色々お店があるので、生活するうちに適度な運動習慣が出来ました。夜間も街灯が整備されており、ウォーキングに勤しむ方々も見られる安心感がある安全な地域だと思いました。車でも自転車でも徒歩でも暮らしやすい地域です。
(投稿) -
2.6
- :4
- :4
- :1
- :2
- :2
- :ー
あまりというかほとんど利用しませんし、車でも通ることもありませんので良く分からないといのが正直なところなのですが、妻が言うには、通勤ラッシュ以外は、比較的人が少ないので、指定席を買わなくても席に座れるところは良い所だそうです。佐賀駅構内も綺麗になったらしくカフェも出来、電車の待ち時間など時間が潰せるようになったと、後はトイレもとても綺麗になったらしく中も広くなったので、とても利用しやすくなったと感じたそうです。
(投稿) -
3.4
- :3
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
佐賀駅は、3つの路線が通っています。佐賀駅から少し電車で行くと、新幹線が止まる駅にも行くことが出来ます。県内を移動する交通機関としては十分だと思います。また、駅内にはコンビニエンスやお土産店、洋服店や本屋があり、電車の時間を待つには十分だと思います。また、駐車場代も安いので、電車で移動する際にも気軽に駅に車を止めることが出来ます。駅の南側にはストリートがあり、道路側には居酒屋や料理屋さんがいくつかあります。冬にはイルミネーションもあるので綺麗で人気の場所です。
(投稿) -
3.0
- :4
- :5
- :3
- :2
- :1
- :ー
JR佐賀駅は博多まで40分で行けます。通勤で使っている人も多数。逆に福岡に住んで佐賀で勤務している人も多い。福岡からの通勤者に聞くと特急で座ってこれるのが嬉しいそうです。どう考えても佐賀から福岡に行く人が多いです。佐賀市は新卒者に対して福岡への通勤費を一部補助しています。そこまでしても佐賀に住んで福岡まで通ってくださいという市政の表れでもあります。博多まで40分というのは福岡でも前原あたりとの通勤考えると大差ないため、このまま佐賀から博多に通おうと思う人が多いのも頷けます。
(投稿) -
2.67
- :4
- :ー
- :2
- :ー
- :2
- :ー
佐賀駅は特急も停車するので、博多駅までのアクセスも良く便利だとは思いますが、車メインの生活なので普段はあまり利用しません。駅前通りは交通量が多いので、買い物は郊外の大型ショッピングセンターの方が便利です。自宅から駅までは市営バスが走っていますが、本数が少なく終バスの時間も早いのでやはり車がないと不便です。駅から佐賀城址までの間に公共施設が密集しているので道路が混んでいて逆に行き難いです。(特に通勤時間帯はとても混みます)
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
最寄駅は大体実家に帰省する時やどこかへ遊びに行くときに利用しています。駅構内には朝早くから空いているカフェなどもあり、朝ご飯をそこで済ませることもでき、友人を待つときにも利用できます。また、特急で福岡まですぐに行けますし、高速バスも駅のバスターミナルから出ているため、大変便利です。駅前通りにはお店も多く、24時間営業のスーパーには帰りによく寄っています。その通りは街灯も多いため夜も明るく、女性でも安心して通行できる点は大変評価できます。
(投稿)
佐賀市の不動産屋の一覧
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)佐賀駅前店 (佐賀県佐賀市駅前中央1-5-15 モードビル1階)
-
株式会社 三上住宅 アパマンショップゆめタウン佐賀店 (佐賀県佐賀市兵庫北5丁目14-1)
-
(株)レオパレス21レオパレスセンター佐賀 (佐賀県佐賀市駅前中央1-9-45 大樹生命佐賀駅前ビル1階)
-
株式会社 福徳不動産 アパマンショップ佐賀駅前店 (佐賀県佐賀市駅前中央1丁目1-4)
-
(株)若松商事 (佐賀県佐賀市天祐2-2-23)
-
LIXIL不動産ショップ トム・カンパニー(株) (佐賀県佐賀市駅前中央2-9-7 ホワイトビル1階)
-
ホームメイトFC佐賀中央店(株)ネット (佐賀県佐賀市神野東3-12-38)
-
ミニミニFC佐賀店(株)グロース (佐賀県佐賀市神野東4-1-6 駅前ヒルズ1F)
-
ERA九州ホーム(株) (佐賀県佐賀市西与賀町大字厘外 959-29)
-
(株)ユメックス (佐賀県佐賀市兵庫北3-1-8)
佐賀駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
佐賀駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。佐賀駅の不動産会社はいい部屋ネット大東建託リーシング(株)佐賀駅前店と株式会社 三上住宅 アパマンショップゆめタウン佐賀店と(株)レオパレス21レオパレスセンター佐賀があります。
Q
佐賀駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は5.0万円、1Kは4.2万円、1DKは4.0万円、1LDK(1SLDK)は5.3万円、2DKは4.6万円、2LDK(2SLDK)は9.95万円、3DKは5.3万円、3LDK(3SLDK)は9.0万円、4DK・4LDK以上は6.6万円です。
Q
佐賀駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
神埼駅の1Rの家賃相場は4.4万円、鍋島駅の1Rの家賃相場は3.7万円です。
Q
佐賀駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.8点です。