アクセス | 1.75 | 治安 | 3.2 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 1.4 |
三沢市は、青森県の東南部に位置し、東は太平洋、西は県内最大の湖である小川原湖に接し、北部にある仏沼はラムサール条約湿地に登録されるなど豊かな自然に恵まれています。また、米軍三沢基地が所在することから、外国人もたくさん居住している、国際色にあふれた街です。
2.8
自然が豊かで姉沼にはとても貴重な鳥がいる。冬の時期になると十和田湖祭りがあり雪像がズラリとならぶ雪の滑り台は子供達に人気だけど寒すぎて顔真っ赤にしてます。雪の回廊も幻想的で凄いです。夏には川の渓流を見ながら散歩するのはとても贅沢ですね航空祭ではブルーインパルスの演習や軍人との交流が出て本場のタンドリーチキンやアメリカンケーキは最高にうまい。アメリカンデーは何百台のバイクが集まりパレードが行われるバイク好きには堪らないパレード。
(投稿)1.4
三沢駅は交通の便はとても悪いが、駅自体は近年改修を行い、駅ナカに休憩ができるスペースや、簡単な食事を提供してくれるところもあるので、青森県の中の駅のなかでは上位にくる便利さなのかもしれないが(実際、近くの高校生や中学生がたむろしていることをよく見かけた)、如何せん駅にくる電車の数がとても少ないとともに、基本的に各駅停車の電車しか来ないため、電車を使って通勤や通学をするのは、大変時間がかかり大変だと思った。
(投稿)2.5
公共交通機関が非常に使いづらい環境のため、自動車は必須である。特に冬場は車がないと生活に困るくらい不便である。市内にスーパーやドラッグストアは点在しているため、車があれば生活必需品の買い物にはそれほど困らない。隣町のイオンまで車で20分程度なので、市内で買えないものはイオンまで買いに行くが、冬場はあまり除雪されてない凍った道を通る必要があるため、行くのを控える人もいる。30kmくらい離れた八戸市に行けば、国道沿いに色々な店舗がある。
(投稿)2.6
主に車移動ですが、通勤時渋滞にハマることはありません。新居が郊外にあるためか混雑することはなくスムーズに目的地まで到着できます。普段の生活において、新居の周辺にスーパーや公園があるので、徒歩でも生活できるので不便と思ったことはあまりありません。三沢駅の駐車スペースは広く、また1時間以内なら無料であるため、送迎もしやすく便利です。三沢駅は現在改装が進んでおり、完成した際にはより便利になることが期待されます。
(投稿)犯罪率 | 0.95% (青森県平均:0.6%) | 交通事故発生率 | 0.49% (青森県平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
8件
(人口10,000人当たり2.04) |
刑法犯認知件数 |
159件
(人口1,000人当たり4.06) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 6 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 67 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 3園 | 預かり保育実施園数 | 3園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 3園(100%) | ||
小学校数 | 7校 | 小学校児童数 | 1,907人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 5校 | 中学校生徒数 | 993人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 21.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.7人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 2校 | 高等学校生徒数 | 1,011人 |
大学進学率(現役) | 56% |
一般病院総数 | 2院 | 一般病床数 |
220床
(人口10,000人当たり58.05床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
47人
(人口10,000人当たり12.4人) |
|
内科医師数 | 18人 | ||
小児科医師数 |
7人
(小児人口10,000人当たり15.21人) |
||
外科医師数 | 6人 | ||
産婦人科医師数 |
2人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.85人) |
||
歯科医師総数 | 19人 | ||
小児歯科医師数 |
6人
(小児人口10,000人当たり13.04人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,700円 | 老人ホーム定員数 |
448人
(65歳以上人口100人当たり4.29人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(【三沢市結婚メモリアル助成金】結婚式や披露宴等、結婚に際し「思い出づくりに要した経費」の1/2を最大50万円まで助成。) |
妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 三沢市わんぱく家族米支給事業(三沢市が設定する認定日時点で18歳未満の子どもが3人以上いる世帯及びひとり親家庭にお米引換券を支給)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 1園 |
公立保育所定員数 | 90人 | 公立保育所在籍児童数 | 72人 |
私立保育所数 | 4園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 4園 |
私立保育所定員数 | 260人 | 私立保育所在籍児童数 | 221人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
36,000円/月
(保育短時間認定は35,300円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 13園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 1,111人 | 認定こども園在籍児童数 | 836人 |
飲食店数 | 350店 (青森県平均:169店) | 総合スーパー | 店 (青森県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 三沢市 | 郵便番号 | 033-8666 |
---|---|---|---|
役所 | 三沢市桜町1-1-38 | 電話番号 | 0176-53-5111 |
公式ホームページURL | https://www.city.misawa.lg.jp/ | ||
総人口 | 39,152人 | 世帯数 | 17,164世帯 |
総面積 | 120km² | 可住地面積 | 101km² |
可住地人口密度 | 390人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 37,899人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
4,601人(12.14%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
22,849人(60.29%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
10,449人(27.57%) | ||
外国人人口数 | 634人 | ||
出生数 | 245人(6.46%) | ||
婚姻件数 | 181人(4.78%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,355円 | |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
3,130円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 3分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(紙・布[新聞・チラシ、週刊誌・月刊誌・カタログ、雑紙、段ボール、紙パック、布]、びん、缶、ペットボトル)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源物[紙類]回収団体助成金】紙類回収団体への助成金交付。5円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(無料。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 国際文化都市 | 都市宣言 | 健康都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | アメリカ・ウェナッチ市 アメリカ・東ウェナッチ市 | 特産・名産物 | 【野菜】ごぼう 長芋 にんにく だいこん 【魚介】三沢昼いか ひらめ ほっき貝(12月~3月) 平爪蟹 【豚肉】パイカ(軟骨付き豚バラ肉) やまざきポーク こだわりポーク 【その他】三沢基地空自空上げ(からあげ) 三沢ほっき丼(12月~3月) パイカ(軟骨付き豚バラ肉)料理 寺山食堂 ごぼう茶 ごぼう茶ソフトクリーム バラ焼き チーズロール BBQ文化 |
主な祭り・行事 | 寺山修司記念館フェスティバル春/夏 アメリカンデー みさわ小川原湖水まつり みさわ七夕まつり 三沢まつり 三沢基地航空祭 MISAWA BBQジャンボリー~地産地消みさわ~ ハロウィンフェスタ IN MISAWA 三沢ほっきまつり | 市区独自の取り組み | 米国ウェナッチバレー姉妹都市交流使節団派遣 米国ウェナッチバレーカレッジ英語研修派遣 あおもりグローバルアカデミー 協働のまちづくり市民提案事業 グローバル&ダイバーシティキャンプ みさわ子どもしあわせ憲章 第二次三沢市総合振興計画副読本[三沢市うんこドリル] |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)福祉サービス・子育て支援の充実、健康づくりの推進(2)防災・減災対策の充実(3)市立三沢病院の良質な医療サービスの提供、病院経営の健全化(4)道路・建物・公園等の整備(5)教育・文化・スポーツの振興、グローバル人材の育成、航空科学館内外の展示物の整備(6)雇用創出、起業支援、農水畜産業の振興、商工観光振興、寺山修司芸術の発信(7)上記以外に指定する事業。お礼の品として、三沢市の特産品の中から希望の品を贈呈。 | 市区の自慢 | 三沢市は「基地の街」として有名で、米軍三沢基地が所在することから、外国人もたくさん居住している、国際色にあふれた街です。また、春夏秋冬を通して多くのイベントが行われます。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
青い森鉄道 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です