アクセス | 3.73 | 治安 | 4.27 |
---|---|---|---|
子育て | 4.5 | 娯楽 | 2.69 |
プラットホーム・対向式2面2線ホーム(20m車6両対応)の地下駅・半地下駅である。駅の前後は掘割構造となっている。中京大学豊田キャンパス、豊田大谷高校など周辺に学校が多いため、終日駅員が配置されているが、終日有人化以前の名残で駅集中管理システムも導入されている。バリアフリー化に伴う駅改良工事によって2007年度にエレベーターが設置されたほか、2009年にはプラットホームも大幅にリニューアルされた。2010年1月現在、駅舎の改築工事、ホームの一部(豊田市駅寄り)、駅前広場における改修工事が続いている。また、名古屋や豊田へ通勤するためのベッドタウンとして、駅周辺の宅地開発が活発に行われているため、当駅の利用者は今後も増える事が予想される。
4.33
名鉄豊田線浄水駅は豊田市の中枢駅である豊田市駅まで3駅7分で到着する近さであるため大変便利です。車社会ではありますが、飲み会や百貨店への買い物は豊田市駅を利用することが多いので浄水駅からのアクセスは良好です。また名古屋方面へ出る際も赤池駅以降の名古屋市営鶴舞線へは乗り継ぎなしで行けるため便利です。名古屋駅には乗り継ぎも込みで45分程度で行くことができるので豊田にも名古屋にも出やすいバランスの良い位置に存在するのが浄水駅だと思います。
(投稿)4.33
現住居と前住居の最寄り駅が同じなのでコメントも一緒になりますが、名鉄豊田線浄水駅は豊田市の中枢駅である豊田市駅まで3駅7分で到着する近さであるため大変便利です。車社会ではありますが、飲み会や百貨店への買い物は豊田市駅を利用することが多いので浄水駅からのアクセスは良好です。また名古屋方面へ出る際も赤池駅以降の名古屋市営鶴舞線へは乗り継ぎなしで行けるため便利です。名古屋駅には乗り継ぎも込みで45分程度で行くことができるので豊田にも名古屋にも出やすいバランスの良い位置に存在するのが浄水駅だと思います。それだけ気に入っているため引っ越し先も同じ浄水駅周辺にしました。
(投稿)4.17
地下鉄に繋がる名鉄豊田線沿いなので、名古屋市内まで乗り換えなしで行けるのは便利でした。本数も15分に1本はあり、名古屋方面・豊田市駅方面からの終電も遅い時間まであるのも良い点です。バスも多く、駅から見えるとこに厚生病院もあるので高齢者も利用しやすい駅なのかなと感じます。唯一残念だなと思う点は、周りに居酒屋、飲食店がほぼない点です。市の規制?なのでしょうがないですが、飲食店があるとより多くの人が利用するのかなと思います。
(投稿)3.0
駅からでてすぐのところにコンビニがあって便利でよく利用していた、また駅の目の前のビルに24時間営業のジムができたので、仕事の前や後に利用することができてよかった。駅近くには大きな温泉があり、周辺住民の憩いの場となっていた。病院から地下通路を通って直結で豊田厚生病院という総合病院にアクセスできるのも非常に便利だと感じた。また駅の目の前にロータリーもあり車での送迎も非常に楽にできると感じた。名古屋市内まで30分ほどでいけるのもよいと思った。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。